dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。客観的な意見をお聞かせください。前置きが長くてごめんなさい。
私の旦那はバツイチで息子二人当時5歳、2歳(元嫁さんが引き取っています)います。
離婚理由は元嫁さんの度重なる不貞で、下の子は旦那の子か不明らしいです。慰謝料ナシのかわりに養育費ナシ今後の関わりはナシと決めたそうです。
旦那は子供は可愛いと思うけどもう何もしてやれない。会いたいと言われても会えない。新しいパパができたとき混乱させるのが嫌だといっています。
本当の感情かはわかりませんし、離婚理由も旦那側の意見しか聞いてないので勿論旦那にもダメなところがあったんでしょうけどね。
その1年後、私とスピード再婚しました。
私は彼の人格がとても好きになったので全て受け入れる覚悟で結婚しました。
そして更に2年たち娘が産まれ、幸せに暮らしています。
ここで質問なのですが、よくこういった質問広場で養育費払わない、置いてきた子供と会わない男性は最低で薄情だと書かれています。
ですが旦那は結婚してから何も変わらず私にも娘にも信じられないほど優しくしてくれて大切にしてくれてます。
なので、旦那は本当は凄く凄く辛いのでしょうか?
実子に会えないなんて我慢できるのでしょうか?
私は何も口出しはできませんが、旦那と息子さんたちが実の親子なのに二度と会わないなんて何だか切ないような気がします。
まだまだ先ですが相続のこともありますし旦那には言ってませんが、養育費分の貯蓄もしてます(もし一括請求される可能性がないとも言えないので)

それとも一緒に過ごさないと愛情も薄くなってしまうのでしょうか、、
大事にしてくれてるからこそ、離れた子供たちに会わない、その子達の話もしない旦那がわからなくなります。乱文でごめんなさい。。

A 回答 (4件)

まり悟空さんはお優しい方ですね。


そのお気持ちを一度だけ、ご主人様にお伝えになられたらいかがでしょう。
これからもずっと、あなたが息子さんたちに会いたいと思う時は私は精一杯サポートをするということを忘れないでね、と。何度も言う必要はありません、真剣に一度想いを込めておっしゃって、そのあとはもうご主人様にお任せしましょう。
ご主人様にはご主人様のお考えと気持ちがあります。パートナーと言えど、相手が言ってこない限りはそこに踏み込むことはできませんが、心の支えになってそっと見守ることはできます。
そして後はご家族の幸せに集中して、大切に毎日の幸せを感謝してお過ごしになられますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに伝えてみるのもありですよね…何だか触れてはいけないタブーの領域だと勝手に思っていましたが…様子を見て妻として旦那を信じ見守ります!皆さん真剣に答えてくださって嬉しかったです。1つの提案と前に進むキッカケにをくださった方にベストアンサーを選ばさせていただきました。ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/25 13:19

●よくこういった質問広場で養育費払わない、置いてきた子供と会わない男性は最低で薄情だと書かれています。



 ↑ このようにいう人はその人の主観で言っているだけです。感情を中心にした主観ですので、正しくないのです。つまり、客観性に欠ける意見です。

ご主人は、置いてきた子どもには自分の方から会わない。と、考えた人なのでしょうね。これが良いのか悪いのかはご主人の人生の後半で結果が分かるのではないでしょうか。したがいまして、今健全な暮らしが成り立っているのなら、ご主人の過去の不義理は問わないのが、誰にも共通する問題ではないでしょうか。

ご主人は現実原則の生き方をされているように思います。子供の事を忘れていることはありません。しかし、それを思い出してもどうすることも出来ない現実があるので何もおっしゃらないのでしょう。もちろんご自分で決めたことだからですが・・・。尚、養育費は一括請求されても、支払わなくても良いですよ。請求された月からで良いのです。それにしてもあなたはいい奥さんですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。養育費のことは勉強不足でした。。教えて下さりありがとうございます。何かあった時のために備えておきます!

お礼日時:2018/03/25 13:20

母親には巣作りの本能がありますから、もらえるものは何でももらっておけ、で動きます。

男性にとって理不尽と思える要求でも平気でします。離婚、養育費関係は、経験者なら分かりますがとにかく何が何でも母親有利です。よく、以前とは変わったとは言われますが、変わってこれかよと思える程です。なので怒って払わない人もいるでしょうし、養育費が適正でなく払えないなども考えられます。面会は、母親の嫌がらせで会わせないことが多いです。「子供が嫌がってる」よく聞く話ですが、実際は母親の元で暮らすのだからどうしても母親の意思が入ります。また、父親としても嫌がらせを受け続ける中で、長期に渡りモチベーションを維持出来る人は小数だと思います。映画やドラマの主人公みたいにはいかないのです。会いたくない父親なんて居ません。

>旦那は本当は凄く凄く辛いのでしょうか?
お子さんは何歳でしょうか。辛いと思います。また、本当は辛いのにそれを思い出さないよう無意識のうちに忘れようとしてるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。忘れようとしてる…確かにそうかもしれません。不思議なほど話に出さないので。ですが私に気を使ってることもあるかもしれません。見守ってみます。

お礼日時:2018/03/25 13:21

実の子に会えないのは確かに辛いかもしれませんが、彼にとって今一番大切にしなければならないのはあなたとお子さんです。

過去は過去として忘れて、今の生活を大切にする彼の姿勢にはわたしは共感できます。あなたが心配する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/25 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!