

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自称元料理研究家です。
あくまで予想です 笑
まず、お酒の主成分はエタノールです。エタノールは疎水性成分を溶解または混和します。フルーツの芳醇な香り成分は基本的には疎水性成分です。(精油と聞くとイメージしやすいかもしれないです!)
こういった疎水性成分は水に溶解せず分散している時よりも、エタノールなどの可溶な溶媒に溶解している時の方がより強く香るとの報告があります(トップノートに分類される柑橘類はその限りではないそうです)。
そのため、お酒とフルーツを合わせるとより芳醇に香るのではないでしょうか?フルーツカクテルもその原理かと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
incubationについて
-
低学歴でもノーベル賞はとれる...
-
あの世を信じますか? 日本人に...
-
常識
-
水槽の中の水圧
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
ダライラマ 転生制度を廃止 輪...
-
科学的に身体の柔軟性を高める...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
世界一美しい数式ってなんですか?
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
超能力は本当にあるのか?
-
バイオとはどんな意味
-
「アインシュタイン は 天才 だ」
-
言葉の質問です。 空無【くうむ...
-
科学的事実を説明するときには...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報