アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アホみたいな感想しか出てきません。

仕事の関係上、新聞を読んでそれを要約し、自身の意見を人に伝えなければならないのですが、よく知らない分野のテーマだと、しょうもない感想しか、とっさには出ません。

たまにもの凄く博学で、何を聞かれても答えられる!みたいな人がいますよね。アレを目指したいのですが、そういった人は普段どのようなことをしているのでしょうか。


読書でしょうか?
博学さ、自身の見解を発表することに自信がある方がいれば、普段何をしているのか教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

No.2の3回目です。


あなたは既に感受性を持って感じています。既に博学の道を歩いているのです。
周囲の優秀な人と接すること。 他人から感じ学び自分を高めているのです。
完璧な人はいません。 あなたはあなた風の博学を身に付ければ良いのですよ。
同じ技量、考え方の人と話しても面白くないです。 自分とは異なる技術知識の
人との出会いで爆発的に自分が向上します。
おおいにいろいろな人から感じてください。
「極めた!頂点に立った!」という人は低いレベルで頭打ちになり伸び代の無い人。
永遠に学び続けること。それが楽しい人生です。
    • good
    • 1

NHKの番組に、英語の勉強用ですけど、ニュースを題材にして、解説は日本語で非常に分かりやすくためになることがありますから、これを拾い読みするだけで、かなり助かります。

今月から新番組になりましたが、中味は同じです。(品質までまだ確認できてませんが。)

古い方のサイトは今月末で終了らしいので、その後は閲覧もできなくなるのかもしれませんが、たとえば、金利の話をしているこれとか:https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain. …


新しいサイトはこちらです。学習サイトの、「過去の一覧」から画面をスクロールして下の方に三つあるボタンのうち「センテンスごとに学ぶ」をクリックすると出てくる頁です。http://www.nhk.or.jp/snsenglish/elearning/s18041 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

素敵なサイトのご紹介ありがとうございます!!これは英語の勉強にとても役に立てそうですね。

題材も非常に面白いものが多いです。
英語の勉強も実は少しやっていますが、本のテキスト使うより、今度からこのサイトを利用しようかなと思います!

何より、旬な話題を取り上げているのがありがたいです。色々な視点からの記事が豊富で話題を見つけるのに役に立ちそうです

お礼日時:2018/04/28 18:28

No.2の2回目です。


博学を広く浅くと受け取っている人がいます。
好奇心・探求心で追求していると物事の深さがわかり最終的には全て通じていることに気がつくのです。
多くのことを追求した結果、応用力が身につくのです。
私は多くの研究に参加したこともありますが、その分野は顕著です。
東大出等の優秀な頭脳を持った人達が研究していることがあまりにも愚かなレベルの時もあります。
視野が狭いのです。博学であれば常識なことが気づかないのです。
専門分野を50年以上やっていると自慢する人がこの「教えて!goo」にもいますが、経験が長くても
真実は違います。
大学出でよりも優秀な中卒の人も多くいます。
学問は頭脳の感受性なのです。
「感じる」ことができれば、あなたも今日より明日は数段レベルアップしてます。
感じてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまた、ありがとうございます!

物事を深く深く掘り下げて追求していくと、それ以外の分野でも通用するような洞察力、応用力が身につく、というわけですね。

徹底的に追求するという姿勢を意識したいと思います。


私はこれまで、そこまで学問に力を入れてきたわけではなかったのですが、今は有名大学出身の人達とともにディスカッションするという環境にあります。


今までの大学生活で自分があまり思考力を磨いてこなかったせいもあり、凄いなぁ、頭いいなぁと感じる人が周りには多くいます。


kazu0801さんが「学問は頭脳の感受性」だとおっしゃいましたが、ここ数日凄いと思う人たちを観察して気がついたことは、それぞれが興味のある分野というのを持っており、その分野に関してとても楽しそうに語る、小さなニュースに対しても敏感に反応する、ということです。


関心をもち、僅かな変化にも気がつく敏感さが、「頭脳の感受性」なのでしょうか??

周りの人たちみたいに、好きな分野を確立させて、深く追求していく中で関連分野にもコメントできるようなっていくとよいのかもしれません。

お礼日時:2018/04/23 23:06

私は好奇心、探究心、向上心が旺盛で常に何かに挑戦したいタイプです。


社会人に要求される能力には「業務遂行力」と「自立的行動力」です。
博学は「自立的行動力」です。 指示されたことを指示された通りに行う機械的な
能力では臨機応変に対応できません。
何にでも興味を持ち常に学ぶ姿勢を持つことです。
ニュースでの解説者やコメンテーターはあまり参考になりません。
今の時代は芸人や一般人がコメンテーターになっているから偏見や思い違いが多いのです。
まともに聞いていると混乱することが多いでしょう。
専門書も何冊も見ていると矛盾点を発見します。
専門家にしても思い違いもあるのです。
いまだに天動説を信じる人もいますからね。
とんでもない間違いが通じている組織もあります。
いろいろな情報から真実を見極めるのは面白いことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

「好奇心」「探究心」「向上心」がそもそもベースにあるということですね!!

私はこれまで、そこそこ理解できればそこでOKにしてしまうので、そもそもの性格、学び方からして博学になりにくいのかも知れません。

興味の対象を増やし、情報を多角的に見極めることに面白さを感じるようになれば、「博学」に一歩近づけるのかもしれませんね。

物事に対する関心がまだまだ浅いのだろうと、気が付くことができました。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/21 08:03

真面目なニュース番組で、ニュースのあとニュース解説者やコメンテーターの話の内容は必ず聞くようにすると、そのニュースの背景や、そのひとつの出来事の感想として参考になります。



ニュース番組を見ながら、わからない言葉が出たらメモして後でしらべたり、
知らなかったことはメモして頭に入れてしまうとか
メモをとりながらニュース番組を観るといいですよ。

好きなコメンテーターがいたら録画するといいです。
この人の説明はわかりやすいなとか、この人の考え方好きだなという方がいたら
録画して何度も何度も観ると、ニュース解説のようなコツがつかめます。

気になったニュースを追って、年表のようにまとめてみる。
新聞をとっていたら、その記事だけを大学ノートに貼って、本のように作ってみたりすると、本のように読めて、流れもわかりやすいです。
ニュース内容が頭に入ると、
自分の考えも出てきます。
自分の考えが出てくると説明もうまく出来るようになります。

ひとつひとつの出来事に興味を持つのにつきますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答下さりありがとうございます!

普段から、わからない事はメモして後で調べるなど、積極的に情報収集されているのですね。

私は、なんとなかくで分かればもういいや、と流してしまうので、そういういい加減な性格のせいで、浅い理解のままなんでしょうね。


自ら理解していないことを、人に説明できるわけもないので、一つ一つ理解の苦手な分野の事柄を調べあげてみようかと思います。


お気に入りのコメンテーター、複数人います!たまたま見かけた時に聞く程度ですが、今後は定期的に視聴するようにします。説明が上手いコメンテーターの話し方を真似するというの、アリですね!説明上手になれるかもしれないですね。

新聞を読むといっても、全てに目を通せる訳ではないので、得意な部分からとりあえず読む、というやり方をしています。ですが、今後はこの分野、知識が浅いな、と感じ記事を必ず何点かピックアップし、少しずつでも関心の対象を広げていきたいと思います。

お礼日時:2018/04/16 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!