dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人して偏差値45で大嫌いな物理をそのまま勉強するか
生物を1からやるかどっちがいいでしょうか?
目指す大学は生物 化学 物理どれでもよいです。
暗記は得意ですが数学的思考力がないです

A 回答 (5件)

数学的思考能力とはどういうものを指すのかは分かりかねますが、暗算や計算ミスが多いのであれば、生物、化学を勉強するより数学と物理の両方を勉強して苦手なところを減らしたほうが効率が良いと思います。

やはり自分の弱点を知っているということは、そこさえ直せばテストの点数が上がることが保証されているということです。また、センターや難関大学(大学による)になると化学だけでなく生物(ハーディー・ワインベルグの法則やメンデルの法則、シャルガフの法則(芋づる式の基礎と応用の複合型で問われる)など)の計算能力が結局必要となり、計算能力がないから結局そこの点数が取れなくなる。だから物理を続けてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

専攻は?


大学が出鱈目で、物理建築機械電気電子辺りに物理抜きで合格させるところが無いとは言えないんで。
先々何が必要となるのか、です。
ただし、先々生物が必要、という場合なら、必ずしも入試で生物を選択する必要はありません。
先々必要となるのが化学と物理の場合は、入試で選択しておかないと拙いです。
    • good
    • 0

>目指す大学は生物 化学 物理どれでもよいです。


>暗記は得意ですが数学的思考力がないです

↑なら、生物で決定ですね。一番計算が少ないと思う。
その次が化学。物理は数学のセンスが無いと出来るようにならないです。
    • good
    • 0

数学的思考力あるなら物理


数学的思考力ないなら生物
    • good
    • 0

数学が必須だとすると、物理をやっておくと、数学の成績にも反映しそう。


数学的思考力は暗記でカバーしてみれば、成績は一気に2ランクあがるような。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!