
離婚した妹が実家に出戻り2年程たちます。
最近、月に1、2回遊び(都内へ美術鑑賞、友達と飲み)に行くために4歳と2歳の子を母に預けているのですがこれって普通の感覚ですか?
妹の4歳の子はしつけがなっておらず我儘で癇癪持ち、2歳の子は自我が芽生え欲求が通らないと通るまで金切り声で泣きます。そんな子供たち二人を自分の遊びのために定年過ぎた母に任せるなんて理解出来ません。
他にもフルタイムパートしてるのに生活費を払わない、家事はほとんど母任せ、家族で外出する時にどちらか一人の面倒を母に任せる事がよくあります。家族とはいえ甘えすぎてると思います。これもよくある事でしょうか?
息抜きは必要だと思います。旦那さんがいないから母が代わりとなっているのは分かりますが、子供の年齢、遊びの頻度などご意見を下さい。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.16
- 回答日時:
No.10です。
お礼読みました。
勘違いしているのは貴方ですよ。
民法877条1項
「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」
孫が未成熟子の場合、祖父母も法的に孫を養育する義務があります。
もっとも、祖父母の場合は親と異なり生活扶助義務なので、自身に余裕がある場合に、相手が健康で文化的な生活ができるように援助する義務があるだけです。
自身の生活が困窮してまで孫を扶養する義務はありません。
さて質問ケースではどうでしょう。
月1,2回孫の面倒を見ることで、お母様に精神的経済的に困窮しているか。
そこがポイントになります。
法的に、子の親権、監護権を持っている者に「養育の義務」
があります。
離婚しても、実父にも義務があります。病気やどうしようもない育児放棄があった場合は親族がみなければいけませんが、妹は至って心身ともに健康です。自分の子供なんだから親が子供をみるのは当たり前じゃないんですか?
妹が子守りをする能力があるのだから母は断る権利はありますよ。それと子育ては体力がいります。子育て世代と還暦過ぎた60代の体力は違いますよね?
No.15
- 回答日時:
月に1、2回預けての息抜きはありだと思います。
私は実家が遠方なので出来ないけれど、それくらいならやっている人は大勢います。
また、4歳と2歳を一人でみるのもかなり大変だと思いますし、目が届かないことも多いと思います。
お母様が許しているなら、どちらか1人みてもらうのは安全上も致し方ないと思います。
ただ、経済面では頼りすぎていると思います。
働いていて家にお金を入れないのはよくありませんね。
あと、弟さんも経済的に多少援助をされているようですが、弟さんが家を出ることになったらどうなるのでしょう?
妹さんは他の家族に生活や育児のサポートを頼むなら、それなりに生活にも育児にも口出しされても文句は言えません。
社会でもサポートだけうけて、何でも自由に制約なしなんてありませんからね。
妹さんはまだまだ考え方が幼いのでしょうね。
口出しされたくないなら、自立するべきですが、お母様が説得するべきことかと思います。
息抜き、経済面での意見、参考になりました。
話はしたいのですが、本来は私が直接口出しするのはおかしいので、母からきちんと話してほしいんですよね。母の我慢だけでなく妹家族にも後々いい影響を与えないので。
No.14
- 回答日時:
甘え過ぎですね。
このまま放置しておくとどんどん妹さんは悪化していきますね。
誰でも楽な方に転びます。近いうちに新しい男も出来るでしょう。
飲みに行った先など大いにあり得ます。
このように自分に甘い生活を送っている人間にはそれ相応の相手が寄って来ます。
ろくでもない男に引っかかって、子供を置いて家を出るなども考えられます。
家賃や家事の事などは、兄弟のあなた方が口を出して厳しく叱責するのも良いと思います。
親はどうしても甘くなってしまうのものです。
因みに、私は親とは車で2時間ほど離れたところに住んでいましたので、帰るのはたまにでした。
子供が1人の時はたまに見てもらって学生の頃の友人に会いに行ってましたが、2人目が産まれたら、ヤンチャな2人の男児を親に見させるのは流石に気が引けてしまい実家に帰っても子供を置いて出掛ける事はなかったですね。
いくら血の繋がりのある親とは言え、相手の立場を考え配慮する事を覚えさせなければいけないと思います。
御自身の体験談、共感します。その通りですよね。
変な男に引っ掛かるというのは、危惧しています。本人は痛い目みて分かるのでしょうが、甥っ子たちは傷つけたくないです。
No.12
- 回答日時:
既婚者です。
2歳児を置いて遊び飲みに
行ったことはありません。
確かに息抜きは必要ですよね。
でも、全くないです。
実家に帰っても、
私の母は、飲み会とかでは、子供を置いていくのは、
許してくれません。
(1時間くらいなら、病院や、美容院、買い物などは、預かってくれます!)
お母様も、
妹さんにストレスためられて
家にいられるより、
飲み会に行ってほしいかも?
早く自立してほしいですね~。
離婚は、辛いかもしれませんが、
婚姻関係を続けるのも
楽ではないですよね
2歳という時点でありえないですよね。チリペッパーさんのお母様のようにうちの母も毅然とした態度をとれれば良かったのにと思います。
お互い親離れ子離れ出来てないから余計自立を妨げてる感じがします。

No.10
- 回答日時:
息抜きが月1,2回しかないのではいつか爆発しそう。
週末飲みに行くサラリーマンの半分以下の頻度ですからね。
独身よりも家庭内のストレスは溜まるのだから、少なくとも独身並みの息抜きは必要でしょう。
お母様に月1,2回任せるのが理解できない状況を、妹さんに月28日も任せるのは何とも思わないのでしょうか?
魔の2歳児と言いますし、2歳の子が泣き喚くのは仕方ないと思います。
4歳の子の躾はちゃんとしろと言いたいところですが、これもなかなか上手くいかないものです。
子供に関しては大人の思惑通りには行かないと割り切って温かく見守ることも必要ではないでしょうか。
生活費については大人同士の話なのでちゃんと払うべきです。
ただし子供の養育に影響しない範囲で。
優先すべきは妹でもお母様でもなく子供達ですからね。
根本的な所を勘違いされてるようで...。育児の義務は子供の両親であって祖父母ではありません。月1、2回の子守りであっても母(子供からしたら祖母)はそもそも子守りをする必要はないのです。
本来だったら夫婦でお互い協力しながら自分の時間をやりくりをしますが、離婚して一人で育児する事を決めたのは本人です。子育てが終わりやっと自由に暮らせたところに娘が乳幼児連れて出戻り、普段の生活を子供にかき乱され、更に遊びの理由で手のかかる幼児二人を任される。かわいそうなのは母です。
独身なみの息抜きというのは、乳幼児がいる間は片親でなくても難しいんじゃないでしょうか?
子供は思い通りにいかないものですが、毎日癇癪やぐずりの泣き声をきく母と弟のストレスは半端ないと察します。このストレスも妹が自立して別に住めば感じることもなかったでしょう。
No.8
- 回答日時:
それくらいでしたら普通の範囲内かなと思います。
4歳と2歳ですから、大人の手があれば一人の子どもに大人一人ついたほうが安心ですよね。
まだお若そうなので、パートではなく正規の仕事に就かれるようにアドバイスされてはどうですか。
収入も増えるので家にお金を入れられるようになります。
親子で自立するということも出来ますしね。
あまり、母親ならこうと決めつけてしまうと追い詰めてしまいます。
お母さんになって4,5年ですからまだまだ未熟ですよ。
少し大目に見てあげて下さい。
そして間違っていることは優しく教えてあげてね。
貴女のおっしゃることは間違っていません。正しいと思います。
ただ、正しいことを全員がやれるかというとそうではありません。
個々の能力が違いますからね。
優しく導いてあげて下さい。
普通の範囲内なのですね、参考になりました。子供にとっては大人が一人ずつついた方がいいのは納得です。ただ以前お店で母がみていた4歳の甥が隠れてしまい、呼んでも返事せず探し回って大変だったとききました。追いかけるにも体がついていかないんでしょうね。
話したいのですがストレートに話すと逆上するのは目に見えているので母と弟のことは触れずに、仕事や自立することがいかに妹や子供たちにメリットがあるかを話してみます。
No.7
- 回答日時:
妹さんにも問題はあると思いますが、それを許しているお母様の方がより問題です。
実家に出戻るにあたり、生活費の話し合いもきちんとしているようですし、
お母様が出かけるのを止めずに孫を見てしまうから、妹さんも甘えてしまうのだと思います。
躾もお母様だってしてもいいのです。
というより、預かったからにはきちんとしつける責任があると思います。
昔からバカな子ほどかわいいと言いますし、お母様もどこか妹さんをかわいそうに思っているのかもしれませんが、
あなたにしても釈然としないお気持ちではありませんか?
私の場合バツイチ姉が実家に頼りっぱなしで、その愚痴を母が私言ってくるので何だかなあ、と思った時もありました。
母が入院した時も、姉はほとんど顔を出しませんでした。
でも亡くなった時、私はやれることをしてあげられたので後悔はありませんでしたよ。
息抜きは必要ですが、息抜きしたくても出来ないシングルマザーもいっぱいいいます。
妹さんもそんな元夫なら、養育費もままならないでしょうし、
フルタイムとはいえパートでは将来の不安もあるでしょう。
親ですから甘えるのは仕方がないにしても、お母様の年齢や妹さんの将来の事、
お子さんのしつけのことなど、あなたやお母様から、一度妹さんに話をするべきではないかと思います。
御自身の体験談ありがとうございます。私の父も介護施設におり、年1、2回程隣の県へ実家家族と共に顔を見せますが妹は行きません。前回は「生理痛」の理由で。その日にショッピングモールに子供と出掛けていた事実を聞き怒りがわきました。
家族に対する情がうすいのかもしれません。
しつけに関しては、母と弟が注意するのですが感情的、また威圧的な叱り方をするので、妹がそれに過敏反応して「しつけは私がやるから口出しするな」とケンカになった経緯があります。そのしつけが出来てないから母も弟も我慢の限界で言ってしまうのだから、言わせないようにすればいいのに。
実家においてもらう事や子守りを祖父母にさせることは当たり前でないことを理解してもらうために建設的な話し合いが出来ればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 32歳の独身です。 彼女を作りたいが、26歳の妹がいるため作れず••• 詳しい理由としましては 本当 4 2023/02/20 01:04
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- 出産 妊娠5か月の妹について、大至急 2 2022/08/08 00:54
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シングルマザーです。 中学生の子どもがひとりいます。 両親は70代で同じ敷地内に住んでいます。 会社
会社・職場
-
高校三年生の女子です。 私の母はシングルマザーです。 最近男の人と夜出かけることが度々あります。 そ
父親・母親
-
小さな子がいるお母さん、夜飲みに行きますか?
子育て
-
-
4
子供を親に預けて遊びに出かける頻度
子育て
-
5
夜、子どもを寝かしつけて母親は飲みに外へ?
子育て
-
6
子供の世話を自分の親に頼りすぎるのは
赤ちゃん
-
7
子を持つ妻が週1ペースで飲みに行くことの是非
父親・母親
-
8
シングルマザーの方ってエッチはどうしているんでしょうか? 旦那さんが居ないからオナニーで我慢している
再婚
-
9
子供は実家に預けるのは当然ですよね?
子育て
-
10
子供を置いて男友達と遊びに行くのはアリですか
子育て
-
11
シングルマザーを食事に誘う場合、子供も一緒という程で誘いますか?それとも2人きりでということで誘いま
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
1年近く付き合ったバツイチ子持ちの彼女と別れました。 彼女のことは物凄く大好きだったのですが、彼女の
失恋・別れ
-
13
シングルマザーの彼女と上手くいっていません。 付き合って半年ほどになります、前までは連絡を少しでも毎
カップル・彼氏・彼女
-
14
シングルマザーです。 子供が寝てから会う男性がいます。 会おうと約束しても 子供が寝てからやから、
その他(恋愛相談)
-
15
男性の方に質問です シングルマザーを好きになることはあるのでしょうか ? 都合がいいから遊びで相手す
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
シングルマザーの方と付き合ってた方またはシングルマザーの方に質問です。
再婚
-
17
シングルマザーが月に1〜2回親に子供を預けて息抜きで遊びに行くのは育児放棄になりますか?
子育て
-
18
シングルマザー 結婚する気のない彼氏
その他(恋愛相談)
-
19
シングルマザーからの好意
その他(恋愛相談)
-
20
シングルマザーで彼氏がいます。 子どもには、何回か会って一瞬に食事をしたりしていましたが、転勤による
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は中2で兄は中3です。今日、...
-
先程絶対自慰をしているところ...
-
私も、実の弟と恋愛をしていま...
-
クラスの女子が裸族です クラス...
-
父と一緒に温泉(家族風呂)に...
-
オナニーを見られたときの対処法
-
不仲の弟(独身)が脳梗塞で入...
-
20代のお姉ちゃんと中学生の...
-
弟のことが嫌いを通り越して死...
-
血が繋がっていても顔のパーツ...
-
弟から兄の呼び方
-
娘が嫌いだという母親の気持ち
-
シングルマザーが親に子守りさ...
-
家庭環境がかなり複雑な家族で...
-
男性は実姉に抱きつかれたりキ...
-
仲の良くない姉弟(5歳差)に困...
-
高一の女子です。突然ですが父...
-
姉とセックスしたい
-
真剣な悩みです。 弟が嫌いで仕...
-
実の姉なのですが、弟とセック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は中2で兄は中3です。今日、...
-
先程絶対自慰をしているところ...
-
不仲の弟(独身)が脳梗塞で入...
-
私も、実の弟と恋愛をしていま...
-
弟のことが嫌いを通り越して死...
-
父と一緒に温泉(家族風呂)に...
-
娘が嫌いだという母親の気持ち
-
姉とセックスしたい
-
弟(27)がニートです。心底死...
-
クラスの女子が裸族です クラス...
-
長女よりも次女の方が可愛い確...
-
実の姉なのですが、弟とセック...
-
ご飯を作らない親について 高一...
-
シングルマザーが親に子守りさ...
-
真剣な悩みです。 弟が嫌いで仕...
-
家が家庭崩壊しそうです。どう...
-
男性は実姉に抱きつかれたりキ...
-
弟が私の下着を枕の下に隠して...
-
彼女の兄弟が知的障害で不安が...
-
母の急死で、父の世話にこまっ...
おすすめ情報