
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
着眼点の素晴らしさにうなりました。
「重厚」は形容するものによって反対語がかわる気がします。
先行コメントにある「シンプル」のほか「ライトテイスト」あたりはどうでしょうか。
曖昧なカタカナ語に逃げてる? そのとおりです(泣)。
かなり微妙な問題です。
詳しくは下記をご参照ください。
【反対語の混迷〈4〉 「重厚」の反対語】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12117870964.html
以下は一部の抜粋(重言)。
「反対語」が一筋縄に行かないのは下記で書いたとおり。
【反対語の混迷〈1〉~〈3〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12117810035.html
ここで問題です。
「重厚」の反対語はなんでしょう。
一般的な答えは「軽薄」。
「重厚長大」に対して「軽薄短小」って言い方もある。
ここで注意したいのは、日本の古くからの価値観として、「重厚」を重んじる傾向があること。それは「重んじる」と「軽んじる」を比べてただけでもよくわかる。日本人は元々「重厚長大」が好きなのよ。「大きいことはいいことだ」なんてコピーもあった。それは欧米でも同じかな。「山椒は小粒でピリリと辛い」「大男……」そういう都合が悪い話は無視する。(←オイ!)
お題はインテリアの「重厚(感)」の反対の意味。
これはさすがに「軽薄なインテリア」とは言わない。
「重厚」はいろいろなものの形容に用いられ、形容されるものによって反対のイメージがかわってくる気がする。
たとえば、下記のような感じ。あくまでも「感じ」なので鋭すぎるツッコミは入れないように。
「重厚な性格」⇔「軽薄な性格」
「重厚な文章」⇔「軽妙(洒脱)な文章」
「重厚な音楽」⇔「軽快な音楽」「軽やかな音楽」「繊細な音楽」
「重厚なインテリア」だと……真っ先に浮かぶのは「シンプルなインテリア」だな。
このシンプルを「単純」と訳してはいけない。それだと一般的な反対語は「複雑」になってしまう。
あとは「ライトテイストなインテリア」かな。
これが実質的に何を言ってるのか深く考えてはいけない(笑)。
要するにガラーンとしていて殺風景……などと言ってはいけません!
「素朴」「飾り気のない」「簡素」あたりもアリかもしれない。
ちなみに、旅行ガイドブックでは、そういう部屋のインテリアを「シンプルな」「機能的な」「明るい雰囲気」「落ち着いた雰囲気」などと言ったりする。まぁ、そういうことです。
ここで考えたいのは、「シンプルなインテリア」の反対のイメージ。
おそらくそれは「重厚」ではない。
「シンプル」という言葉が妙に響きがいいもんで、反対語は「装飾過多」「ゴテゴテ」になってしまう。
「重厚」を悪い方向にかえて、「重苦しい」「鈍重」あたりもアリだろうか。
装飾が施された見事な内装はなんていうのだろう。たとえばコロニアル様式? 日本で言うなら日光東照宮? 「デコラティブな」「ゴージャスな」etc.……。
「重厚」と言うと真っ先に浮かぶ言葉はバロックかな。建築様式しかり、音楽しかり。
ただ、インテリアにバロック風があるかないかはなんとも言えない。
大聖堂の内装は「重厚」とも言えるけど「華麗」とかのほうがふさわしいような。これもケース・バイ・ケースバイケースかな。まぁ、ゴテゴテと紙一重とも言う。(←オイ!)
どうも「重厚な内装」の具体的なイメージが浮かばない。建築様式の「重厚」はイメージが湧くのだが。その意味では「コロニアル様式」もどちらかと言うと建築様式かな。
「重厚な」は、英語でheavyと訳されていました。重い (⇔light)
•重厚なパネル張りのドア.
a heavy paneled door
反対語は、light
lightを調べてみると、軽快な、軽やかな、あっさりとした
と訳されており
軽快なインテリア、というキーワードでググると、日本語のサイトでそのような言い方(「軽快なインテリア」)がされていました。
ライトテイスト、という言葉はイイですね。
「重厚な」という言葉のニュアンスが、日本では良い意味として使われるとのこと、そうだと思います。
人格について言うときは、その反対語である軽薄短小は悪い意味で使われれていますよね?
インテリアの場合は、むしろライトテイストは良い意味です。
今の日本の一般的な住宅、特に賃貸アパートなどはどう見ても「重厚」ではありません。
私のうちもそうなんです。
軽いテイストです。
軽やかであっさりシンプルな家に、重厚な家具を合わせたらおかしい。
ならば、どういうキーワードで調べたら、今の部屋に合う家具が見つかるだろうか、と考えたのがこの質問を投稿したいきさつです。
英語で置き換えて調べてみる、というのも一つなのだな、と思いました。
ちなみに、heavyな家具はdarkな色調の家具等が使われることが多いので、逆にlightな家具は明るい色調の家具が良いかもしれませんね。
さらに、「あっさりとした」はsimpleとも訳されていました。
日本語で言うシンプルは、インテリアやファッションでは、あっさりした、と言うこともできますね。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「軽妙洒脱」、「たおやか(嫋やか)」はインテリア向きではないな。
大体「重厚」という語はどんな世界でも価値観がありすぎます。それに対抗するには、No.4の方がおっしゃる「モダーン」とか「ニュー」とか「優美」という価値観を持ち込むことが必要でしょう。だからどうだ、といわれると困りますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア クラシックな部屋に合うグランドピアノ 1 2022/11/20 16:50
- 新卒・第二新卒 就活についての質問です 先日ある企業の3次面接を受けました。そこで「色んな企業から内定をもらった場合 2 2023/05/29 22:59
- コレクション 何故失礼だと思いますか 2 2022/08/14 16:47
- 食器・キッチン用品 皆さん、まな板は何を使っていますか? 6 2022/05/30 07:28
- 物理学 近視レンズの厚みが変わると、縮小の度合いは変わりますか?。 同じ度数でも厚みが薄いレンズ(価格の高い 4 2023/08/26 06:08
- 国産車 黒色の車はランクを問わず 5 2022/07/30 19:48
- 家具・インテリア 人の家にあるものに関していちいちあれこれ言うこと 2 2022/12/17 13:20
- その他(恋愛相談) 人それぞれ・結局は好きになった人がタイプだとは思いますが、気軽なアンケートでお願いします。 いいなと 2 2023/01/02 22:10
- その他(メイク・美容) 垢抜ける方法を教えてください。 中二の女です。 私は、 ・ 輪郭が丸く、頬の肉がすごい(多分遺伝) 4 2022/08/04 09:30
- 風邪・熱 友達の家族が陽性、友達自身は陰性で濃厚接触者期間が解除された場合会っても大丈夫だと思いますか? 私の 2 2022/09/03 05:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
耐震ジェルの設置場所について
-
エアコンの下に家具があったら...
-
冷蔵庫の扉
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
コンクリートの一部を削りたい
-
おすすめの姫雑貨ブランドを教...
-
大塚家具の値引きについて
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
特殊な部屋の形の家具の配置(...
-
モダン家具・モダン建築の意味
-
ケーキ屋さんのプリンカップの...
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
ベッドサイドに置くライト
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
新社会人の一人暮しで親の最初...
-
イタリアモダンって・・・?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
大塚家具の値引きについて
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
おすすめ情報