dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前位から、何となく周りと部位と比べて膨らんだかな…と思っていたのですが、数日前に、大きなコブになっている事に気がつきました。
ホームページで何の病気か確認しようとしましたが、良く分かりません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

「金魚さんの右側にこぶが出来ました」の質問画像

A 回答 (2件)

金魚、錦鯉の診察ができますので回答をします。



 破傷風から感染し、劇性皮膚炎になった症状であり、放置すると孔明病になります。現段階の処方箋はアグテン、グリーンFゴールドで対応ができますが、悪化をすると麻酔薬を兼ねるエルバージュを処方します。

 原因として考えられる事は水の濁りがあり、バクテリアが定着していない場合では透明な水であっても濁りはあります。濁りは必ずしも白とは限りませんし、この事を知らない事が劇性皮膚炎を招きます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

tetu758さん、
ご回答ありがとうございます。専門的な知識が無かったので教えていただき本当に助かります。
さっそくお水の交換をしてみます。
アグテン、グリーンFゴールドを購入してきます。
ところでアグテンとグリーンFゴールドは同時に投薬した方が良いのでしょうか?それとも片方だけにすべきでしょうか?

お礼日時:2018/03/10 10:30

両方共強力な処方箋ですので片方だけで対応をしないと処刑する事になり、試してみて駄目な場合のみ数日間は水を替える等で処方箋を洗い流し、リセットした状態で変更をします。

これ以外ではメチレンブルーでも可能ですが、同様に対応をしないと駄目です。

 これをしないで処方箋を変更する事はリカバリーさせる事はできませんし、悪化する以外何もありません。餌に混ぜる処方箋以外は間違えると処方者まで癌に罹患する程リスクがあり、必ず説明書を読み、観賞魚専門店(ホームセンター等のペットコーナーの担当者は知らない者が大半)で質問責めをする等で理解するまで繰り返し対応をします。

 私は飼育歴があと少しで50年になるベテランですが、これ等は必ずしている行為です。自分の子や孫を信頼できるかどうかが解らないで医者に連れて行くのと同じですし、これができれば彼等は懐きますし、金魚でも錦鯉同様な行為をする様になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご丁寧に教えて下さいまして、ありがとうございました。
まずはさっそくお水を交換しました。
今日からしばらく、お薬を投与して様子をみてみます。

お礼日時:2018/03/10 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!