dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

臨月に家を出て行った夫について(長文です)


結婚3年半の現在、出産予定約3週間前の臨月妊婦です
はたからみたらスゴく、くだらないことだと思うのですが5日ほど前に、甥っ子の小学校の入学祝いにと、お金を包んでいると主人から『これから子どもも産まれるんだし、お金がかかるのに、そういうやり取りにお金使うのは辞めて欲しい』と言われました。これから産まれる子どもにお金がかかるのは充分承知しています。ですが冠婚葬祭や御祝いにお金を渋るのは大人のある程度の付き合いとして、それを無くすというのは私の中に無く、『子どもが産まれるからこそ、私達も出産祝いとか頂くと思うしある程度のお付き合いはしていきたい』と伝えましたが『御祝いをもらわないのさ。やったり取ったり、わずらわしい。産まれる子どもに御年玉ももらわないし、その分 甥や姪にもあげない』と言われ私が納得出来ないことで喧嘩になり主人は荷物をまとめて自分の実家に帰ってしまいました。4日後に1度話しをしに来ると来ましたが荷物は持って来ておらず『もう結婚生活を頑張って続けていくことが出来ない。金銭感覚や価値観が全く合わない』と言われ、私が冠婚葬祭や御祝い事に御金を今後も包むのであれば戻って来る気は無いとのこと。御年玉も貰えない子にしたくない、親族や友人の冠婚葬祭に包みたい私の気持ちは曲げらず、話は擦り合わず…。
臨月で今すぐに引っ越し等、身重で動けないこと、今苗字が変わり保険証の手続き等に2週間位かかると検診に困ることを考慮し産後に離婚届を出すと言うことで話しが付き旦那は後日また荷物取りに来ると出て行きました。ちなみに養育費は毎月支払うと言ってくれています。養育費を支払う御金があれば、ご祝儀等の御金も出せるのでは?と思いましたが他人には使いたく無いとのこと。臨月に入ってアパートに1人残されて約1週間。何でこの時期に…と言う気持ちで泣けてきます。
臨月に、実家に帰るのは普通は妻なのでは?と腹も立ちましたがアパートに1人いると主人との思い出もあり自分にも非が?と泣いたり、辛いです。ちなみに私は正社員で働いており主人より年収もあり今まで御年玉や御祝いは自分の給料から全て出しており主人に頼ってはいません。現在は産休中です。主人としては産休に入って今までと同じ収入が入ってくる訳では無いから使う部分も考えて欲しいとの意見でした。私は削る部分はソコでは無いと曲げられませんでしたが、私が折れるべきだったでしょうか??実家の両親は心配して臨月で何があるか分からないから、もう戻っておいで、と言ってくれていますが、産後も御世話になる為にあまり早くから迷惑もかけたく無いので、『そうだね、もう少ししたら』と言って約一週間アパートに1人住んでいます。流石に来週か再来週くらいには実家に帰って御世話になろうかと考えていますが。。
何か他者の方からご意見頂きたく思います。

A 回答 (9件)

今はあまり考えないで。



離婚はなかったことにしませんか。
これは、旦那のコンプレックスですわ。
甥姪くらいまでは、そういう付き合いあってもいいのでは?

私は子供がいませんが、姉の出産の度に2週間休暇を取って
母と一緒に姪達と遊び、姉が仕事で忙しい時手伝いに行ったので
彼女たちの成長の都度、あげたり、もらったり。細かくプラス
マイナスは私の母が私に子供がいない分を母から私に調整をし
てくれていて、私は気分であげています。

旦那は何も言わないどころか、もう少しあげたら、ケチだね、
と言っています。
旦那側には、あげるような人はいないのですが。・・・

早めに実家に帰ったほうがいいと思いますよ。
ご実家で心配していると思うので。

不本意でも、あなたからごめんなさいねって折れてあげても
いいと思う。
折れる必要ないと言えばないけど、こういう男はいます。
あなたのほうが収入上でも、「あなたが頼りなの。」
と言ってあげないと収まらないタイプ、です。
関西では、スネボン(持ち上げないとすぐ屁理屈言って
拗ねるやつのこと)といいます。
お母さんべったりでお母さんが過保護で育てると時々
キツイのがいます。

あなたに経済力があるので、ご実家経由で甥姪にはあげて、
ご実家経由であなたの子供にももらうなど旦那にやり取りを
見せない工夫でもしますか。後からどうでもなると思うし、
付き合いなんて全部損してもいいと思わないと、親戚づきあい
だって、できない。
そのうち、ゆるく旦那教育していくとして、一旦矛を収めて
自分第一、子供その次。なんだけど子供が産まれてみれば
あなたなしでは生きていけないわ、って言ってあげて欲しいかな。

血縁だから、自分が弱っている時、他人に頼めないことを
頼むかもしれない相手だから形だけでも包むといいんだけどね。
旦那さんは核家族で育ったか、親戚が少なかったかな?
そういういろんなギャップがありながらやっていくのが
夫婦の味だと思うので、まずは出産第一でなんとかなるさー
と気楽に構えましょう。

男の子の親(姑)って、あんまり期待しないほうがいいし
出産前後にどこの姑もロクなことは言わないし、しない、と
いう事を多々見聞してきたので姑は考慮から外してね。

シングルマザーを否定はしないけど、あんまりにも埒外な
はっきり言って、旦那の器がやや小さいのであなたが大らかに受けてやって
続けてみませんか。
本当に今が一番幸せな時なのに、水差す旦那だし気の利かない姑で
大変だと思いますが、やっぱり1人より2人で育てたほうが楽しいよ、
きっと。

ああ、うらやましいわ。
可愛い子がもうスグ来ますね。ドキドキするわ。
全部、ひっくくってダンナも一緒に育ててやってください。
すねてても、まずは自分が気分を上げて楽しんでね。
この際。旦那があれこれ言ってもかわいいでしょ。って楽しみましょうよ。
世界一幸せなお母さんになれますように。お身体大切に。
あなたの幸せを祈ります。
    • good
    • 1

門外漢ですが。



単純に、夫が父親として家族を養っていくことに怖じづいただけかと。
彼にとって結婚は、高収入の女性と結婚して、自分の生活が楽になっただけだったのでしょう。あなたや自分の子を養う気概も無かったのかと。単なる自己中です。

あなたが折れないことを理由にしていますが、養育費も元々払う気が無かったのでは?

私見です。
    • good
    • 0

お返事ありがとうございます



体調は大丈夫ですか?

売り言葉に買い言葉じゃ
無いでしょうが、
旦那も引っ込み付かない
そんな感じですよね

私が親なら、
ゲンコツしてやる…笑

我が子は可愛いから、
そんなコト言えるのは
今だけですからね

旦那の考え方には
育ちが影響してますよね
変えるコトは難しい
ただ親になれば
少し考えも変わりますよ

あなたは間違ってない
母親ですから、
我が子を守る為には
強くならなきゃね

旦那の言葉に
振り回されてはダメです

これから命懸けの大仕事
出産があるからね
泣いてる場合じゃない
ちゃんと食べて、
万全で挑まなきゃね

子供と旦那
両方育てる位の気持ちで
どーんと構えましょう

独りでいると、
気分も落ち込むから
実家に行ってリラックス
その方が安心だからね

こんな時期に家出なんて
大説教してやりたいよ
まるでガキだよね
あっ、ごめん

ベイビーちゃんが、
心配するから
ママしっかりね

女は腹をくくれば
ホントに強いから大丈夫

母子ともに無事
元気な赤ちゃん産んでね

えい、えい、おー
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!

女は腹をくくれば強いから大丈夫
との言葉で泣いてる場合じゃ無いな、しっかりしなきゃと思いました!

主人も育てられたら良かったのですが3年半、一緒に生活して やっと授かり最後こんなコトになり虚しいですが、前を向いていこうと思います。

お義母さんは、帰りなさいとも言わずに、受け入れて、まだ見ぬ孫より息子の方が可愛いのかなぁ⁇とか思ってはいけない義母のことも色々考えてしまい、親のこと言うなんて私って嫌な人…。とか色々な気持ちが交差…。

結婚当初から御年玉についてや御祝いについてはズット思っていてストレスに感じていたが、目をつぶっていた。今回子どもが出来て、まだそれでも金を包むのか、と主人は私に不満があるようでした。1度話しに帰ってきた時に『独身じゃないんだから、これから金もかかるし考え欲しい、俺の実家の母も、返せないし大変だから、やったり取ったりして来なかったと言っていた』と言われ、
あー。価値観や考え方が擦り合わないなあ…難しいなぁ…と気持ちもなりました。育ってきた環境が違い過ぎたのかな?
お腹の子どもと頑張っていかなきゃいけない不安もあり泣いておりましたが元々、主人より年収が高い正社員で働いていたので、産後も子どもの為に一生懸命働いて幸せにしてあげようと気持ち的に前を向いてきました!

何度も本当にありがとうございます!

お礼日時:2018/04/10 03:10

あなたは間違ってないよ


旦那の考えが可笑しい

それより、
あなたが心配だよね
実家に行った方が良いよ

旦那も我が子を見れば
考えも変わるでしょ

父親なんだから、
もう少し大人になって
貰わなきゃ困るよね

今は自分の体を大切に
それだけ考えてね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子どもの顔を見て変わるかな?とも思いましたが1度話しに帰ってきた時に『夫婦仲が、こんなことになったから、出産ってなっても立ち合わないし養育費はキチンと払うけど子どもには会わなくていいかなぁ』と言われました。なので我が子を見て変わる期待が持てません…。
実家に帰って、どう説明しているか分かりませんが義母からも何の連絡も無く孫が楽しみでは無いんだなぁと、色々考えてしまいます…。。
父親として養育費だけは支払うという考えはありますが、こんな理由で離婚なんて、虚しいな…と落ち込みます。
義母も、例えば父になるんだから、そういう付き合いしていきなさい、とならないんだなぁ…と不思議で…。
皆さん優しく帰った方が良いと、おっしゃって頂き、臨月で時々お腹も張るので無理せず帰れるうちに実家に帰りたいと思いました
ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/10 02:09

あなたのおっしゃっている事、とても常識的だと思います。


どうか1人で踏ん張らずに、ご実家に帰って、ご両親に甘えて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

色々な方からの意見を聞いて
こんな時期に、こんなコトになり
心配かけて、本当に申し訳ない気持ちでイッパイですが実家に甘させてもらおうかと思いました。
私が折れるべき?でも、それが出来ない…と悶々としていましたが質問して回答頂き割り切り少し前に進めそうです。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2018/04/10 01:56

親戚同士のお祝いの送り合い云々よりも、ある意味たったそれだけの事で離婚を言い出すところが旦那さんの異常なところだと思います。



お祝い金と言ってもおそらく1万とかのお話ですよね?
小学校の入学祝いに10万とか100万払おうとしていたら流石に金銭感覚おかしいと揉めるかもしれませんが、たった1万円を人に上げるかどうかのほうが、子供を身ごもった奥さんと結婚生活を続けるより大事だと考える事が狂っています。

もしかしたら旦那さんは、離婚をちらつかせることで、自分の意見を通したかっただけなのかも知れませんね。
自分の意見が通らなかったら相手の嫌なことをする人のことをモラハラ基質といいます。

実際離婚届けを提出する段階になったら急に手のひら返すかもしれませんが、モラハラ基質は基本治らないので、諦めてシングルマザーになったほうが良いと思います。

息子さんのためにも最悪な男が身近にいる生活は避けましょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに自分の意見を通したかったのだとは思います。私が『私の御給料からだし御祝いや御年玉は包んでいきますからね』と言いましたが『俺の意見は何も通らない、俺は御年玉なんて1度も もらったことない』と言っていたので…。自分は、もらってなくても甥や姪に同じ思いさせたくないな、とか無いのだなぁと感じました。。
おっしゃる通り、御祝いについては一万円程度です。
有り得ないですが戻ってきたとしても同じことで喧嘩になると思うので、お腹にいる娘には申し訳ないですがシングルで頑張るしか無さそうですよね…
こんなことで結婚生活が終わるのもどうかと思いますが仕方ないですよね…

ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/10 01:52

一人で居ると辛くなるから、来週と言わず早く実家に帰ったほうがいいですよ


向こうでのお医者さんの手配とかも必要ですし

それにしてもバカ旦那ですね、バカさ加減が早く判って良かったと、割り切りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一週間、1人住んでみて
割り切りも必要だなと、考えはじめ里帰りの準備も今日しました。
両親に心配や迷惑をかけて申し訳ないと思い、ここに寝泊まりしていますが主人は実家で不自由なく暮らしているかと思うと何とも言えない気持ちになります…。
臨月なこともあるので、おっしゃる通り近々実家に帰りたいと思います

ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/10 01:38

たこおじさんです。



おじさんは貴女がしようとしたことは、悪いところなど、ひとつもないですよ。

しかし、困ったー旦那だね。
旦那のいきかただと、世間を狭くしていくよね。
何かあっても、誰もその人のために動いてあげようなどは思わなくなってしまうよね。
でも、それでもいいと思っている旦那なんですよね。

こういうのって、その家の家庭環境からきているものではないですか。
本当は無駄ではないお金なんだけど、それが無駄だと思ってしまう人達って
少なからずいますよね。

こんなことで旦那が実家に帰ってしまう。
こんなことで離婚を考えてしまう。
我儘に育ったのではないですか。
それを受け入れてしまう家。
旦那が実家にどう説明しているのかは知りませんが。
自分の家にはやく帰りなさいというのが、普通の家庭だと思うけどね。

普通に考えれば、こんなことで離婚しようなどにはならないんだけどね。
今まで生活しているなかで、旦那は他に貴女に対して何か不満を持っていたのではないですかね。

旦那が自発的に帰ってくるのを待っているのかな。
だから、ひとりでアパートにいるのですか。
両親がいうように、さっさと貴女も実家に帰ったほうがいいですよ。
臨月だから、何かあっても困るよ。

恋愛と結婚はまた別だよね。

好き、好きなのだけでは、結婚しないほうがいいね。
こういう面があるといことは、今更ですが、ある程度わからないものなのかな。

こんなことで離婚になったら、漫画だけどね。
しかし、そこまではならないのでは。

でも、離婚を回避したとしても、今後は旦那にあわしていくことが
貴女には苦痛になると思うけどね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結婚前に分かれば良かったのですが、私としては当たり前過ぎて
『親戚付き合いしていますか?ご祝儀等や御年玉は包んでいますか?』と、わざわざ聞かず結婚。蓋を開けてみたら、主人は実の弟の結婚式の際も御祝いは包んでおらず、主人のほうにも甥と姪が居るのですが出産祝いや御年玉を1度も上げていないことが結婚して聞いて初めて分かりました。お義母さんが教えてあげなかったんだなぁ、と驚きました。結婚してから主人側の甥や姪に私から御年玉を包んで渡して置いて欲しいと義母に頼むと『あなた達に子どもいないんだし返ってこないからいいのよ、こんなことしなくても』と言われましたが『気持ちですから』『沢山は入っていません、子どもの楽しみですから』と言いましたが内心、え?と正直思ってしまいました。
なので、主人が実家に帰り、どう説明しているか分かりませんが義母さんも、もしかしたら私が折れたら…と思っているかも分かりません。主人に帰りなさいとも何も言って来ないトコをみると…。そうですね。数日は心のどこかで自発的もしくは義母に何か言われて帰って来るかも…と思っていましたが。。
離婚を回避したくても私が折れる気持ちが無い為に難しそうです…。
ご意見頂きありがとうございした!

お礼日時:2018/04/10 01:33

貴方が正論です。


旦那の考えは子孫を孤立させる
だけですよ!とりあえず貴方は
実家に帰って無事に子供を
産む事を考えてください。
とんでもない旦那ですね!
まずは出産最優先で!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
私も そんなことでは自分の子どもが孤立してしまうし、ある程度の付き合いをしていくことで親戚付き合い等がスムーズなこともあるので…。と思っていましたが。。もちろん甥や姪が可愛いので御年玉を上げて喜ぶ顔が見たいのもあります。
主人は、4歳からシングルマザーで育ち苦労してきたと何かと話しておりました。御返し出来ないので御年玉や
御祝いは、今まで誰からも もらったことが無いと義母からは以前に聞いていました。なので主人は小さな頃からの自分の環境や金銭感覚があり私の意見には耳を傾けてくれません。。

書いて頂いた通り、とりあえず近々実家に帰り無事に出産したいと思っています
ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/10 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています