重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

インフィールドフライを宣告したら、飛球が低いと言われました。バントフライやライナー以外に高さの決まり事はありますか

A 回答 (4件)

<インフィールドフライとならない打球>


無死または一死で、ランナーが一・二塁若しくは満塁であっても、以下の打球が内野にある場合
1.ライナー、ゴロ
2.バントによるフライ
3.「普通の守備」で取れないようなフライ

3.の例
(1)地面すれすれのボールが軽く振ったバットに当たり、低い(例えば人の腰より下)フライになった。
守備位置から考えて、誰も取れそうにない。
そう判断したら、審判はインフィールドフライの宣言をしてはいけません。

(2)打球が三塁近くへのフライになった。
通常の守備位置であれば取れたであろうが、極端なシフト守備で内野が一・二塁間に固まっていたので取れそうもない。
そう判断したら、審判はインフィールドフライの宣言をしてはいけません。

 なお、グラウンド内の審判の誰かが「インフィールドフライだ」と判断しコールした場合、インフィールドフライになります。

・・・通天閣打法(かなり高いフライがスライスして落ちてくる)は、「普通の守備」で取れるんだろうか?
ドーム球場の内野天井の懸垂物にフライが当たった場合は?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/14 07:41

インフィールドフライの飛球の高さに規定はありません。



「バント、ライナーは除く」と言う事だけでそれ以外は審判の判断が全てです。
ですから、あなたの判定に野手がクレームを入れる事自体がおかしいのです。

とは言え、「バント」「ライナー」と言う事も、厳密に言うとどこからどこまでがバントなのか、どこからどこまでがライナーなのか・・・実のところ、これ非常に曖昧なんですね。

数年前の甲子園で、ファウルで粘る打者に「スリーバントではないか」と指導した審判がいましたが、バントの規定をもう少し明確にしなければ、今後問題になりそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/14 07:42

一番の解答者と同じです。



少年野球の審判でしょ?

守備側はが、当て取りしてゲッツーした場合や 進塁阻止で1つのアウトを狙いに行く。
ボール4つを狙いに行く事を想像して下さいね。

これが まさに意図的と判断した場合。攻撃側有利のジャッチをするのが、主審の役目です。

ワンアウト満塁 ピッチャー返しを想像して下さいね。

ピッチャーが弾いた。
すぐに拾ってホームゲッツ。

わざとの当て取りが許されますか?

高さとか関係ありませんよ。

少年野球の主審の その時の判断や内容は、解りませんが!

主審の判断です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/14 07:42

高い低いでなく、ずるをするだけの滞空時間があるかどうかです。



「審判は神様」でないとゲームは成り立ちません。
プレイヤーが審判に服従するのと同時に
審判は信念に基づいて毅然とした態度で公正と信じるジャッジを行う。
そうでないと神様になりえません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!