
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.2です。
PCメーカーや機種によって「違う」のは、「BIOSセットアップ画面への入り方」や「ワンタイムブートメニューの出し方」といった、OSに依存しない機種固有の機能を呼び出す方法です。
「Windowsをセーフモードで起動する方法」は機種依存しない部分なので、Windowsマシン全てに共通です。他回答者さんの説明通り、Windowsのバージョンによって異なります。
「Windowsをセーフモードで起動する方法」以外の特定機種固有機能を質問者さん独自の呼称で「セーフモード」と称している場合、おそらく他の回答者さんにも意味が通じません。本来の呼称やどのような機能を使用したいのかをより詳細に説明された方が、有益な回答が得られるかと思います。
そうではなく「Windowsのセーフモード起動が本来の操作方法でできない」という場合、ハードディスクの物理的故障かハードディスク内データの破損によりWindowsの起動自体が著しく困難な状況になっているものと思われます。
妙な思い込みで時間を無駄にされないよう、お祈り申し上げます。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
"2.「オプションの選択」が表示されずに、英語の画面が表示される状態なのです。どうしたら、トラブルシューティング画面が表示されるのかご存じないでしょうか?"
→ これらの画面は、HDD の中にある Windows10 のサブセットで起動するもので、HDD 自体が故障している場合は、起動できません。そうなると、OS のインストールディスクか、回復ドライブや修復ディスクが必要です。インストールディスクがない場合は、回復ドライブか修復ディスクが必要です。
回復ドライブの作成方法は下記です。他のパソコンで作成しても使えます。
https://www.japan-secure.com/entry/how-to-create …
No.3
- 回答日時:
DELL Latitude E5540 の仕様は下記です。
http://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1 …
初期の OS は、Windows7 64bit のようですね。セーフモードへの移行は、通常の "F8" キーを起動しトントンと押し続けるやり方で良いようです。
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1 …
ただし、Windows10 にアプグレードされているなら、"F8" キーを受け付けないかも知れません。その場合は、下記のように方法でセーフモードを起動します。Windows が起動しない場合も、セーフモードに移行することができます。
https://www.dell.com/community/Microsoft/Windows …
"Windowsのデスクトップ画面が起動しないので"
→ HDD が故障している場合は、どうやっても起動できないと思います。OS のインストールディスクか、回復ドライブや修復ディスクがあれば、それで起動し "スタートアップの修復" や "システムの復元"、"イメージでシステムを復元" 等の操作が可能です。これは、HDD の状態によるでしょう。
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_start- …
ご連絡ありがとうございます。
>ただし、Windows10 にアプグレードされているなら、"F8" キーを受け付けないかも知れません。その場合は、下記のように方法でセーフモードを起動します。Windows が起動しない場合も、セーフモード
>に移行することができます。
これが対象ですので、指定URLの方法を試したのですが、
>2.「オプションの選択」が表示されたら、「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」の順で選択します。
2.「オプションの選択」が表示されずに、英語の画面が表示される状態なのです。
どうしたら、トラブルシューティング画面が表示されるのかご存じないでしょうか?
何とぞよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
Win7までならF8連打でメニューが表示されます。
Win8.1からWin10であれば Shift+再起動 で起動したらオプションが表示されます。
Dellのサイトでも公開されています。
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1 …
http://www.dell.com/learn/jp/ja/jpgem1/videos~ja …
お世話になります。
両方ともNGでした。
DELL E5540は違うみたいなので、質問している状況です。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- BTOパソコン PCが起動しない 3 2023/02/26 20:36
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
- その他(OS) 初期化をしたらログインできなくなりました 1 2022/05/30 18:59
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動しません(初心者)
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
終了のたび次回起動時に(救出...
-
起動しないです。
-
XPが起動しません。
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
MacとWinのデュアルブートでMac...
-
フロッピーディスクを抜かない...
-
BOOT.INIファイルを編集したら...
-
Windows98で、起動時のトラブル...
-
VineLinux6.0で教えて下さい
-
起動時のfsckの自動実行
-
MS-DOSが立ち上がりません。
-
パソコンについてなのですが!
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PowerPC G5が起動できません
-
vaio VGN-TZ90Sについての質問...
-
iTunes 4 で困っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
CentOSのテキストベース文字化...
おすすめ情報