重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
今夜、職場の同じ部署(主任)のご親族(お母様)のお通夜なんですが、必ずお通夜に行くべきでしょうか?主任が三日前から休まれてて昨日職場の管理係長から『 紙に書いて下の掲示板に貼ってるから各自見るように!!』っと伝言がありそこで知りました。
私は、恥ずかしながら新社会人でありまだまだ分からないことばかりです。

どう対応すればいいか教えてください!!

A 回答 (7件)

だいたいは、職場のみんなで、香典と弔電の手配して終わりってとこ多いんじゃないですか? 葬儀に出席まではなかなかしないと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

今さっき職場で職員に相談した所、香典と弔電の手配をしていただけると言うお話になりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2018/03/08 17:36

地域性ってあるのかもしれませんが…



同僚(零細企業なので…)の配偶者・親・子の場合は必ず行きますよ。
どうしても行けない場合でも、同僚に香典は預けます。


大企業でも同じ部署なら行って当たり前!じゃないのかな???
    • good
    • 1

社長の時行きましたね。

手伝ってる人いた。でもそれ以外は周りと同調して良いのでは?
    • good
    • 1

職場の人の様子をみる 行くようだったら 連れて行ってもらう。


ただし、今日 地味な服装でないと ???ですよ
おそらく 行く人は 黒のスーツを着ているでしょう
    • good
    • 2

ここで相談しないで、会社の同僚または同じ課の人に


相談しましょう、
行かれると迷惑なこともありますし
皆が行くのにひとりだけ行かないのも・・・
お香典とか皆さんで集めたりしていますか?
そういうのも含め課の人に
どうしたらいいのか?今までの慣例を伺うのが正しい行いです。
会社や課によって異なりますので。
    • good
    • 1

上司の母親なんですね?


私なら通夜だけ行きますね。
通夜の始まる30分ほど前に行って行って、署名し御霊前を置いて焼香したら、通夜の始まる前に滞積します。最近は葬儀屋の金儲けのために、「通夜式」とか言ってるけど、通夜に式はありません。通夜は親類縁者で行うものですからね。
    • good
    • 1

同じ部署の人が今のなら連れて行ってもらいましょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!