
こんにちは。
車からウオッシャー液を抜き取る事は出来ませんか?
今まで長年ガラコを使って来ましたが、店で宣伝をしていたアルコール系のウオッシャー液買い、継ぎ足した所、ワイパーにびびりが出るように成ったので、ゴム部分を取り終えましたが混ざったままのウオッシャー液を噴射してワイパーをかけるとすぐに又びびりが出て、又ゴムを替えましたが、液が混ざっているのが悪いのか或いはアルコール系の液がびびりを生み出すのか分かりませんが、元々のガラコに戻したいと思います。
それで、タンクから一旦全部液を抜き取りたいので方法が有りました教えて下さい。
車種「スズキのソリオ」です。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
タンクのマウントを外して、洗うのが確実ですが今の車はそこまで外すのには他のパーツも外さなくてはいけないかも知れません。
水を入れてウォッシャーを噴射して抜き取る、水を足す、噴射、を何度か繰り返せばほぼ取れてしまうと思いますよ。
ただ、ウォッシャーのモーターは連続使用するようにはできていないので、休み休みに作動させた方がいいと思います。
この回答への補足
皆様からの沢山のアイディアを教えて頂ありがとうございました。
本当はデーラにて対処して貰うのが一番確実なのですが、自分でやれば只で出来るかなーと虫の良い考えから皆様のお力を借りたいと図々しい質問にいたり反省? も…
(愚痴モード)
↓
実は購入当初、満杯2リットルのウオッシャー液が近所を一回りしてくると天気の良い日でも空っぽに成り(ウオッシャーのレバー操作はして居ません)おまけにブレーキを踏むと空滑りして非常に怖い思いを6ヶ月間過ごしました。←この間何度も々々修理に出しましたが異常無しで戻されて来ましたが最終的に、ブレーキを踏むとウインドーウオッシャー・タンクの接合部分から液が漏れ出す事が判明しましたが(タンクは左側前輪の上近くに有る)、その原因はタンクの接合部分の部品(オーリング)←だったそうですがこの小さな部品1つ取り寄せるのに10日間待たされました。←海外から船便で取り寄せる訳では無いのに(10日間です)←しかも、取り寄せ先は浜松だったそうでした。
で、Oリングを取替えて液が空に成る事が無くなってからは、ブレーキも正常に成りました。
----------------
↑
皆様からの回答の中にタンクを取り外して… と言うご指示も頂きましたが(Oリング)←を特殊工具無しで外すのは勇気がいり躊躇しています。
石油ポンプ又はシリコンホースで吸い出す件はまだ実験していませんので、やって見る価値は有るかと思っています。
ウォッシャーを噴射の件は2リットルの液を排出させるのには、少しづつ日にちを掛けて実行すれば可能かも知れませんが最後の空に成る時ポンプの空転が起きるとポンプの破損に繋がるような感じがしていますが…
ANo.4の方の回答ですが、例えば新車で買った時、使用されて居る液が何を使われているのか不明な場合が多いと思いますが、次に補充する液の性質(種類)を指定される事は先ず無いのでは無いかと思います。
もし、今回の逆の新車納入時にアルコール系が使用されて居て、補充にガラコを継ぎ足したら故障に成るような注意書きは見た事が無いような気がしますが…
ポンプ又はホースで吸い出す件は、まだ実行して見て居ませんので何とも言得ないのですが、液の補充口は30cc位の蓋付のカップで、そこから細い管が延びて2リットルのタンクへと繋がっているらしいのです。←実際にやって見ないと分かりませんが全部吸い出す為には2リットルのタンクの底まで細いホースを入れないと全部の吸出しは出来ないのでは無いかと思いますが、途中の構造が不明な為もしホースが引っかかって千切れたりした物がポンプに引っ掛かったりしないか心配です。
-------------------
結局皆様のアイデアーを頂いて自己責任でやるしか無い訳ですが来週になったらどれか実行して見たいと思っています。
遅く成りまして申し訳有りませんでした。
「灯油ポンプ」
ガソリン抜き取り用の両側がフレキシブルタイプのものがいいかと思います。
細めのホース(シリコンホースでサイフォンの原理で吸い出す)
-----------------------
タンク自体を外せば古いウォッシャー液は捨てる事が出来ます。
---------------------------
先ず、灯油ポンプ・ガソリン抜き取り用の両側がフレキシブルタイプのも
↑
これ等は、入り口から先へ入って生きませんでした。
細めのホース(シリコンホース)←は柔らか過ぎた為か巧く入りませんでした。
結局、タンク取り外しの件で、素人の取り外しが可能かどうか、今日デーラーへ行って来ましたが、素人には取り外した後の取り付けが不能に成るとの事でした。
--------------
スズキ以外のデーラーにも聞きに行ったのですが、機種にも依るがタンクの取り外しは先ず無理との事でした。
トヨタとマツダの整備士の人は、ウオッシャーポンプの操作で簡単に2リットル位抜けますと、言ってましたが?
-----------------------------
結局、日にちを掛けでウオッシャーポンプの操作で抜く事にしました。
皆さんの貴重なご助言に感謝します。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
No.9
- 回答日時:
私は車種こそ違いますが
ウォッシャー液を空にする為に
灯油用のポンプを使用しました。
(1)現在残っている、タンクのウォッシャー液を
灯油用ポンプを使って、出来る限り抜き取る。
(2)ホースを使って、タンク内側についている液を洗い落とす。
(3)再び灯油用ポンプにて可能な限り抜き取る。
(4)最後に、水を継ぎ足して、休み休みウォッシャーのスイッチをONにして吐き出す。
(5)"(4)"で出てくる液が水になったら終了。
(6)入れたい液を補充して作業完了。
※(4)の休み休み行う作業の、適切な時間は誰か他の方のご意見を頂戴したいです。
(誰か専門家の方がいらっしゃいましたらお願い致します。)
※灯油用のポンプは新しい物を使用し、その後灯油ストーブ等に使用しない方が良いと思います。
ちゃんと綺麗にしてからであれば、問題ないとは思いますが。。。
ちなみに僕の場合、
ガ●コを入れているのを伝え忘れて
ディーラーに車検をお願いしたら
親切にウォッシャー液を継ぎ足してくれました。。。f^^;
もちろん普通の洗浄液だったそうです。
仕方なく、自分で全て抜き取り綺麗に洗浄して
再度、上記の作業を行いガ●コを入れて、
問題なく使用しておりました。
No.7
- 回答日時:
>ウォッシャーのモーターは連続使用するようにはできていない
その通りです、私はセフィーロで壊しました、頭にきて取り説を読むと連続30秒以上使うなと書いてました。
100円?の灯油用ポンプが最高です。
No.6
- 回答日時:
状況からすると、タンク内にかなり多く(ほぼ満量)のウォッシャー液が入っているのではないかと思います。
このような場合、#3でja4さんが書かれているように、ウォッシャーポンプを使って排出するのはポンプへの負担が大きそうですので、タンク自体を外して中身を出してあげた方が良さそうです。
もしくは、細めのホース(シリコンホースなどが有用かも)を用意して、サイフォンの原理で吸い出す方法もあります。ホースの一端をタンクの底まで入れ、もう一端から空気をギリギリまで吸い出し、その口を押さえたままタンク位置より下まで下げてから口を押さえている指を離す、でOKです。口に入れたくはないでしょうから、あまり経験がなければ、バケツに水を入れて練習してからの方がいいでしょう。
最後に残った分は、紙+割り箸などで吸い取れると思います(タンク形状にもよりますが)。
No.3
- 回答日時:
ワゴンRソリオですよね? 確か運転席側のフェンダーライナーを外せばウォッシャータンクが見えると思いますが・・・。
(違っていたらスミマセン m(__)m)タンクが現れたら、タンクのウォッシャーモーターを外すか、タンク自体を外せば古いウォッシャー液は捨てる事が出来ます。
注)「ワイパーのウォッシャーを液が無くなるまで出せば?」と言う答えが返ってくるかも知れませんが、これはダメです。モーターが焼き付きを起こす恐れがあります。
スズキ他4箇所のデーラーを回って聞いて来ましたが、取りはずさ無い方が言いとの事でした。
私としては、取り外して逆さまにして綺麗にしたかったのですが…
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり無料を受けたら500円請求されました、持ち合わせがなく免許のコピーを取られました! 8 2022/05/03 11:04
- 車検・修理・メンテナンス バック中に死角に有った尖った障害物に当たってタイヤの側面をえぐってしまいました。 8 2023/07/05 15:22
- 避妊 避妊 4 2022/08/29 23:49
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの錆タンクをきれいにする方法ありますか? 9.7リットルのタンクです。 油分取り後にサンポール 1 2022/05/29 21:48
- 避妊 コンドームの根元から精液が漏れたかもしれません 2 2022/05/25 02:57
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート クッションフロアについたシミの取り方について 2 2023/01/24 07:57
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキフルード交換の手順教えてください。 4 2022/06/05 21:01
- 避妊 彼氏と性行為してて、フェラしてて我慢できなくて少し射精してしまい、陰毛につき、テッシュで拭いた後、シ 6 2022/07/16 06:10
- 車検・修理・メンテナンス ホンダディーラーでの整備後の傷について 5 2023/02/12 20:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
ファンヒーターの異音
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
エコキュートのタンクの掃除は...
-
カルティエ
-
【ガソリンスタンドの2重殻タン...
-
クラッチフルードのエア抜き方法
-
TT250R
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
NS-1前タンク化にしたい
-
XR250のタンクの取り外しについて
-
石油給湯器の石油タンクの形状...
-
硝酸銀って、どこに行けば買え...
-
タンク凹みの良い隠し方
-
KDX(カワサキ)について(素人で...
-
超純水装置のタンク内のぬめり...
-
トイレタンク内の発泡スチロー...
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
水の藻を取る方法
-
FTRのタンクが欲しい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
水の藻を取る方法
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
日産ノート E11 タイプのフロン...
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
石油ストーブの油が漏れる灯油...
-
ファンヒーターの異音
-
デガスタンクについて
-
ウインドウォッシャー液タンク...
-
石油ファンヒーターの石油タン...
-
硝酸銀って、どこに行けば買え...
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
防油堤の容量110%の根拠について
-
ビラーゴ400と250の大きさの違い
-
自転車用空気入れの補助タンク...
-
レッドバロンで購入したバイク...
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
バキュームカーから出ている煙...
-
ガソリンスタンドの地下タンク...
おすすめ情報