
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に判断する方法があります。
給与収入120万から103万を
引いて下さい。
120万-103万=17万
これが課税所得で、
17万×5.105%=約8,670円が、
本来納税する所得税となります。
平成29年分 源泉徴収票をご確認下さい。
★源泉徴収税額が上記8,670円以上ある
なら、その差額が還付されます。
もちろん、給与収入の支払金額は、
ぴったり120万ではないと思います。
(支払金額-103万)×5.105%
で、実際の所得税を計算してみて
ご確認下さい。
さらに生命保険料や社会保険料を
あなたが払っていて申告できるなら
もっと還付額が増えます。
その還付は、確定申告(還付申告)で
取り返すことができます。
是非やってみてください。
確定申告は、さほど難しくはないです。
下記から、申告書を作成し、
印刷、押印し、提出すればよいのです。
完成すると、還付額が表示されます。
やってみて下さい。
https://www.keisan.nta.go.jp/h29/ta_top.htm#bsctrl
ポイントは、
源泉徴収票の内容転記と
保険料等を払っていれば、
保険料控除証明書の内容転記
ですから、簡単です。
申告書に加えて、
⑪平成29年分源泉徴収票
⑫マイナンバー通知カードのコピー、
⑬身分証明書(免許証等)のコピー、
⑭保険料控除証明書(原本)
を添付して、管轄の税務署に郵送、
あるいは持参し、チェックしてもらい、
提出します。
1ヶ月ぐらいすると、申告書で指定した
銀行口座に還付金が振り込まれます。
現在ちょうど確定申告の時期です。
2/16~3/15に税務署へ行って、指導を
受けながら、作成もできます。
持って行くものは
⑪源泉徴収票
⑫マイナンバー通知カード、
⑬身分証明書(免許証等)、
⑭保険料控除証明書(原本)
⑮印鑑、通帳など
となりますが、混雑していますので、
覚悟して下さい。
いかがでしょう?
参考
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
ありがとうございます。具体的な金額も教えて頂きわかりやすかったです。正直言って、還付が少額なら休みを取ってわざわざ行くのが面倒だと思ってましたが、家のPCからも出来るんですね。教えて頂いた方法だと、源泉徴収額とトントンの金額でしたが、生命保険二社入っているので、家でチャレンジしてみます!ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
あなたは、確定申告する法的義務はありません。
放っておいて構いません。【根拠法令】所得税法第百二十一条第一項第一号

No.1
- 回答日時:
年末調整していなければ所得税が源泉徴収されているでしょうからきちんと確定させるべきでしょうね。
払い過ぎていれば還付で返ってくるでしょうから。退職した会社からの源泉徴収票と控除になるものの証明書(国民年金の支払い領収書や生命保険の支払い証明や地震保険の支払い証明、など)をもって確定申告をするべきだと思います。還付の際は通帳に振り込みとなりますので通帳番号の分かるものとマイナンバーカードをもって申告会場に行きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
-
今年もこの時期がやってきた!確定申告で知っておきたいこと3選
Twitterのタイムラインを見ていると、フリーランスで仕事をしている知り合いたちが口々に確定申告について「大変だー」とぼやいている。今年もこの時期がやってきたのだ。 確定申告とは、一年間の会計結果を計算し...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告の処理状況の見方について
-
無職、投資信託の源泉徴収、確...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
消防団員ですが、昨夜の分団会...
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
住所不定です。12年間日払い生...
-
学生の源泉徴収(ヤマト運輸につ...
-
トレーディングカードはカード...
-
高額医療費控除の手続きは年末...
-
副業の個人事業とはまた別の所...
-
確定申告に関して
-
過去に確定申告していなかった場合
-
母子家庭ダブルワーク確定申告...
-
大至急!!税金について
-
私は4つ仕事の掛け持ちをしてま...
-
確定申告書に略字を使ってもい...
-
税務調査の過去3年分って
-
12月働いた分の報酬が1月支払い...
-
iPhoneで確定申告を試みました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株の配当金が年間25万円ほどあ...
-
社会保険料の還付分に関する税...
-
確定申告(医療控除)の追加は...
-
準確定申告・附表の相続額の書...
-
e-Taxの案内が何通も送付...
-
e-taxについて
-
過去の確定申告の修正をしたい
-
還付申告と確定申告は違うので...
-
初めての確定申告と無職期間の...
-
確定申告で所得税の還付の計算...
-
清算時の確定申告の納付時期に...
-
確定申告 還付金の内訳が知りた...
-
無職、投資信託の源泉徴収、確...
-
この場合も還付申告ですか?
-
☆医療費控除の還付金 年収400万...
-
準確定申告 還付金とは具体的に...
-
確定申告での配偶者特別控除に...
-
副業所得が20万円以下だと原則...
-
確定申告 / 医療費控除による還...
-
確定申告 住宅ローン控除適用さ...
おすすめ情報