dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚者の方へ質問です

その前に出来事からですみません

赤ちゃんの夜泣きで寝不足で、しかも5時過ぎに起床で身体も精神的にもストレスすごいです。

何て言ったかは忘れましたが、疲労とイライラで弱音→グチグチ言って言ってたら旦那から『そんな事言ってもしょうがねーだろ』
と言われました
自分でもよくわかってますが私だって良いママしてたいです。しかし旦那の未知な睡眠不足、何度も寝かしつけの大変さ、少しでも気遣って 大丈夫?でも一言欲しいです。言ってもやはり理解できないようです。

限界だから弱音出たのに、何も知ろうとしない旦那が説教してくるのが許せなくてたまりません。

旦那に夜中の寝かしつけしてもらおうとチャレンジしたら2時間娘は泣き続け、ひきつけのようになりそれ以来渡してません。

旦那に夜中の寝かしつけしてもらう以外で、どうしたら私の大変さを理解しようとでも気持ちが動く様になるか教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します

A 回答 (4件)

あてにしてない。


だから、旦那のことまで今までのように構っていられないから。
と宣言をして、自分のリズムを作りましょう。
夜中起きるから今寝たいと
寝てやりましょう。
子育てプラス家の事もそんなに負担に感じてまであなたが抱える必要も無いのです。
実家など自分を楽にできるところには一旦身を置けませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございますヽ(´▽`)/
はい、実家は2、3日ならいられますが祖父が世間を気にし置いてくれません。
つわりの時も無理やり帰されました。

お礼日時:2019/03/09 18:58

「他のママはたまに1日デイオフもらっているんだって。

」って言ってみては?月1くらい一日中ご主人が赤ちゃんと過ごす日を設けている家庭があります。うちもですが、ママ友のところや職場の男性も取り入れています。これっていいこともいっぱいあります。お母さんが休めるだけではなく、赤ちゃんとお父さんとの絆も強くなります。さらに育児しながら家事する大変さも分かるので、理解も高まって夫婦の絆も強くなります。奥さんのストレス軽減で夫のストレスも緩和されます。職場の男性は「月1の妻のお休みで妻の自分や子供を思いやる余裕が出るなら、月1の自分の育児家事だけなんてコスパいいでしょ?」と言っていました。育児は夫婦の我慢と思いやりで出来上がるものだと思います。

因みに私はスパ施設に行ってぐーぐー寝て、お風呂入って、マッサージ受けて、すっきりしてきています。月1だけでも相当な体力精神の回復になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

赤ちゃんの時から実行したのですが1,2時間すると子供が私を求めて泣いて帰ってきます。
ひたすらギャン泣きで…

幼稚園行けばまま離れが出来てくると思うので辛抱かなと…

ありがとうございました

お礼日時:2019/03/14 13:43

息子2人の母です。

共働きです。うちも旦那は夜泣きしていても気付かない人でした。だからあてにもせず、自分の考えで育てました。2人ともいつも私の味方でいてくれます。
旦那は家族の中で浮き気味ですが、仕方ないです。子育てに関わる時間に比例しています。大変ですが、そんな時間を持てるのも母親の特権です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますヽ(´▽`)/頑張ります♡

お礼日時:2019/03/09 19:06

結論から言うと・・


 男には理解できない・・だと思います。

昭和のテレビでは 教育評論家なる人が
 子供一人育てているくらいでは
子育てとは言わない・・
 と言っていた時代もありました。

子供は二人以上育てて初めて子育てと言うんだと・・

夜泣きする赤ん坊がいたら
 寝不足は当たり前。。
仕方ないことだと思いますよ

赤ちゃんはお父さんより
 お母さんの方が安心するし
好きなのですから。。やむをえません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますヽ(´▽`)/

お礼日時:2019/03/09 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!