No.9ベストアンサー
- 回答日時:
以前あった下記の質問を想起しました。
【「重厚」の反対は、「軽薄」? インテリアについて】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9153628.html
模範的解答?は
熱い、温かい、(冷たい)、冷たい
でしょう。
何を形容するかによって違ってくる気がします。
質問者の補足によると「上段が天候、下段が例えば水温の形容詞のつもり」ですよね。
そうなると、下記のような感じでは。
熱い、温かい、ぬるい、常温、(少し)冷たい、(かなり)冷たい、非常に(冷たい)
形容詞ではない「冷めた」は、「ぬるい」「常温」の両方がありそうです。
バカみたいですが、常温より低い水温を表わす形容詞はほかに浮かびません。(やっぱりバカ?)
熱湯⟺冷水(氷水?)
温水⟺冷水
ぬるま湯⟺??
詳しくは下記をご参照ください。
【反対語の混迷〈5〉 教えて!goo】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12364710417.html
以下は一部の抜粋(重言)。
下記の続き。
【反対語の混迷〈4〉 「重厚」の反対語】
(略)
【反対語の混迷〈1〉〜〈3〉】
(略)
あまりにも玄妙な問題で考え込んでしまった。
「反対語」(「反義語」でも「対義語」でも同じだろう)って、考えるとキリがない。一度迷路に入ると出口を見失う。
下記を見てもわかるように、「冷たい」はかなり守備範囲が広い。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%A1%9E%E7%B …
「水温」に関していえば、「熱い」「温かい」「ぬるい」の反対語はすべて「冷たい」になりそう。
ちなみにほかのもので考えてみる。
●気温
暑い、暖かい、涼しい、寒い
これでいい気もする。
ただ、三寒四温で考えるなら「温⟺寒」。
「寒暖差」なら「暖⟺寒」。
厳暑⟺酷寒 かな。
「暖房⟺冷房」はどうした(笑)。
●性格・態度
熱い、温かい、ぬるい?、常温?、(少し)冷たい、(かなり)冷たい、非常に(冷たい)
「水温」と同じに見えるが、「熱い」の反対語がありそう。
「さめた(「醒めた」かな)」「ひややかな」「クールな」あたりありそうだが、どれも形容詞ではない。
やはり反対語はむずかしい(泣)。
No.14
- 回答日時:
No.9でコメントした者です。
質問者やほかのかたのコメントを参考に補足します。
以下、デアル体で失礼します。
下記の続き。
【反対語の混迷〈5〉 教えて!goo】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12364710417.html
質問者は「上段が天候、下段が例えば水温の形容詞のつもり」らしい。
当方は上段の例があったので、( )は「冷たい」寄りと即断してしまった。
そうではない考え方もできる。
「常温という言葉は適切でない気もするが、要はプラマイゼロと考えてほしい。
当方が先に考えたのは、
熱い←温かい←【常温】→ (かなり)冷たい→ (非常に)冷たい
【常温】の位置をかえていいなら、下記のような考え方もできる。
熱い←温かい←ぬるい【常温】→冷たい
これはこれでおかしくない。やはり「冷たい」の守備範囲が異様に広い。
「ぬるい」に二義性がある気がして辞書をひいてみた。
https://kotobank.jp/word/%E6%B8%A9%E3%81%84-5941 …
===========引用開始
デジタル大辞泉の解説
ぬる・い【▽温い】
[形][文]ぬる・し[ク]
1 適温よりも低い。また、なまあたたかい。「風呂が―・い」「―・いビール」
===========引用終了
「語釈」だけだとわかりにくいが、例文を読めば理解できる。
質問者が書いている「微温(ぬる)い」「微冷(ぬる)い」って表記が便利そうなんで使わせてもらう。
要は、熱々のものが冷えたのも「微温い」(常温よりも温かい)。
キンキンに冷やしたものが常温に近くなったのも「微冷い」(常温よりも冷たい)。
そうなると、↑も少し書きかえる必要が出てくる。下記くらいだろうか。
熱い←温かい←微温い←【常温】→ 微冷い(少し冷たい)→ (かなり)冷たい→ (非常に)冷たい
ということは、やはり「温かい」に対応するのは、「(かなり)冷たい」→になる。
「微温い」に対応するのは「微冷い」だろう。
ただ、日常的な感覚だとちょっと違う。
「微温い」に対応するのは、むしろ「熱い」だろう。
「微冷い(少し冷たい)」に対応するのは「(非常に)冷たい 」。
キンキンに冷たいビールに対応するのは、「微冷い(少し冷たい)」ビールか、「カンカンの熱燗」か……。
これは見解が分かれそう。やはり反対語はむずかしい(泣)。
興味あるコメントありがとうございます。
デジタル大辞泉の解説では「適温よりも低い」となっていますが、例として「ぬるいビール」を載せているということは「適温よりも高い (しかも室温より低い)」も「ぬるい」として認めているということですね。
No.12
- 回答日時:
#2ですが、#9の方の詳しく対義語・反対語を調べられた回答を大変興味深く読ませていただきました。
そして、その後の#10の方の2件です。回答でなくてすみませんが、そもそも何故あなたが気温と同じく水温を温冷の2段階ずつに分けようとしているのかが疑問なのです。
熱い・温かい・ぬるい←→冷たい
「冷たい」の守備範囲が広範に渡っているのは合っています。
全ての形容詞に必ず正反対の単語が存在するとは限らないと考えていいでしょう。
無理やり単語を当てはめることは出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 食生活・栄養管理 夏でも身体を温める方が良い? 40代女です。 元々寒がりで低体温(体温は35度前半が平熱)低血圧でし 8 2023/07/18 10:19
- その他(健康・美容・ファッション) 羽毛の効果 2 2022/05/08 21:15
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 宇宙科学・天文学・天気 【気候変動】アメリカ大寒波でシカゴは、マイナス23℃を観測、街は冷凍庫に。 冬の大寒 3 2022/12/27 06:49
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 咳、痰の治し方について 1 2022/04/01 15:13
- 熱中症 冷暖房すぐにつけると暑さや寒さに弱くなりますか? 5 2022/06/28 03:09
- タクシー タクシーの車内の温度 4 2022/10/06 11:28
- 熱中症 11:00頃から30分ぐらいお風呂掃除してて、お風呂掃除で汗かいてその時は体調には特に異変はなかった 4 2022/07/30 12:54
- 食べ物・食材 生卵の常温保管 14 2022/12/16 14:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーの弁当は消費期限が短...
-
たった今炊いたごはんをおにぎ...
-
冷蔵庫から出した卵の常温放置...
-
卵をスーパーで買って、そのあ...
-
筍をいただき、1時間米を入れて...
-
1日常温に置いた”からすみ”食...
-
餅店です買ったお赤飯頂きまし...
-
常温に3時間放置したケーキは食...
-
道の駅で生卵を買いました。 4...
-
常温保存の揚げ物
-
6時間くらい経った常温で保存し...
-
キャンプに生タマゴを持ってい...
-
タケノコについて!
-
鶏のもも肉を常温で24時間放...
-
今さっき買ってきた惣菜のコロ...
-
台湾土産のからすみについて
-
スーパーなどで売っているお寿司
-
納豆を3日間常温でおいてました...
-
つゆの賞味期限が3ヶ月過ぎてい...
-
マックのベーコンポテトパイを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの弁当は消費期限が短...
-
たった今炊いたごはんをおにぎ...
-
冷蔵庫から出した卵の常温放置...
-
鶏のもも肉を常温で24時間放...
-
常温保存の揚げ物
-
筍をいただき、1時間米を入れて...
-
卵をスーパーで買って、そのあ...
-
6時間くらい経った常温で保存し...
-
マックのベーコンポテトパイを...
-
常温に3時間放置したケーキは食...
-
今さっき買ってきた惣菜のコロ...
-
1日常温に置いた”からすみ”食...
-
塩鮭を冷蔵庫に入れ忘れました
-
手作りカレーパン、明日までの...
-
タケノコについて!
-
道の駅で生卵を買いました。 4...
-
お豆腐を室温で持ち歩くことは...
-
加熱した豚肉って常温保存どれ...
-
台湾土産のからすみについて
-
スーパーなどで売っているお寿司
おすすめ情報