dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5V USB電源のLEDテープを購入。ダイソーのモバイルバッテリーで点灯していました。
そこにミニ人感センサーをつけたのですが、
薄暗くなってしまいました。
もちろん、センサー自体にも抵抗などがあるので
そうなるのかなと思っていたのですが。
あまりにも暗すぎる。

モバイルバッテリーは3.7vですが、これは変更せずに明るさだけをセンサーがついていない時のような明るさにならないですかね?

電子は初心者です。これを制作する過程でトランジスタの電流の増幅を見つけましたが、これも結局は増幅ではなく、電流のコントロールで元の電流が増えるわけではないことも学びました。

やはり、電圧をあげないといけないのでしょうか?
3.7vで昇圧すれば、電流も増えるのでしょうか?

よい部品がありましたらご教授ください。


画像はLEDテープを1つにしました。90cmのテープだと暗くなります。センサーを除くと大変明るいです。


※ググれ、自分で調べろ、などのコメントはいりません。

「LEDテープを人感センサーで、、、」の質問画像

A 回答 (5件)

No3 さんの回路図を流用して作図してみました。


モバイルバッテリーは、電池そのものは3.7Vでしょうが、
USB出力(5V)を使っているはずです。
また、LEDテープも5V仕様(R3相等のものが入っている)だと思われます。

さらに、90cmのテープ の印象から、かなりの大電流のものだと思われます。
なので、バイポーラTr よりもPower Mos Trの方が良いかと思われます。
「LEDテープを人感センサーで、、、」の回答画像4
    • good
    • 0

ミニ人感センサーの回路(というか仕様)が不明ですが、これでLEDをON/OFFさせているのなら、半導体スイッチでやっていることになり、どうしてもそこに順方向電圧降下が発生します。

つまりその分だけLEDに供給される電圧は落ち、明るく点灯しなくなります。

この半導体スイッチの順方向電圧降下を最小限にするのには、すでに提示されているNPNトランジスターを使うのではなく、MOSFETのような専用の半導体スイッチ(Power Mos Tr)にすべきです。そうすればron抵抗を極めて小さくでき、ここで電圧が下がることもほとんどなくなり、元とほぼ同じ明るさでLEDが点灯します。

MOSFETの例にはIRFIZ24Nがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

MOSFETの例にはIRFIZ24Nがいいのですね。
ありがとうございます。
サイトにいくと、たくさんの種類があって迷ってました。
ありがとうございます。m(__)m

お礼日時:2018/03/26 20:32

回路的に言うと、センサー部分と LED 点灯部分を分ければ、電源をそのまま供給できるので、明るくなります。



回路図を添付しました。非常に簡単な回路ですが、人感センサが通電すると、R1/R2 に電圧が掛かり Tr の駆動トランジスタが ON します。LED は "+" 側を電源の "+" に接続してあり、トランジスタの "C-E間" が導通すると、点灯します。

R1/R2 をトランジスタが飽和 ON するようにしておけば、電圧降下は 0.6V 以下でしょう。これと同じ回路をリレーで組んでも良いですが、人感センサーの仕様によってはリレーを駆動できない可能性もあり、確実性は薄れます。まあ、仕様が不明な点が多いので、動くか動かないかはやってみないと判りませんが、このようにすれば大体は動作します。

R3 は、LED の電流制限抵抗ですが、LED 内部に電流を制限する機能がある場合は不要です。また、R1/R2/R3 の値は、それぞれの使用している部品によって決まりますので、それらに合わせて決定して下さい。トランジスタは、NPN タイプの電力型で良いでしょう。

下記は、秋月電子通商のページです。抵抗やトランジスタを扱っています
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06369/ ← トランジスタの例
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cregister/ ← 抵抗

キットもあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/coptokit/ ← 光キット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-11212/ ← 入出力2.5V~15V 同期整流式昇降圧型スイッチング電源モジュールキット LTC3111使用
「LEDテープを人感センサーで、、、」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回路図や、サイト案内までありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/03/26 20:31

写真の雰囲気では、その人感センサー の出力にリレー又は、


Power Mos FETを取り付けて使用するもののように見受けられます。
即ち、LEDのような大電流を消費する負荷は直接繋げないということです。

工作が困難なようでしたら、
https://www.elekit.co.jp/product/PU-2206
この様なリレー付きのセンサーを購入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

センサーやモーター制御などに
MOSFETを使うみたいですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/26 20:29

この人感センサーがクソだと思います。


こいつが電気食ってると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/06 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!