dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の夜型生活についてずっと悩んでました。旦那は仕事が忙しく帰りが遅いですが自分の時間が欲しいとテレビや読書を2時ぐらいまでやっています。ゆっくり焼酎とかも飲みたいみたいです。旦那の会社は家の近くで尚且つフレックスなので朝は遅くまで寝てて私が出勤する時にもまだ爆睡しています。逆に私は正社員で往復3時間満員電車で働いてるので、家事に仕事、帰りの遅い旦那の生活と正直遅い時間まで起きてるのは辛いのですが、旦那と合わせる時間は夜しかないと思って晩酌に付き合ったり、今まで旦那の生活スタイルに合わせるようにしてきました。毎日じゃなくていいから、たまには12時ぐらいに一緒に寝よう、たまには会社に早く出勤して早く帰れるようにして欲しいと言っても、まだテレビみたいとかそんな感じで自分の生活スタイルを変えようとする気配はなく、私もこうゆう生活に疲れダンダン勝手に先に寝るようになりました。夫が変われないなら自分が変わって少しでもストレスの少ない生活にしようと思ったのです。夫は夜遅くまで起きてるのに、寝不足で疲れた~とか家で連発したり、自己管理ができてないことも凄い嫌だったんですが、いくら注意しても生活スタイルを改める気配はないです。私がこのまま旦那の生活に合わせないとどんどんすれ違い生活が増えてくると思います。それでもこのままの生活を続けた方がいいのでしょうか?

新婚当初は旦那は早く起きて、早く帰ってきてくれたのに今では遅くでて遅く帰ってくる。結婚前は家事は男も手伝うのが当たり前だと言っていたのが、今は俺はこんなに家事をやらされてる!とか旦那の実家や友達に言ったりしています。平日はほとんど私が家事をやり週末、掃除を手伝ってもらっていますが、私も日々の仕事、通勤、家事と週末まで全てやっていたら体が持ちません。せめて掃除ぐらいは分担して欲しいのに、あんな言い方を義理の両親の前でされて凄い悲しかったです。結婚前は理解のある人だと思って結婚したので。私は旦那の生活スタイルに合わせてやってきたのに、旦那にはそうゆう思いやりがないのが凄い嫌です。忠告しても変わらない人に対してはどうやって対応したらいいのでしょうか? もう治らないと思うので私もあきらめていますが。。。 このまますれ違いでも我慢するしかないのでしょうか? 気持ちがどんどん覚めていく気がします。 なんの為に夫近くの職場に新居を持ち、私が3時間の満員電車通勤をし、家事までやってるのか意味がわかりません。涙が止まりません。 

今まで何度も伝えてきても夫は俺は遅くまで仕事して何が悪い!とスタンスで変わらず、でも飲み会とかだと早く切り上げて遅くまで飲んで2次会とかまで行きます。結局飲み会のせいで溜った仕事は次の日残業で遅いというパターンで、もうこんな生活に耐えられず実家に帰った事もありました。それでも結局変わらず今まできました。 何も言っても伝わらない夫なので、自分自身どうしていいのか分からず悶々としながら毎日生活しています。 このまま夫への気持が覚め同居人の様になれば気持ちも楽なんですが。 

こうゆう生活を続けてればいつかは離婚という事にもなるんでしょうか? 自分が頑張れるところまで頑張ろうと思いますが、こんな結婚生活に意味があるのか時々分からなくなります。 

A 回答 (7件)

2人の人間が抱えきれる仕事量には限界があります。


あなたがた夫婦に必要なのは、頑張ることではなくて、もっと手を抜くことだと思います。とくにあなたが。
円満な結婚生活には適度な余裕が必要です。旦那さんの態度を抜きにしても、あなたには余裕がなさすぎます。
仕事か家事か、どちらかを端折りましょう。何も考えずに。
    • good
    • 20

いっそうのこと、お仕事辞めたらどうですか?


すれ違いになりませんよ(多分)

ま、辞める気がないから悩んでいるんでしょうけど・・
    • good
    • 9

いろんな夫婦の形があるので、


そのライフスタイル=離婚の原因となるわけではありません。

問題は旦那さんの質問者さんに対する
配慮のなさにあるのでしょう。

我慢して離婚に至るよりは、
そのあたりの不満を早々にぶちまけて、
条件の改善と配慮を引き出すというのが
とりあえずの建設的なプランだと思います。
    • good
    • 7

先ず、


>往復3時間の満員電車通勤
に絶句ですネ・・・。
大変に、お疲れ様です。

自分が、質問者様の旦那だったら、
「無理に(相手に)合わせなくていい。
例え【擦れ違い】でも、お互いの生活パターンで行こうよ」
と、提案しますね。
それに、結婚した以上、「自分の時間」も勿論大切かも知れませんが、「家庭」のコトを考えるのは当然の事だと思うのですけどね?。

お子さんは、いらっしゃらないのでしょうか?。
まあ、往復3時間の満員電車通勤されてる様子では、お子さんどころで無さそうですネ・・・。

>こうゆう生活を続けてればいつかは離婚という事にもなるんでしょうか?

質問者様一人の問題では無いですからネ・・・。
夫婦の問題で有る以上、旦那様が、今の生活態度を改善しようとか、奥様に対してもっと理解や思いやりを持たない限り、「離婚」の話しは出て来るのが、むしろ「自然」だと、第三者は思います。

旦那様は、少し考え方が「幼い」ですね。
    • good
    • 9

質問者様は、何のために、そんなにも一生懸命なのですか?



質問者様が一生懸命なのは、相手の譲歩を引き出すためですか?違いますよね?
でも、私が頑張ってるんだから、相手も頑張って欲しい!そう思ってしまってますよね?
自分が頑張るぶんだけ相手への期待が膨らむなら、
きっと頑張る分だけ無駄だし、旦那にとっても迷惑です。

なんだかね。
「俺は外で働いてるんだ!専業主婦なんて暇なもんだろ!もっと働け!」
という鬼旦那を見ているような気持ちになりましたよ。
または、遊び人の集まるサークルで、一人部活気分で全力で頑張り、相手にも同じ努力を強要する人とか…
関係ないんですよ。質問者様の努力と旦那の努力は。
相手にとって、今の状態が既に「一生懸命」なら、それ以上はたいしたことはできませんよ。
一生懸命の基準は人それぞれなのですから。

自分が頑張ることで、相手も頑張る。
自分と同じだけ、相手も何かをしてくれる。
そういう人も世の中には居ますが、質問者様の旦那は、そういうタイプではないようです。
そして、大抵の人にとって、そういう努力の押し付け、期待の押し付けは迷惑です。

勿論夫婦生活を送る以上、パートナーの気持ちに応えることも大切でしょうが、
「頑張って良い生活を送れるようにする!」という価値観と
「頑張らなくても、穏やかに過ごす」という価値観は、正誤に関わらず同価値であり、
必ずしも努力しているほうにあわせる必要などないはずです。
頑張る事を、尊いことと思いすぎてはいませんか?
その質問者様の努力は、本当に旦那が家庭に求めているものですか?

そんなにも頑張って、勝手に相手に期待して、勝手に裏切られ、イライラして、
更に解ってもらおうと努力して、疲れて…
私の勘違いかもしれませんが、そんなふうに見えます。
それで誰が幸せになりますか?
質問者様が壊れてしまいますよ。

私が○○しても、旦那は○○してくれない!
私は頑張ってるのに、努力してるのに、譲歩してるのに、○○してくれない!

と。
なんか、質問文、コレばっかりですよね。
頭が一杯な状態だということは明白です。

先ず充分な睡眠をとりましょう。
体と心を休めましょう。

仕事はサボれないでしょうが、家事はサボりましょう。
旦那の時間にあわせて生活することも、スッパリやめましょう。

一時的な休養を、可能な限りとりましょう。
一度心と体をフラットにしましょう。

その上で
「暫く頑張らなかった家の状況」
「暫く頑張らなかった心と体の状況」
「頑張らなかったときの旦那との関係」
その状態で、旦那とじっくり話し合いましょう。

質問文を拝見する限り、今は、質問者様の心に余裕がなさすぎて、
離婚か、とか、どうすればよいかを考える段階ではないように思います。
    • good
    • 14

ずいぶん、お疲れのご様子で、大丈夫ですか?



往復3時間もかかる通勤も大変なので、
ご自宅に帰ってからは、少しでも癒される夫婦ともどもの時間が欲しいですよね。

すごく相談者さま、頑張ってると思います。




休日もご主人とはすれ違い生活なのですか?

休日も一緒に居られないとなると
相談者様自身 ご主人と一緒に居たい気持ちが大ですから
身も心も疲れて離婚にもなりかねないでしょうけど、
どうなんでしょうね。

結婚生活はある意味修行だと思いますよ。
耐えられるか耐えられないか。

でも 耐えられて乗り越えられたら、ご主人との結婚生活の意味もわかってくるように
なるのかもしれませんね。

相談者さまも、余りご主人に求めず、家事も完璧にこなそうと思わず
少し気を抜いて、たまの休日には自分の好きなことをしてみてはいかがですか?
楽しいと思えることを。

その中から色んなことが見つかるかもしれませんよ。

うまくいえませんが、とにかく 頑張りすぎです。
物事に囚われすぎず、無理しないで、息を抜いてください。
    • good
    • 1

未熟者ですが・・・・


読んでてつらくなりました。
お子さんはいらっしゃらないのですか?もしそうなら、離婚されてもいいと思います。
質問者様は働いていらっしゃるので、自分の生活費くらい大丈夫だと思いますし、今のままでは結局私の人生はなんだったのか?ってなる気がします。(すでになってるかもしれませんが・・・)
出勤に3時間はきついと思います。一人で生活されたら、もっと自由で楽な生活が送れるのではないでしょうか?
もし、私もあなたと同じ立場だったら、何のために結婚したのか・・・って思うと思います。
あなたのつらい気持ちをご主人に再度話してみて、それでもご主人が何も変わらないのなら、行動に移してもよろしいのではないでしょうか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!