dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビバルディの春のサビ部分とそっくりの鳴き声(ビバルディが真似たそうですが)の鳥の名前をお教えください。お願いします。

質問者からの補足コメント

  • ご連絡ありがとうございます。でも、ミ、ミ、ミーレドソー、と鳴いてたんです。
    色々聞いて探してますが、出会えません。ご存知の方いらしたら、お教えください。

      補足日時:2018/04/10 20:34

A 回答 (5件)

>これを機に聞いてみますね。



誰でも気がつく鳥の名前。
ベートーベン交響曲第6番「田園」の第2楽章。
3分くらい聴くと「かっこう」の鳴き声がする。
ぜひ、お試しあれ。
これ、耳が完全に聞こえなくなってから作曲されたんだぜ。
天才・・・ブルブル。
    • good
    • 0

古くて汚い楽譜でスマン。


ヴィオリーノ・プリンシパーレのパート。
赤で囲まれた部分のことを言っているのだよ。
そもそも、ヴィヴァルディは「鳥の声を模しました」
などとは言っていない。
あくまでも、まわりが推測しているだけ。
楽譜に書いてあるのは「和声とインベーションへの試み」だけ。
「ビバルディの春のサビ部分とそっくりの鳴き」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。クラシックに興味はなくて、知りたいのは鳥の名前なんですが、これを機に聞いてみますね。

お礼日時:2018/04/11 20:26

うぇさん


こんばんは

貴方が おっしゃっている
ミ、ミ、ミーレドソーは最初の合奏の部分で何度も繰り返されるメロディですね。

あれは まだ小鳥の囀ずりではありません。
「春がやって来た」というヨーロッパ伝統の詩の名前が付いている最初の部分です。
鳥が鳴く前の前奏曲になります。

少し聞いているとヴァイオリンのソロが出て来ます。
そのソロの部分

ソードソラソードソラ
ソドソラ ソドソラソーと言うフレーズが小鳥の囀ずりになります。

よく聞いてみて下さいね。
かっこう ひわ 山鳩がミックスされて鳴きながら春の喜びを囀ずり歌っているんです。

ヴァイオリンソロをよく耳をすまして聞いて下さいね。

もし そうかと気がついたら
お知らせ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。野鳥の会に入って、ビバルディを歌う鳥を探そうと思います^_^

お礼日時:2018/04/10 22:59

もしかして、フルート協奏曲「ごしきひわ」ではないの?


それは、ヴィヴァルディが模した、と言われているが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/10 20:42

かっこう ひわ 山鳩


などの鳴き声を描写したものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かぼんぼが分かりませんでしたが、他は違いました。ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/10 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!