
はじめまして。
行政法のことで質問させてください。
取消訴訟等で、処分の取り消しをすべきと裁判所が判断した時は、取り消すのは処分庁であって裁判所ではないですよね?
なのに行政事件訴訟法30条が行政庁の裁量処分については裁量権の範囲を超え又は濫用があった場合に限り、裁判所はその処分を取り消すことができる。とありました。
これは裁判所が取り消しを行政庁に命ずることができ、行政庁はそれに従うという意味ですか?
それとも裁判所自身が取り消せるのですか?
教えて欲しいです!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
33条が全体的な規定で、それを一部制限するのが30条です。
法的には確定判決で効果は発生して、行政庁が義務的に取消手続きを行うと理解してます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 既判力と拘束力の違いが分かりません。 既判力は蒸し返すなという意味であり、 ①当事者は判決内容に反す 1 2022/04/04 19:36
- 訴訟・裁判 生活保護費の引き下げをめぐる一連の裁判で、4月14日に大阪高裁:山田明裁判長は減額処分の 7 2023/04/14 17:22
- 政治 自民党のダメな所は国民の人権を尊重しない事ですよね? 10 2022/10/05 07:53
- 政治 日本はアフリカのタンザニアと同じですか? 1 2023/03/27 21:11
- 訴訟・裁判 行政取消訴訟(労災不支給):出訴期間を過ぎてしまった場合、審理するかどうかについて 3 2023/05/07 21:54
- 行政学 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政事件訴訟法についての質問になります。 問 A県 1 2023/08/16 10:39
- 法学 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/25 13:35
- 憲法・法令通則 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/27 09:22
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政不服審査法についての質問になります。 ◆質問事 1 2023/07/24 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
「仮執行免脱宣言」について
-
店舗を借りた時の保証金の返却...
-
裁判員裁判で1審の判決が不...
-
労災の審査請求が却下された場...
-
控訴を提訴するのに郵送ではど...
-
セクハラの民事裁判で完全な敗...
-
判決例、裁判例、判例
-
「通説」とは?
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
-
キルビー特許
-
はじめまして。 行政法のことで...
-
加害者がお金を撒いて帰って、...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
拘置所 手紙の検閲って?裁判...
-
なぜ裁判所は、和解を薦めるの...
-
手紙は著作権がありますか?
-
「控告」について教えてください。
-
民事訴訟で被告が欠席した場合?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
上訴権の放棄と、控訴または上...
-
男性国家公務員のピアスについて
-
Copyrightの併記
-
懲役6年とか判決が出ると実際...
-
法律に書いてないからやってよ...
-
「仮執行免脱宣言」について
-
バイクの免許を取得すると退学...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
特別授権とは何ですか?
-
意味のない伏字を使う人
-
USJの工業用水の飲料水への誤使...
-
訴訟内容をネットで公開出来ますか
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
社命で毎年献血を強要されています
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
おすすめ情報