dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『どうでもいい人への態度こそ、まさにその人の性格』

ってどういう意味ですか?

A 回答 (6件)

好きな人や自分に利する人に優しくしたり、嫌いな人や敵対関係にある人に辛くあたるのは普通ですが


そのどちらでもない相手に対する態度がどうかでその人の根本的な性格が分かるという考え方ですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

根本的な性格が現れるというのはすごくわかりやすい表現ですね!
ベストアンサー悩みましたが、みなさんありがとうございました

お礼日時:2018/04/18 00:03

損得勘定して自分にメリットに無い人や、世間体とは無関係な人への態度に、その人の本性が出るっていうこと。


たとえば、セールスの電話がかかって来たりした時の、その人の対応に、人間性って出ますよね。
いくら普段は外面が良くても、そういう人には無言でガチャンと電話を切ったり、失礼な態度を取る人は、そういう人なんだなって思いますね。
本当に出来た人間なら、そういう人相手に断るにしても、一応の礼儀を持って対応するから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

セールスの電話は無理やり時間をさかれるので、変に相手すると漬け込まれる恐れがあり、警戒心がある人だから、わたしは思わないです。

チラシ配りに頭さげたり、断る意思をジェスチャーしたり目配せする一瞬くらいなら礼儀があるなって思いますが

時間をうばわれる勧誘に時間さきたくない人は私はそれでいいと思うので

相手の性格を捉えるのも人の主観によると実感しました!

お礼日時:2018/04/17 23:59

相手によって言葉遣いとか態度とかが変わる人がいますよね



派遣の人への態度、協力会社の人への態度、そういうのを見ると
その人の質が分かります
    • good
    • 4
この回答へのお礼

極端に悪かったり、媚びたりしていたら私も同印象ですが、

コミュニティによる使い分けは必要とも思います

例えば、家族のときの自分、友達との自分、会社での自分、客としてや赤の他人として関わる自分。

お礼日時:2018/04/18 00:01

ん?!


その通りです
    • good
    • 2

そのままの意味かと。


利益が関係しない相手にはどういう態度を取るか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ピンときやすい!
わかりやすいです!

お礼日時:2018/04/18 00:02

店員さんへの態度がいいか悪いかとか。



 そういうので性格が出るんだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/18 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!