dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCでキーボードの
フレキシブルケーブルをMBに
接続するコネクタのストッパーを壊してしまいました、
ダメモトで
対処方法とか何かありましたらご伝授お願いします。

「ノートPCのキーボード」の質問画像

A 回答 (5件)

何の問題もありません。

ネガティブに考えすぎです。

その黒い部品の役割りを考えれば、わかるはずです。

フレキシブルケーブルを差し込んだ後、その黒い部品を隙間に差し込むだけです。それで、フレキシブルケーブルは固定されます。

心配なら、黒い部品が動かないように、テープでも貼っておけば十分です。

破損した箇所に、ケーブルを抑え込む力が加わるわけではないから問題ありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このPCのは折れて使えないので
捨てるPCのを加工して試してみます。

お礼日時:2018/04/10 18:49

ストッパーが壊れただけなら。


黒い固定具を取り付けて何かで押さえた後動作確認。
問題なければ瞬間接着剤のゼリータイプか
セメダインのスーパーXあたりで固定で使用可能です。
こんなことでマザー交換なんて必要なし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ストッパーが折れてしまいましたので
抑えていれば異常なく使えるので何かで代用してみます。

お礼日時:2018/04/10 15:43

マザーボード交換ですね。


マジで。
(すると、本体買い替えをお勧めすることになります)

多層基板のスルーホールのハンダを外して付け直すのはプロでも嫌がります。
ましてや鉛フリーハンダを使っていたら拒否されますね。
(個人でもそんなことやりたくない)

てことで、諦めましょう。
その本体を使い続けたいという事であれば、外付けのキーボードを使うしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それは最初から分かっておりました。

お礼日時:2018/04/10 15:37

過去にVAIOのデスクトップPCでプリント電源リボンケーブルを剥がしてしまいました。


ヘルプに電話をすると、使用者が触る所では無いので、「修理拒否します」と。
*電源リボンケーブルだけを注文しても拒否されました。
コネクタ自体の破損は有料修理扱いです。
半田付けをしてくれたら安く修理ができますが、マザーボードの交換扱いがほとんどです。
*機種を問わず、5~6万円は請求されると思います。
自分で修理するとなると、瞬間接着剤ではなく、エポキシ系の硬化型接着剤で接点やリボンケーブルに付着しないようにしてください。
追、今考えると、同じリボンケーブルでは無くても、必要本数の丸ケーブルでも良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ストッパーが折れてしまいましたから
接着も無理そうですね?

お礼日時:2018/04/10 13:03

コネクタ左右のロック部が壊れただけなら、そのままはめ込む。

また外そうとしなければ、何とか使えるかも。

または、USBキーボードを買ってきて外付けし、「液晶一体型デスクトップパソコン」として使う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
USBキーボードを付けて使うしかないですね?

お礼日時:2018/04/10 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!