
No.3
- 回答日時:
地方出身で、地元に住む親が亡くなった場合は、5日の休みでは足りません。
移動だけで丸一日かかる場所もありますから。
しかも、喪主だった場合は、有給も使わせてもらう場合もあります。
日本によくある仏教だった場合は、カレンダーに書いているかとおもいますが、友引にあたる日は御通夜や葬儀はしてはいけない等々、決まりがありますから
御遺体をそのまま家におくことになり、まめにドライアイスを入れないといけなかったり、来てくれた方にお礼と今後の予定をお知らせしたり、寝る暇もなく忙しいものなのです。
喪主ではない場合でも、手伝いをするのが一般的です。
親、親族が亡くなった場合は、気持ちの整理をする日数も必要です。
そういうことも含め考えると、たとえ、葬儀場から会社に通える距離であったとしても、最低5日は休みが必要かと思います。
その家の考え方や、やり方もありますので、
たとえば
家の人があなたは仕事に行っていいと言っているので一日だけ忌引きでお休みをくださいと言うのは別に問題にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖母が亡くなり、会社からお香...
-
親が亡くなりました。休暇は何...
-
婿に入った場合、義母の葬式の...
-
「故夫の使い方」について教え...
-
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
-
面識ないパートナーの親族への...
-
娘の嫁ぎ先の告別式に香典の額...
-
義理の叔父の葬儀への出席について
-
自治会 班長をしております。 ...
-
借家の大家さんが亡くなりまし...
-
新築祝いの相場につきまして、...
-
実妹の旦那様のお母さんの葬儀...
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
-
主人の叔母の旦那さんの通夜に...
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
困ってます。お付き合いのない...
-
忌引き後の出勤
-
この場合主人の叔母の葬儀に出...
-
香典について。 娘の旦那の姉の...
-
パートのご親族が亡くられたとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「故夫の使い方」について教え...
-
従業員の兄弟の葬儀ですが・・・
-
同居していない実の親が亡くな...
-
部下の夫が亡くなりました。訃...
-
お悔やみの食事会が会費制の場...
-
長女の夫(養子)が喪主の場合...
-
粗供養って喪主以外もするもの...
-
親が亡くなりました。休暇は何...
-
火葬場の点火スイッチ
-
祖母が亡くなり、会社からお香...
-
喪主の夫は、お香典は、どうす...
-
次男嫁の実家は親戚??
-
喪主を誰が務めるか教えてくだ...
-
電報を送るとき、ご主人様のご...
-
友達の別居中の父親が亡くなり...
-
会社から支給された弔慰金について
-
49日法要や年忌法要などで、ご...
-
父が金曜日の夜に亡くなり、体...
-
勤めてる会社が家族の喪主を聞...
-
無事に葬式できるでしょうか
おすすめ情報