dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚式に招待されたのですが、
都合により行けません。
まだ招待状は、送付されておらず
友人にも欠席という事は伝えております。

欠席の場合、プレゼントやお祝い金は送りたいと
考えているのですが、どのパターンにするか迷っています。

①現金書留(1万円)+贈り物(一万円相当)
②現金書留(1万円)
③贈り物(一万円)
かな?と考えております。

A 回答 (5件)

現金書留に当日の祝電


今なら祝電も記念品が点いたものもあるし値段もプレゼントとして良い品もあるはずです。
私なら そうさせて頂きます。
電文を考えれば 当日欠席されても嬉しい贈り物です。
    • good
    • 1

もしも、あなたが既婚者で結婚式に招待されていてお祝いもいただいているのなら、


①かな。
ただ、贈り物は5000円くらいでいいと思います。
私も先日そのようにしていただきました。

ただ、していなくて初めての事ならば、どれでも悪くはないかなと思いますが、あなたが結婚した時に招待する予定ならば①。

でもすごく仲のいい友達のパターンですかね。

そうでもないなら、②でもいいと思います。

贈り物は正直相手の好みもあるので、物で1万円かけるくらいなら現金の方が正直相手は助かると思います。
    • good
    • 0

物は、同じ物がある、趣味が合わない、置く所がないなどあって、必ずしも喜ばれるとは限りません。


お金でしょうね。
    • good
    • 0

相手にとって嬉しいのはやっぱり現金でしょうね。

物は金額がわかりづらいので内祝いにも困るし。③よりは②。
とても親しくて欠席相場の1万円では気持ちがおさまらない、というなら①の現金プラス品物でも良いと思います。

合わせて2万円のお祝いをするまで仲が良いなら、書留など使わず式までに都合をつけて直接会ってキチンとお祝いの言葉とともにご祝儀と品物を渡すのが欠席のケースでできる最大の気持ちの表し方だと思いますよ。

(遠距離で会う機会は難しいなどの事情でしたら後半文章は無視してください)
    • good
    • 0

贈り物予定額を含めたご祝儀(袋)を事前に渡すことで良いと思います。


贈り物にもよると思いますが、現金の方が役に立つ方もいますから、
相手方の性格等も考えた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!