
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は時々ウォッシャー液を抜取り(清掃目的)ますが,そのときの方法です。
必要なもの
ビニールホース
太さ10mm以下くらいで,透明なもの。
長さはタンクの取り付け位置などを考慮して決めますが,2~3mくらい。(DIYショップなどでメーター売りしています)
セロテープまたはビニルテープ
ビニールホースの固定に使用
洗面器などの容器
水
抜取り方法
1.ウォッシャ-タンクに水を口元いっぱいまで入れる。
2.セロテープを適当な長さに切り,テープの片側をタンクの口元付近に貼る。(まだ仮止めです)
3.洗面器に水を入れ,その中にビニールホースを入れ,ホース内に水を充満する。
4.ホースの両端を指で押さえ,洗面器から取り出す。
5.ホースの片方をウォッシャ-タンクに差し込む。
このとき,ホース反対側の指を絶対に離さない。
6.「2」で仮止めしたセロテープでホースを固定する。
7.後はホース出口をウォッシャ-タンクよりも低い位置にして,押さえている手を離せばタンク内の液が出てきます。
この方法なら,口で液を吸い出さないので安全に作業できます。
私もポンプでタンク内の液を抜こうとしたことがありますが,タンクの底のほうにかなりの液が残ってしまいました。

No.7
- 回答日時:
No.2です。
油膜取りをいつ行うかについてですが、きれいなときにはやる意味がありませんが、我慢する必要もないので油膜、ウォッシャー液を出してワイパーで拭き取ったとき、白い線を引くようになったら、もしくはそれで前が醜いと感じたら、でいいんじゃないでしょうか。
僕は780円くらいの油膜落としを使ってます。フロントウィンドーだけで3~5回くらいは使えます。
No.5
- 回答日時:
車ごとによって、ウオッシャーの配管が違うので、上手く出来るかどうかはハッキリしませんが・・・・
タンクからポンプを経て、ウインドウに向って噴射するうちの、ポンプと噴射口の間のパイプの接続口を外して、そこにペットボトル等をあてて通常通り運転席で、ウオッシャー液が出るように操作します。
すすると。車載のポンプがタンクの中のウオッシャー液を、ペットボトル中に吸い出してくれます。
ウオッシャーとワイパーが連動している場合は、ワイパーを跳ね上げるなどの注意が必要です。
No.4
- 回答日時:
こんばんは!
灯油のポンプなんかつかったらどうですか?100円くらいで売ってます。
赤いのをシュポシュポやるやつです。
口で吸ってギリギリで止めると、下手したら飲んじゃいますからね(^^;
No.1さんごめんなさいm(__)m
家庭に1コあると、何かと便利なモノだったりします。
実際にこの方法でウォッシャータンクに落としてしまったナットを救出しました(恥)
この回答へのお礼
お礼日時:2003/11/13 03:46
ありがとうございました。
No.1さんの回答を読んで、頭の中に灯油のポンプがひらめきました。
おっしゃるとおりで、飲んでしまう可能性があるので・・。
100円位というのは知りませんでした。そこまで安いとは・・・。

No.3
- 回答日時:
もう既に終わっているようですが
>ホースを入れてもう片方から口ですって
口の中に入った場合は.かなり危険です。ウーロン茶入りジョッキにママレモンの泡を乗せて台所で遊んでいたら.ジョッキをビールと間違えて一気のみし.結果として.ママレモンの中毒として激しい胃潰瘍にかなりの期間悩まされた人がいますから。
あと.メタノールが入っている場合には.メタノール中毒で失明の可能性がありますし.エチレングリコールが入っている場合には.カルシウム不足による中毒死の可能性があります。
両者は有名なので探してみてください。
私は.ゴムホース(理科実験用の黒ゴム管)を使っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/11/13 03:41
ご心配ありがとうございます。
No.4の方がおっしゃっているように、灯油のポンプを使うつもりです。
寸止めとか、微妙な調節の必要なことは、苦手ですので・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
ホンダの軽トラ、アクティのデ...
-
ヤンキーホーンのエアー漏れ
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
負圧ホースの取り付け方が分か...
-
空のリザーバタンクに冷却水を...
-
アドレスV100が止まりました ...
-
スーパーカブ燃料タンク取り外...
-
キャブレターのホースの役割
-
SA36J インジェクションジョグ...
-
95年式、XJR400R還元装置/発散...
-
S13シルビア 180SXの燃料ポ...
-
チョイノリのエンジンが急に吹...
-
ヤマハ ミント エンジンかか...
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
16アリストにT88のトラストサー...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
プラグから火花が飛びません。...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
VT250FEのコック
-
ユンボのエア抜きについて CAT...
-
SA36J インジェクションジョグ...
-
ホンダAF27 スーパーDioのキャ...
-
燃料クイックコネクタの外し方...
-
ジョグ3YKのキャブが分かる方、...
-
固着した金属パイプとゴムホー...
-
2000年式リトルカブのブローバ...
-
ゼファー400の燃料ホース
-
xjr400のエアクリーナーの清掃...
-
95年式、XJR400R還元装置/発散...
-
スバル・プレオのプラグ交換の仕方
-
PWKキャブ 分離給油、オイ...
-
ZRX1200R 2005 のキャブレター...
-
ℤRX1100 キャブレターホースの...
-
VT250負圧ホース VT250 MC08の...
-
セルフスタンドで、給油ホース...
-
ホンダの軽トラ、アクティのデ...
おすすめ情報