
パソコンを操作中、突然 AutoFixer Pro 2018 なるところから、何やらドライバーソフトの修復をするよう警告がありました。
警告に従って、リストアップされた問題のソフトを修復しようとしたところ、まず、AutoFixer Pro 2018 の購入手続きをとるように、とのことです。
1.この事態、このソフトを購入して、指定の修復をする必要があるのでしょうか?
2.AutoFixer Pro 2018 なるソフトは、いかなるソフトなのでしょうか? なお、アンチウイルスソフトとしてESETを使用しております。
ご指導のほど、よろしく。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、迷惑ソフトと言う情報を調べずに、クレジット番号を入力して購入し、インストールしてしまいました。
その後、迷惑ソフトと知ったので、下記の行動をしました。
・クレジットカード会社に電話して、クレジット番号を凍結する。
・決してソフト購入会社に問い合わせは、しないでください。
電話番号を知られてしまいます。
・システムの復元で、インストール前の環境に戻す。
私の環境は、Windows10ですが、システムの復元復元をしたら、インストールしたソフトも無くなりました。
・その後、念のためウイルス駆除ソフトを走らせました。
以上、ご参考までに。
ありがとうございます。 大変貴重、且つ参考になるお考えをお聞かせいただき、とても助かります。 「アンインストール」の手続きではなく、「システムの復元」によって、怪しげなソフトをインストールする以前の状態に戻すということ、私にはとても参考になります。 このような機会のために、パソコンに任せきりにせずに、日頃から適宜、復元ポイントを手動で自主的に作成しておくことは、大変有意義かと痛感いたしました。
それから、生憎なことに決済はクレジットカードでなさってしまったにも関わらず、ソフト購入会社には問い合わせはしなかった、ということも、極めて有意義なアドバイスかと大いに感じ入りました。
ネットによる買い物の場合、私はできる限り銀行振り込み/コンビニ振り込みにて支払いを済ませるよう心がけております、 しばしば、ある会社からウン百万人分の個人情報が盗まれた、という話は耳にしておりますので。 逆に、銀行振り込み/コンビニ振り込みができないようなネットでの買い物は、しないようにしております。
この度のアドバイスに、心より深謝申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
Google ドキュメントの文章をUS...
-
5
Wondershareが勝手に追加されて...
-
6
マカフィーを一時的に無効にす...
-
7
Tor Browserのアンインストール...
-
8
これアンインストールしても構...
-
9
PCで作業中に勝手にWindowsPowe...
-
10
Windows Defenderと市販のセキ...
-
11
現在のレノボパソコンのセキュ...
-
12
シーケンサ エラーコードES:01...
-
13
「bin」ていう拡張子のついたフ...
-
14
CyberLinkソフトがアンインスト...
-
15
PDFを見れない。一瞬見れた...
-
16
avastをインストールしてからネ...
-
17
PDF Xchangeをアン...
-
18
Real player のアップデート(...
-
19
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
20
CyberLink YoucamをPCから削除...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter