dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうもお世話になっています。

10年近く使っている、お気に入りの陶器のトックリとオチョコから茶色い液がしみ出てきました。
何度洗ってもしみ出してきます。

これは何でしょう?

かなりお気に入りだったので悲しいです・・・

A 回答 (3件)

>表面に結露したかのようにプ


かんにゅうの部分から.なかみがしもっているのですね。
方法は.ある程度乾かした後.

1.小麦粉1gみず1-2りとっるを混ぜて沸騰させて.薄めののりを作る。
2.こののりでトックリとオチョコを煮る。(洗わないこと)。運が悪いと.陶器の中に溜まっている空気が膨張して.割れることがあります。出てくる分量が多いので.割れる可能性は低いのですが.何回か繰り返して.気密がよくなると割れることがあります。
3.2-3日乾かす
4.5-10回繰り返せは.そのうち漏らなくなる。

金をかけても良いのであれば.

1.陶芸材料店(マルニ・シンポ・いせきゅう・にっとう....)に出かけて.「食品用シリコン」を購入する
2.2-3ヶ月かけて.トックリとオチョコを乾かす
3.内部にシリコンをいれて.しばらく放置.中身をビンに戻す(細かい使い方は販売店で聞いて下さい)。1-2週間乾かす。
4. 3を2-3回繰り返す
5.販売店に教えてもらった方法で.一回洗って.使い始める

>茶色い液が
だから.鉄か鉛(鉛ゆを使っている場合)か亜鉛か林さんです。煮た液は食品にまぜないこと。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます

なるほど、大変参考になりました。

茶色い液の正体も解ってスッキリしました
でも、茶色い液の混じったお酒ちょっと飲んじゃったんですよねw

復旧作業も試してみます。

お礼日時:2004/10/16 04:06

>ら茶色い液がしみ出てきました。


内部にいれた液が容器壁から外部にしもる場合ですか.内部に溜まっている液が変色する場合ですか。
対応が異なるし.かく分量が生半可でないのでどちらかお知らせください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
下でも説明しましたが、内部の液体から外に出るのではなくて、洗った時に吸い込んだ水分が後で出てきてるんじゃないかなぁっと、今は推測しています。
質問してから、また一度洗って放置して置いたんですがやっぱり茶色い液が汗をかいたような感じで出ていました。
量的には、表面に結露したかのようにプツプツと茶色い液体が玉を作っています。

お礼日時:2004/10/12 03:26

こんにちは!


焼き物の種類はわかりますか?
萩焼、志野焼、備前焼あたりでしょうか?
茶色い液体、というのがよく判りません・・・・・。

水漏れなら
何度かお茶を入れて、茶渋をしみこませる。とか、
炊飯器でご飯と一緒に炊く(のりの成分がしみこむ)
などで止まるかもしれません・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは

焼き物の種類は解りません;
あまり詳しくはないもので、すみません。

茶色の液は、見た感じは醤油みたいな色をしてます。
最初は醤油が引っかかったのかと思って、洗って置いていたらまた茶色い液が付いていたのでびっくりしました。

説明が不足してすみません。
トックリの中に入れている液体が陶器を浸透して外に出てきたのではなく、洗った時に水分を陶器が吸って、放置してる間に出てきたんじゃないかと推測しています。

お礼日時:2004/10/12 03:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!