dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 新品のHDDを増設して、最初に起動したときに、アップグレードをするにチェックをいれてしまい、ダイナミックディスクになってしまいました。ベーシックディスクにしようと、ボリュームの削除などしているのですが、
 見割り当て領域の黒い色の帯に管理のところなっても、右クリックから「ベーシック」の項目がみつかりません。どうすれば、
 増設の最初にアップグレードしてダイナミックディスクになったものをベーシックディスクに戻すことができるでしょうか?
 おしえてください。
 管理ウインドウでどこを右クリックしてもベーシックの文字がでてきません。


 環境   OS windows xp sp2
HDD S-ATA接続
      マザーボード:asus P5GDC-V Deluxe  

A 回答 (3件)

ダイナミックディスクからベーシックディスクにするためには、当該ディスク上のボリュームを削除する必要があります。


つまり、「データを保持したまま変換はできない」と言うことです。
http://support.microsoft.com/kb/309044/ja?
    • good
    • 0

まさにそのままのタイトルのHPがあります


作業方法も図解なので大変分かり易いです
http://itaya.corso-b.net/TIPS/DDtoBD/index.html
    • good
    • 1

ああ、失礼、ボリュームは削除していたんですね。


下の回答は無視してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!