

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうございます。
赤ちゃんのお宮参りや七五三などは地元の神社もしくは八幡様に行くのが通例です。
日本の本当のお宮参りとは氏子は地元の氏神様に守られているので、初詣もまずは氏神さまにお礼をお伝えして、そのあと大きなお寺や神社に行くのが通例です。
氏神さまから例えば出雲大社に行くなら、出雲大社の大国主命のところには毎年多数の参拝者が見えられます。神様だからといって、見ず知らずの参拝者がきてもだれ?になっちゃうけど、氏神さまを通していれば、あ〜あそこの氏神さまから聞いてるよ〜って願い事がスムーズに通ると言われています。
お宮参りで鬼子母神にお礼参りをするのは悪いことではないですが、地元の氏神さまにまずはまた、地元に一人新しい生命を授かったので、お礼とお子さまの健やかな成長を守っていただくために、まず地元の氏神さまにご連絡してお宮参りを済ませてから、鬼子母神にお礼参りをするのが日本の習わしです。
もちろん氏神さまにお宮参りを済ませてるなら、鬼子母神にお礼参りをする必要はありません。

No.2
- 回答日時:
安産できればもう神社に用はないのでは?
あとは産まれた子に、心臓の音を聴かせてあげると、すくすく育つらしいです。
確か、女性は40過ぎると子どもは産めない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お宮参り、神社へのお礼で祝儀...
-
喪中時のお宮参り
-
臨月 旦那 正月 帰省
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
ママ友に土日誘われる
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
出産したら姑に「ありがとう」...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
実母にお見舞い、産後の手助け...
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
夫と子供だけで帰省させてる方...
-
思いがけず4人目を妊娠
-
孫ができた義母の態度が好きに...
-
2人目が欲しいです。でも妻は...
おすすめ情報