dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工学などの専門分野などについてどうしたら細かく調べることができますか?
例えば、自動車工学までは調べることができるのですが、その先の、エンジンについてとか、エンジンのなかでもディーゼル!とかです。その分野の内容は調べなくてもいいので、どういう種類があるかを調べたいです!(進路の参考にするためです。)
おかしな文章ですが、よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • すみません。僕が興味がある分野ですが、コンピュータ関連です。ソフト、ハード両面と最新のテクノロジー関連です。よろしくお願いします。

      補足日時:2018/04/06 03:58

A 回答 (2件)

参考までに1つの手法ですが、


関心がある領域での、大きな(網羅的な)学会の
最近開催された全国大会のプログラムのセッションを
追いかけてみる、という手法がわかりやすいのではないかと
思います。

お薦めの手順ですが、

wikipediaで「日本の学会一覧」の
日本学術会議協力学術研究団体 欄を見て、
これかな、という学会を探します。

コンピュータの世界はソフトウェアとハードウェアが
だいぶ分かれてしまっているので、
ソフトウェアなら、情報処理学会、
ハードウェアなら、電子情報通信学会、
ということなりますかね。

情報処理学会のホームページから全国大会を探して、
プログラムを探すと、次のサイトになります。
https://www.ipsj.or.jp/event/taikai/80/ipsj_web2 …
電子情報通信学会ならこれです
https://www.gakkai-web.net/gakkai/ieice/G_2018/S …

それぞれの一般講演を見ようとしてみてください。
数件毎にセッション名が付けられてまとめられていると思います。
この名前は結構大雑把に付けられるのですが、とりあえずその数件の発表が何なのか
なんとなくわかるようにつけられています。
わからないとか、詳しく知りたければその中の発表タイトルを
見ていれば何のことかわかるはず。

国内学会の全国大会は、多くの場合、発表したいと申請すれば発表できるので、
国内の大学で研究している人たちのこの1年の活動が
優れた研究も、しょぼい研究も、活動ごとに1件ずつ発表されている
感じです。
一方で、もはやだれもやっていない教科書でしか見かけない研究などは
発表されません。
優れた成果を小さな学会で発表するケースもありますので、これがすべてなどということは
絶対にあり得ないのですが、分野をしりたい程度の希望なら、
最新の状況がわかるはず。
興味ある研究がありましたら大学名、教員名もわかりますので、
それで検索すれば、何か情報が得られると思います。

セッション名が専門分野名そのものではなくて、しかもご希望からすると細かすぎ
かもしれないのだけど、
とりあえず現状がわかりやすい、といえばこの方法ではないかと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に教えていただいてありがとうございました!!
教えていただいた方法で調べてみようと思います!!

お礼日時:2018/04/06 18:17

工学という分類だけでも何百種類では効かないので、その質問だと回答の守備範囲が広すぎて、とてもじゃないが回答できない。


あなたがどういう進路で迷っているのか、どういう事に関心があるのか、そういうバックグラウンドが分からない事には。

それを書くか、どうしても虱潰しに知りたいなら、日本の国公立大学と早慶 MARCH の工学部の教員の研究テーマを、研究室の WEB サイトから全て調べてみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!