

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自称元料理研究家です。
あくまで予想です 笑
まず、お酒の主成分はエタノールです。エタノールは疎水性成分を溶解または混和します。フルーツの芳醇な香り成分は基本的には疎水性成分です。(精油と聞くとイメージしやすいかもしれないです!)
こういった疎水性成分は水に溶解せず分散している時よりも、エタノールなどの可溶な溶媒に溶解している時の方がより強く香るとの報告があります(トップノートに分類される柑橘類はその限りではないそうです)。
そのため、お酒とフルーツを合わせるとより芳醇に香るのではないでしょうか?フルーツカクテルもその原理かと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯学 【歯科医師に質問です】苺が虫歯予防に効くと聞いて食べていましたが、ふと調べたら、苺には 1 2023/09/19 20:38
- お菓子・スイーツ 苺のタルトと・・ 5 2024/04/22 00:09
- 農学 苺栽培 1 2023/10/18 06:50
- その他(料理・グルメ) ヨーグルト 8 2023/01/13 22:36
- 食生活・栄養管理 約30年振りに苺を食べましたけど栄養はありますか?体のどこに栄養がありますか? 3 2023/03/28 01:29
- ガーデニング・家庭菜園 苺栽培 4 2023/06/13 06:29
- 食べ物・食材 ショーケーキの苺 8 2022/08/21 20:02
- アニメ 最近CCさくらを見ているのですが、苺鈴ちゃんの負けヒロインフラグが立ちすぎていて先に進もうにも手が出 2 2023/04/12 20:46
- ガーデニング・家庭菜園 壁掛けプランターでベランダにかけて苺を育てたいです ベランダの手すりくらいしかひっかけれるところない 2 2023/05/05 13:04
- 猫 【猫】ネコに果物の苺を上げて良いですか? 2 2023/09/15 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この計算を22.4×300÷273としたら≒5.0でなく4.9になりました。だめですか?
化学
-
キリンは高い所にある食べ物を食べたいから体がめっちゃ大きくなったのですか?動物
生物学
-
【化学・真夏に飴が溶けない理由】糖類を加熱溶解した後に冷却して結晶化させます。この結晶化
化学
-
-
4
化学と薬学はよく似ているんですか? 似て非なるのか
化学
-
5
【化学】ワインの酸化は亜硫酸ですが、ウイスキーの酸化は何ですか?ウイスキ
化学
-
6
判、の漢字が曲がっている・・・日本以外のAsia語かな。
日本語
-
7
【珈琲豆】コーヒー豆を粉にしたインスタントコーヒーの粉に賞味期限はあると思いますが、賞
化学
-
8
一身上の都合という表現は何の説明にもなってないですよね?
日本語
-
9
【なぜ氷河の氷は真水なのか教えてください】氷河は海水が凍った氷ですよね?天から降って
宇宙科学・天文学・天気
-
10
なぜ、北半球では台風は反時計回りで、南半球では時計回りなのですか?
地球科学
-
11
プラスチック哺乳瓶 マイクロプラスチックについて。
化学
-
12
【英語】英語で迷子は何と言いますか? ネイティブアメリカンが現地で迷子の子供を見か
英語
-
13
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
14
【化学】アンチモンって何ですか? どういう性質がある
化学
-
15
【化学】センダンの実にはセナリンという強力な毒素が含まれている。 と生成AIは答え
化学
-
16
答えは31.3です。 途中式が分からず困っています。 回答お願いします。
生物学
-
17
なぜカフェで勉強してはいけないと言う人がいるのか。 最近、Xでカフェで勉強するやつは論外のようなポス
カフェ・喫茶店
-
18
これはオーロラでしょうか? 10月11日の午前4時27分に、天体撮影アプリを使って撮ったものです。
宇宙科学・天文学・天気
-
19
日本が世界覇権技術に食い込める分野って、核融合と宇宙開発しかないんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
フランス料理って不味くないですか? 教えてgooや知恵袋でもフランス料理に疑問を持ってる人が多いです
飲食店・レストラン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
キリスト教についての疑問です
-
アインシュタイン、シェイクス...
-
理科の学習指導要領はどう改善...
-
ユダヤ系移民の姓に関しご質問...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
発達障害がありそうな世界史の...
-
2の累乗の枚数のトランプやカル...
-
incubationについて
-
低学歴でもノーベル賞はとれる...
-
科学における実証とは何か
-
宗教の終わりは物理学の始まり...
-
社会科学や人文科学などでは、...
-
山芋の味
-
アインシュタインのペット
-
科学化の意味
-
世間一般にいう「オタク」とは...
-
科学的に進化論を説明
-
なぜ哲学博士はPh.Dなのに理学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
科学と物理学の違い
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
文化祭で使える実験
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
論理と理論の違い
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
文化としての科学で、その立場...
-
水槽の中の水圧
おすすめ情報