dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虫画像あり注意⚠

昨日の夜、家に帰ったら部屋に蛾がいました。電気に向かってばちばちと体当たりしながら飛んでいたのですが、捕まえようと目を離した隙にどこかへ止まってしまい、そのまま見つけられず一晩すごしました。
夜、寝ている間も何度か体当たりする音が聞こえました。
翌朝もう一度探すと、小さめのものを1匹、それよりさらに大きめ(2倍程度)の蛾をもう1匹の2匹見つけまし蛾が部屋に出ることは、約1年ぶりで、前回は今回の蛾より小さいものが1匹だけ出ました。
この日ドアを開け出入りした他に、洗濯物を干したり入れたりで窓を何度か開け閉めしていたので、そこじゃないかと考えています。

蛾がいちばん苦手で、なるべく触らず殺さずに外に出したかったので、1匹は箱で捕獲、大きいものは窓際にいたので、そのまま外に追いやったのですが、どちらもなかなか動かず、袋などで音を立てたり、多少触れても動じないほどでした。おそらく弱っていたのかなと思います。

画像を見てもらえると分かりますが、おそらく卵?を産んでしまっていて、カーテンレールに1箇所、下のカーテンにぽつぽつと広がって黄色がかった、丸い卵がありました。

画質が荒くて申し訳ないのですが、この蛾の種類はわかりますか??
また、ここのカーテン以外で卵はまだ見つかってないのですが、他に産んでる可能性、部屋の中で繁殖する可能性はありますか??

長文申し訳ありません。お願い致します。

「虫画像あり注意⚠ 昨日の夜、家に帰ったら」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 小さいほうの写真です

    「虫画像あり注意⚠ 昨日の夜、家に帰ったら」の補足画像1
      補足日時:2018/04/18 14:28
  • 小さいほうの写真です

      補足日時:2018/04/18 14:28
  • 小さいほうの写真です

    「虫画像あり注意⚠ 昨日の夜、家に帰ったら」の補足画像3
      補足日時:2018/04/18 14:29

A 回答 (1件)

画像からだけでは蛾の種類の特定も難しいですし、他の場所への産卵の有無も可能性としては「ない」と決めつけられる要因はありませんので「可能性はある」としか言いようがありません。



産み付けられた卵に関しては、殺虫剤などの噴霧はあまり意味がありません。
外的な阻害環境から守るために殻はあるわけですから、卵内にまで浸透すると期待するほど効果はないという意味です。。
(羽化して出て来た幼虫に対しての効果がないとは言い切れませんが、卵のうちに割り箸やヘラのような物で物理的に取り去るに越したことはありません。)
決して心地よい作業ではないでしょうが、羽化した幼虫(毛虫?)に対峙するよりはマシでしょ?

今後の対策ですが、お宅の立地環境から自然が周辺にあると言うことなのでしょうが、「夜・・・電気に向かってばちばちと体当たりしながら飛んでいた」
「大きいものは窓際にいた」
「カーテンにぽつぽつと広がって黄色がかった、丸い卵がありました。」
でわかるように、お宅に寄りついた蛾に関しては、光、明るいところを好んで向かう性質物だからこそ、こういった行動に出たわけですので、今後見つけた際にもこれを逆利用しましょう。

室内に蛾を見つけたら、なるべく明るい懐中電灯、あるいは傘が付いていて明るさに向きを付けられるスタンドなどをご用意いただき、これらの灯りを回した換気扇に向けたうえで家中を暗くしてください。
あとは言うまでもありませんね?
明るいところめがけて飛んでいく物から換気扇に巻き込まれて、換気扇の羽にはじかれつつ物は外へ。
追い出すにはこれが一番手っ取り早いです。

開けた窓の開放口を照明で照らして出て行ってもらうと言うことも有効かも知れませんが、家中暗い中でこうこうと明るく光るスポットには、外から他の蛾を招く可能性があり、本末転倒かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございます。
卵はなんとか取りました。

換気扇…!なるほど!
次回からぜひその方法を使わせていただきます!!

ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/18 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!