アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生徒が質問して来ても、こんなこともわからないのか、こんなことは常識も知らないのか、などと、人格を傷つけるような教師は、わたしのまわりには、あまりいません。

ところが、ここの回答者には、目立ちます。

回答者になることで、相手より上だと勘違いするのだと思います。

ところで、ごうまん、という漢字は、どう書くかのでしょうか。

A 回答 (9件)

一言でいえば、このサイトの利用者にはいろんな背景、環境で生活されている方がいらっしゃるということだと思います。



たとえば、

>生徒が質問して来ても、こんなこともわからないのか、こんなことは常識も知らないのか、などと、人格を傷つけるような教師は、わたしのまわりには、あまりいません。

という例示から始まっていますが、例えば教師は、そのような対応をするよう教育を受けている専門家です。ですので、ご質問者様があるべき姿ととらえられているものに近い対応をするのは当たり前なのです。

対して、私を含め大半の利用者は、そういった教育を受けていない、自分の価値観を物差しにして行動している人たちです。回答者は質問者よりも立場が上であると考えている人もいるでしょう。回答者の知識水準からあまりに稚拙な質問に対して、ひどい言葉を投げかける人もいるでしょう。しかし、それら一つ一つに正しくない説いたところで、彼らが簡単に変わるわけではありません。また、正邪は普遍的なものではなく、一人一人の主観の中にそれぞれの正邪があるものだと思います。

逆の発想で、そういったいろいろな方々が利用されているサーヴィスであると承知した上でうまく付き合ってゆくのが簡単だと思います。人の行動を変えるのは非常に難しいですが、自分の行動を変えるのは覚悟さえあればできます。俗に「人のすることに文句ばっかり言ってもしょうがない」と言われると思いますが、私は自分のできる範囲で対処しなさいという戒めだととらえています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すばらしい。そのとおりですね。ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/02 09:43

ごうまん云々と言いますが、先にも同じような質問をしていますが、賛同意見にしかお礼をしなかったり、回答に対して批判したりする思考は正しいのですか?


それはごうまんではないのですか?
    • good
    • 0

その人が生徒かどうかは分かりません。


それと人格と言いますが、人格の意味が違います。
そもそも、質問のほとんどが宿題丸投げということもあります。
それに対して、ごうまんな回答云々をする回答者が多いというならば、ごうまんではない回答者がいるQ&Aに行けばいい、ここを去ればいいだけの話です。
    • good
    • 1

インターネットが普及し始めたのは今から20年少々前あたりだったと思います


それまでは、所謂パソコン通信で草の根ネットと呼ばれる
限定的なコミュニケーションしかありませんでした
その為、各コミュニケーション内ではローカルルールが存在しており
新参者はそのルールに従い、秩序が保たれていました

ですが、それがインターネットとなり、コミュニケーションの範囲が
爆発的に増えました
そうなった事により、色々な人がネットに接続する様になった為
自然とネットマナーが出来上がって来ました
それが所謂ネチケットと呼ばれる物です

その内容は主に、こんな事を書いたりすれば、相手の方対し失礼になるから
止めた方が良いと言った、相手の事を敬う目的で作られました
質問に対して回答があれば、しっかりとお礼を使用だとか
マルチポストは失礼にあるから止めようとかそう言った内容です

そのネチケットの中に、自分で調べもせずに何でも聞く事は控えましょうと言う事もあります
チョット調べれば判る事を、調べるのが面倒だからとか、聞いた方が早いと言った理由で
調べもせず、何でも聞きまくる人の事は『教えてクン』と呼ばれ、忌み嫌われていました

貴方がその様な事を書かれた質問の内容が不明ですので何とも言えませんが
それこそ、google検索でトップに出てくる様な内容だったとすれば
そう言われるのも致し方ない気もします

ただ
「こんなこともわからないのか」
「こんなことは常識も知らないのか」
これを、ネットで書き込みする方もどうかしていると思います

教えてクンの正しい対処法はスルーする事です
要するに、礼儀を守らない者に対しては、相手にしないと言う事です
そうする事により、自分の何が駄目だったのかを自分で答えを
出して貰うと言う効果があります
また、中には場を荒らす目的でわざとその様な質問をする者も居ます
所謂『釣り』と言う質問で荒らし行為を繰返し行う者は
『かまってちゃん』と呼ばれました

相手にするから付けあがるので、荒らし誰も相手にせず放置して、独り相撲を取らせておけば
その内、空しさに気付いて馬鹿な行いを止めるだろうと言う事です

ですから、回答者が態々そんな事を言う必要も有りませんし、言うべきでも有りません

私からすれば、調べれば直ぐに判る様な事を安易に聞くのも
直ぐ分る事を聞かれたからと言って、回答せずに相手を罵倒するのも
正直、どっちもどっちだと思います

あと、参考までに、その質問はどの様な事だったか、お聞かせ願えないでしょうか?
それによって、どの程度、貴方に正当性があるのかが判りますので
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい分析をありがとうございます。おっしゃる通りだと思いました。

わたしが思うのは、リアルであろうと、ネット上であろうと、対話の相手への敬意が大切だと思います。

おっしゃるように、調べもせずに何でも聞くのはよくないと思います。

わたしは、自分で調べても、納得の行く答えがでなかったり、確証を得られなかったりするとき、質問をします。

わたしが思うに、

一般的に言って、最初の質問は、もしかしたら、無礼なことが含まれるかもしれませんが、回答者を特定してその相手を誹謗中傷ものでもなく、あるいは、健全な批判をするものでもなく、多数に向けられたものです。回答しようと思う人は、その質問が不愉快であっても、自分に向けられたものと、どこかで思ってしまうと、その後のコミュニケーションがうまくいかないと思います。

けれども、解答者が不愉快に感じて、それを質問者に伝える。ぞんざいな言葉で伝える。この場合は、相手が、質問者に特定されています。

わたしは、ここから葛藤が始まるように感じています。

ですから、質問者は不特定多数への質問であっても礼を失すべきではありませんが、回答者は、相手を特定して回答しますから、それは、なおさら、攻撃的な言葉は避けるべきだと考えます。

お礼日時:2018/04/02 08:18

質問者もいろいろ回答者もいろいろではないでしょうか。


 私は慎重に、質問によってはかなり時間をかけて回答していますが、何度かとても不愉快なコメントがありました。
 「新着」の質問に回答を書いて投稿しようとしたら質問が取り消されていることが何度もありました。質問者も慎重に投稿して欲しいと思うことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。まさに、おっしゃるとおりだと思います。相手への敬意がつねに大切だと思います。ですから、ぞんざいな言葉や態度を受けると、傷みますよね。

お礼日時:2018/04/02 07:35

No3です。

お礼有難う御座います
そう、ソレですよ
私はこう思う
貴方はこう思う
その意見の食い違いが対等な関係なのです
言わば意見の平行線は対等であるがゆえに起こるのです

どうでも良いけど生徒と先生が対等だと思うこと自体は間違ってます
指導し教え導く存在には一定の敬意を持つべきですし
そこには上下が無いといけません「先生と生徒」というね

成程ね、、、
世の中の上下関係が崩壊してる理由の一端を垣間見れましたよ
興味深いですな
    • good
    • 2
この回答へのお礼

知識、情報面では、教師は、多くの場合、提供者です。しかし、当然、生徒から学ぶこともあります。人間、いのち、人格としては、対等です。

お礼日時:2018/04/02 06:43

明確に違いますよ


教師等はそれが仕事だからです
言い方変えたら生徒は顧客です
顧客のニーズに答えるのは当然です

質問者と回答者の間は対等な関係です
対等で有るから率直な意見が出て来るのです

上から目線が気になるなら
有料の質問サイト利用したらよろし
儲ける為に優しく教えてくれますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういうお考えもあるのです。ですが、わたしたちは、生徒を顧客ではなく、対等な人格と見なしています。

率直な意見と、傲慢なもの言いは、別だと、わたしは、考えます(^^)

お礼日時:2018/04/02 06:23

問題の写真とってこれ全部教えてっていう生徒もいない(´-`).。oO


ネットとリアルが同じな訳無い
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。でも、おとなの、まともな質問にも、ごうまんな回答をする人が、目立ちます。

お礼日時:2018/04/02 06:18

傲慢

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました(^^)

お礼日時:2018/04/02 05:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!