重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えばアインシュタインの脳
テレビではなんか切ってもらってたりしてました
まぁ、研究とかなんやらに使うのでしょうが
はっきりいって嫌でした

そーゆーのってなんか自然の法則っぽいこと(?)反してるようで嫌でした

土とゆーか、自然に還る
それが私の中で当たり前の法則なんでしょうが

ドナーとかもそうでしょうね
自分の臓器とか提供したり
私は絶対嫌です

私は私として
私は私の身体で、ちゃーんと自然に還りたいものです

日本の医学の先端技術による人体をぐちゃぐちゃ扱ったり
みなさんどう思います?

A 回答 (20件中11~20件)

死の考え方は、宗教観や育ってきた環境の道徳観によって、ひとそれぞれだと思います。


日本人は特に死体に特別な感情を持っているような気がしますね。
私はドナーカードを持ち歩いています。一応全部提供ということにしているのですが、今後わたしの考え方が変わるかどうかは今のところわかりません。
私は、どうせ灰にしてしまうのならば、使える部品をリサイクルできればいいかなという程度の考え方をしています。

でも、大学への献体はなぜかイヤなんです。
    • good
    • 0

僕も他の人に臓器提供してもいいです。


それに自分が何かで体を損なったら人の臓器でもヒヒの臓器(確か肝炎にならないハズ)でも機械のカラダでも生きていたい間は生きていたいです。

医学にたずさわる人たちは死体を冒涜するためにぐちゃぐちゃにしているわけではありません。

下で書かれているのと同意見ですが
死んでしまった体にはこだわりません。
ですが死んだ後に残る自分の名前にはこだわります。
出来るだけ自分の名を汚したくないものです。

生きているうちに何が出来るか。
死んでから何が出来るか。

でも脊髄移植はドナー登録が痛いし一日かかって面倒なのでイヤ。
    • good
    • 1

僕としては、脳死の判定をちゃんとやってもらえれば、あとは臓器でもなんでも自由にしてもらってかまわないです。


ぼくの言っている脳死は脳がドロドロに融けている状態のことです。
脳死した瞬間僕の肉体は単なる物体になると思っています。
    • good
    • 0

私も自分の臓器は提供したくない派です。


以前、大学病院で遺体の解剖に立ち会ったことがあります。私は
例え自分が何百万人に一人のめずらしい病気で、どうしても解剖したい と 
いわれてもいやだな というのが感想です。
でもね、教科書でしか人体を知らない人に たとえ盲腸でも手術してほしくない
とも思います。自分の子供が 誰かの臓器をもらえれば助かる と言う状況になれば どんな事をしても手に入れたい!とおもうだろうし。
とってもとってもプライベートなことだから、身近な人に自分の気持ちを伝えておく 程度にした方がイイのかな。。。誰かの役に立ちたい人はそうして、そっとしておいて欲しい人はそっとしておいてもらう って感じでね。
    • good
    • 0

私の事を言えばぐちゃぐちゃにされてもかまいません、というか必要な人がいれば髪の毛一本まで全部差し上げます。

ただし私の死体を処理するのは身内か関係者のはずですので、逆に言えばあなたや私が身内もしくは他人の死体を処理する場合はどうしますかと言う事しか現実的ではないと思います、当然の事、出来るだけきれいに自然に帰してと言うのが、たいていの人の「思いであったはず」だと考えて慎重に扱う事になることでしょう、これを倫理観と申すのでしょうか、したがって死体処理の選択肢は非常に狭く臓器提供や葬儀の規模(一部方法)を個人の意思を尊重して行う以外ほとんど複数の身内の正常な倫理観に基づいて処理されるのは間違いありません、法律もありますので、あなたの希望がかなえられる事はほぼ確実です。ご安心あれ。
    • good
    • 0

全ての生命が土から生まれて土に還るというのは自然でしょうけど、例えば掘り起こされたアルミナという鉱石はジュースの缶にされたあとゴミになっても土に還されずリサイクルされます。


人間の臓器ももはや使い物にならなくなったものが医療と言う技術によってリサイクルされる‥
そう悪いことのようには思えません。少なくとも他の方の役に立って欲しいと持ち主が望んだことなのですから。

‥まぁ、アインシュタイン氏は『脳をホルマリン漬けして研究に役立てて欲しい』などとは言わなかったでしょうが。

今のところは選択する自由がありますが、将来、臓器提供するのは人間の責務、法律化すべきっ!なんて思想がでてきたら怖いですね。奉仕活動の一環とかで‥
    • good
    • 0

いや~なんかマジな回答の人が多いな~



オレなんか死んだあとのことなんぞどうでもいいけどね・・・
だって今生きてる『オレ』が大切であって死んだあとの『オレ』なんかどうでもイイからよ・・・
知ったこっちゃないなぁ

臓器が欲しい人があればいくらでもあげますよ
    • good
    • 0

あなたの考えにとっても賛成です!!



というのは、人間のやることをそんなに信用できないからです。

例えば、ここに重態の、すんごい偉くて死んでしまったら何万人の命にかかわる、という人物がいるとする。新鮮な臓器が即提供されれば助かるけど、そんな簡単に見つからない・・・。と、そこに、身よりもなく財産もない、浮浪者が脳死状態で来るとする。とりえはつい最近まで元気で新鮮なだけ・・。意思表示のなんとかカードなんて無論持ってない。

とすると?どういうことに???

これは極端な想定ですけど、やっぱり他人様の臓器で復活!なんて一部の先進国の人間のできることであって、死ぬ時は死ぬ、のが地球全体で見たら普通でしょう。それを科学が進んでいる国の人だけ助かるなんて変だと思います。
全人類が、そうして復活できるようにこれからしていく気でしょうか?まさかね。
知人や親きょうだいが提供するならまだ許せますが、全く他人が提供して、しかもその名前は明かされなくって提供してくれた人の墓参りもできないなんて、あまりにおかしいと思います。なんて変な世の中なの、ごみのリサイクルもできない様子で人間のリサイクル。千年早いって思います。
回答になったかどうかわかりませんが、言わせてくれてありがとうございます。
    • good
    • 0

アインシュタインのケースがどうだったかは知りません


が、臓器提供に関しては本人の同意があれば他人がどう
こう言う筋のものではない、と思います。

>私は私として
>私は私の身体で、ちゃーんと自然に
>還りたいものです

…なら、あなたはそうすればいいだけの話です。
そのために登録制度があるのであって、同意しなければ
勝手にバラされる事は無いのですから。

ところで、逆のケースもお伺いしたいのですが。

仮に、あなたの身体のどこかに命に関わる重大なトラブル
が発生した場合でも、移植を拒否してそのまま死を選びま
すか? 自然の法則云々を言うのなら、そうでないと話の
辻褄が合わないと思うんですが…。
    • good
    • 0

私も 今の社会のあるがままにされたくないです


出来たら動物に食べられて 虫に媒介されて
土に返りたいと思います
死体を汚いとして 焼くという事もされたくないし
動物実験でもそうですが 人間の科学や医学の進歩で殺されるのも嫌だし

でも 死にたくないんで自分以外の人がされるなら別にどうでも良いです
動物だって弱者は虐げられるという自然の法則どうりだし文句は言えないし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す