dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SSDが故障して新しいSSDを買ったのですがOSを入れる方法がわかりません、OSというのはどうやって入れるんですか?ノートパソコンが1台あるのですが使いますか?必要なものとOSのインストール方法を教えてください。
Windows10です。

A 回答 (9件)

自作品は色々あるから、私には「American何とか」が何の事か理解出来ない



>SSDのSATAが読み込んでない状態です
要はマザーボードがSSDを認識してないって事かな??

ディスクも何も付けないで売りつけるなんて、いい加減な人から買ったものですね
その人に何とかして貰うとか、

先に書いたようにWin10のインストールディスクは自力で何とかして、ドライバ類はマザーボードの型番から検索すればヒットするかも
それが出来ないならショップに持ち込むしか手はないかも
    • good
    • 0

「自作パソコンを買った」って、PCショップで、それとも人から、ショップなら付属品付いて無いのはおかしいな!・・・


ではとりあえず ここから入ってWindows10のインストールディスクを作りましょう
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
一応、Windowsのインストール手順です、Windows7ですが10も同じです
新品のSSDなら初めから未割り当ての領域です
https://blogs.yahoo.co.jp/o1ya2ji3/37790654.html

「BIOS画面に行けない」とは設定が分からないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自作パソコンは人から買いました、BIOS設定画面に行けないのはAmerican何とかっていう画面に行ってそこでSSDのSATAが読み込んでない状態です

お礼日時:2018/04/04 02:06

追加


壊れたSSDからはクローンSSDを作成できません。
「EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンSSDを作成する方法」
https://tarelife.com/clone-ssd/
    • good
    • 0

>SSDが故障



以前OSが入っていたHDDからクローンは作成できないのですか?(HDDのOSをクローン作成しSSDにコピーし換装したのでは?)
    • good
    • 0

もう一台のパソコンはマイクロソフトから、WIN10をダウンロードするために必要です。


その後は、マイクロソフトと相談してください。
WIN10の使い始めにMicrosoft アカウントを作りましたか。
有れば、相談しやすいです。
あと、回復ドライブとか修復ディスクなどがあれば、良いのですが。
付属品にプロダクトキーとか無いですか。英語数字が書いてあるものです。IDではありません。
キーとIDが有ったら、マイクロソフトの担当と話しやすいです。
自作パソコンを作った人と連絡が取れたら一番良いのですが。

WIN10の再インストールで検索したり、本にも書いてありますが、結構手間がかかります。
がんばってください。
    • good
    • 0

とりあえず新しいSSDと古い物を換装する


>必要なもの
逆に聞くけど、買ったときの付属品は何があるの?
自作PCならWindowsのインストールディスクも付属していたでしょう、それとデバイスドライバが入ったディスク(マザーボード用と書いているかも)
BIOS画面(ブートメニュー)を出して光学ドライブを第一起動に変えてインストールディスクを入れて再起動
BIOS画面を出す方法はPCによりマチマチ

>ノートパソコンが1台あるのですが使いますか?
使いません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディスクとかは何もついてませんでしたBIOS画面にはいけません

お礼日時:2018/04/03 19:17

この機械でクローン作成するのも手でしょう


http://www.kuroutoshikou.com/product/case/origin …
    • good
    • 0

PCにWindowsディスクが無い場合


リカバリを作って無かった場合、最近は出来ない。 メーカーへ送る
    • good
    • 1

HDDにインストールする方法と変わらないはずですよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

自作パソコンを買ったので自分ではしてなくて、故障してるssdからssdに移行するにはディスクとかいらないですか?故障してるからそもそも移行もできないですかね?

お礼日時:2018/04/03 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!