
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、補足拝見しました。
現在完了形の受動態、という問題ならdoneはやはり必要です。
「have been done(過去分詞)」が決まった形ですので。
ただ、今回の問題はいわゆる引っ掛けみたいなもので、実はこの文はdone(opened)で繋げたらおかしいよ、ということですね。
要は例外。
現在完了形の受動態の意味である①継続「〜され続けている」、②経験「〜されたことがある」、③完了「〜されたところです」「〜されてしまった」
この①〜③の意味のうち、今回の問題だったら「あっ、1年以上開いているってことだから継続の意味だな」と思いいがちですが、前に説明したようにopenは動詞だと「“その時だけ”開く、もしくは開ける」ということになるので「ドアを開ける」だとか単なる過去形の「店が開いた」という時にしか使えないのです。
ので、もしこの問題文が「1年前に開店した」「さっき開店したところだ」だったら動詞のopenが使えたでしょう。
ずっと営業している場合は、形容詞を使うのです。
まとめると、
現在完了形の受動態は「have been done」で作る。
しかし文によっては例外が出てくるので、それに関しては形がdoneではなくなる。
という感じですかね。
No.2
- 回答日時:
The store is open.
で「その店は営業中です。」というような意味になります。
この場合の open は、動詞ではなく形容詞です。
例えば、She is busy.「彼女は忙しい。」いう文を、「彼女は昨日からずっと忙しい。」という
現在完了の文にしてみて下さい。
She has been busy since yesterday. となりますよね。
同様に、The store is open. を現在完了の文にすると、
The store has been open. となります。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
昔どこかで同じ質問を見たことがあるのですが...その答えのopenは形容詞ですね。
openの意味を調べてもらうと分かるのですが、動詞の他に形容詞の意味もあります。
「die」(動詞)と「dead」(形容詞)の違いに対して「open」は同じ形だよ、と思ってもらえれば。
ので、受動態とは言いますが、言い換えれば「その店は1年以上開いている(状態)」ということです。
また、動詞のopenは、「営業し続けている」といった状態の継続には使えないのだそうです。
要は「visit(訪れた)」「open(開いた)」といった、一瞬ですぐ終わるようなことには使えないということですね。
故に、ここでは状態の継続ということで、has been opened ではなく has been open になるというわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
「はず」の品詞は?
-
英語にて、「be interested in ...
-
someは複数なのにThere is some...
-
高一 古典文法 全く我が子悪し...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
原形、現在形、過去形、過去分...
-
こんなに大きなの「こんなに」...
-
I swim very fastはなぜ第1文型...
-
I did play tennis と I played...
-
Whose bike is that? と Whose...
-
辱め見るるも怒らず。の口語訳...
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
-
英文法 I ran to the station. ...
-
この文を英文にしてください。...
-
Disappear
-
have has had の違いをおしえて...
-
How will the weather be tomor...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英文法について SVOCについて本...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
英語得意な人お願いします!!
-
I did play tennis と I played...
-
have has had の違いをおしえて...
-
someは複数なのにThere is some...
-
Whose bike is that? と Whose...
-
いかにおぼつかなく思ひつらむ...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
古文の助動詞の見つけ方を教え...
おすすめ情報
doneの部分は必ずしもなくてもいいということですか?