dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小規模で働き出して2年が過ぎました。まぁ仕事は出来る方ではありません。パートとして働いています。ある1人の女性から嫌味的なことを言われ仕事に行きたくなくなりました。転職も考えていました。私は新規の利用者で訪問が入っていてある1人の女性と利用者宅に行きました。私はまだ『あんまり理解していないし確認出来ていません。教えてください』と伝えました。その方は介護職されている方で仕事を1番できます。ただ気が強く周りからは嫌がられ気をつかい相手選びする厄介な人です。私もその人にあたったのでかなり緊張していました。あなたは仕事出来ないから怒られるでしょ?周りから金もらってんだから仕事覚えなよ。訪問も遅いし周りに迷惑かかるからと言われました。私よりも半年前に入った人から言われたのです。私は仕事出来るかというとそこは出来ていない部分もあるかと思います。私よりもまだまだの人は何人かいますが、そこは比べたくありません。私は仕事に行きたくありません。でもその人の為に仕事を辞めたくもありません。苦しくても乗り越えて行くのが仕事だと思います。ただ心持ちはどんなしたら良いかわからなくなります。今まで以上にできないことをできるようにするしか思い浮かびません。上司に相談した方が解決するのかこじれるのか不安です。

A 回答 (3件)

嫌味みたいな事を言われて大変でしたね。

しかしながら粘り強くお仕事を頑張ろうとする姿を尊敬します。その方が1番仕事が出来る方だと認識しているのですよね。使う言葉がかなり不快でしたが、あなたに素晴らしいアドバイスを下さったように思います。その方が指摘してくれた事を改善する事で達成感や見えてくるものがあるのではないでしょうか。笑顔で姿勢良くいると前向きに考えられます。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

YouTubeを検索してください。

検索して検索して検索しまくってください。検索すれば解決策は見つかります。検索しなければ何も見つかりません。お願いですから検索してください。瀕死の子供たちを救う為に検索してください。

(7) 発達障害 仕事 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7 …

(7) 発達障害 ライフハック - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7 …
    • good
    • 0

嫌味と捉えるからいけない。


それは叱咤激励、指導、注意、助言、だと思えばいいです。
優しい言い方ではないかもしれないけれど、嫌味よりは叱咤の方向の言葉だと思いますよ。
自分の耳に心地良くない言葉をすべて嫌味、悪口と思ってしまう被害妄想拗らせてる人がたまにいますが、その辺区別した方がいいでしょう。

その人の言葉は意訳すれば、
怒られないで済むように仕事覚えて他の人に迷惑かけないように頑張ろうね。
です。
上司に相談したって解決するような問題じゃないです。その人が悪いことはした訳ではなく、あなたの意識の問題です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!