dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3です。

学校休んだだけで退学なるんですか??

私は学校から就職も進学もしません。
学校卒業してそれから自分で就職するつもりです。

だから別に欠席しようが遅刻しようが関係なくないですか??学校休みすぎなかったらいいじゃないですか。

なのに色々言ってくる先生がうざいです。

私の目的は卒業する。ただそれだけなので必要な時間学校行って後は何しようが私の勝手だと思うんですけど違いますか??

私は結構真面目なので休むことには罪悪感はありますが学校嫌なので月2回は休んでます。

A 回答 (15件中1~10件)

この件に限らず次の範囲内であなたなりの生き方をすればいいのではありませんか?1.法律に触れない。

2.他人に迷惑をかけない。在学中でしたらさらに学校の規則に違反しない。会社でしたら会社のルール違反しないが加わります。次に先生が言ったことであろうが誰が言ったことであろうが次のようにすることを私はあなたにお勧めします。1.その内容が正しければ受け入れ必要があれば謝罪し改善します。2.その内容が的外れであったり間違っていれば無視します。こうすればあなたは他人の言葉で左右されることは無くなり落ち込んだりもしませんから免疫力が上がり病気に掛かりにくくなりますから一度しかない人生で健康長寿が図り易くなります。いいこと尽くしですからあなたもぜひこの生き方を会得しそれらが原因のストレスから解放されてくださいね!私はこれを実践してきましたからそれに満足しきっています。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

公立ではありえないけど、


そういう方針と前例があれば退学になるでしょう。
(進学率/就職率を上げて実績を作りたいとか。不良生徒を切り捨てたいとか。)
まあ、
ガキだと思ってちょっと脅しを掛けてみたってところでしょうか? 教師なんて世間知らずだから。


中学生の反抗期かよw うーん、ちょっと扱いにくい子・・・女子だよね?
もっと、賢い女になりなさいよ! それじゃあ社会でも務まらないよ。

腹の中では「ウザい」と思っても、
OLさんも店員さんも、飲み屋のホステスさんも、どんな嫌な時でもいつも笑顔で愛想が良いよ。本当に大人。また、そういう子が男子にモテるんだよね。
つまり、
「心配掛けてすみません。先生のお陰で学校に行く気が湧きました。ありがとうございます」
と言っていれば良いのです。
その後、休みたくなったら休めばよいよ。その時にまた考えろ。

先生だって上司や親だって、その人の為の注意けど、目の前の問題を解決したいのよ。
だから、その子が素直に言うこと聞いてくれり、次回への反省をしていたら、即解決で終わり。指導者もそれで満足するからお互いにWin-Winでしょ。
逆に、
文句言ったら、更にグダグダと長引くだけだよ。

---------
卒業が目的なんて、勿体無い・・・
コネがあるなら別だけど、
学校推薦の方が、そこそこ良い就職先があると思うよ。(新卒/高卒枠がある)
ダメ元で大きい会社でも受けてみたら?
    • good
    • 0

専門学校は、生半可な気持ちでは、卒業は出来ません!ものすご〜く厳しいです。



中途採用扱いだと、大手は先ず無理ですよ?就職考えてるんですよね⁇

成績順に、学校推薦ですしねー。

どう言う意図なのか?が分かりませんが、社会人というか、サラリーマンにはあまり向いてないタイプですね?

親に学校に行かせてもらっている貴方。

お金を貰って、会社に行く貴方。

全く違う逆の立場になりますから。

我が道を行く!なら、自分で、全て決めて、向き合っていくんですね?

あまり、賢いやり方ではないです。
希望の所から、求人がこないかも?だけど、とりあえず新卒で就職して、3年経ってから、転職⁇のが、賢いかと〜〜。
    • good
    • 0

いいじゃないですか?


自分の思った通りに生きてみたら?そのうち、それが間違ってるかどうか、自分に返って来ますから、わかりますよ。自分で就職先を探すんだから、教師の内申点も関係ないんだし、単位が取れるギリギリまで、休めるでしょう。
そう言ってるのだから、就職先もアテがあるのでしょうね。そうじゃないと、まともな会社には、入れないかな?
その考え方だと…。
    • good
    • 1

安心してください。

月2回くらい休んでも高校は卒業はできますよ。
でも、就職したら月2回は休みすぎだし、遅刻もだめですよ。
先生は、就職してからのことを考えていろいろ言ってくれているのだと思います。
残り少ない学生生活を楽しみましょう!
    • good
    • 3

中途採用扱いになるよ。

ウチの生徒で同じこと言って、卒業間近の1月の朝礼で「先生、探したとこ内定の電話かかってきたんだけど、夜中12時っておかしくない?それと、明日から来てって言われたんだけど、学校どうすればいいの?」って。「辞めといたほうがいいんじゃない?高校の卒業無視ってことだよ。」と言ったら、以後言う事聞いたな。学校就職だと、就職後騙されたら、学校と文科省から就職先に文句言えるんだけど、自分でしたら、自分で裁判でも起こさなきゃいけなくなるしね。
専門学校なんて名前書ければ入れてくれると思ってたけど、落ちたやつもいた。欠席見るんだねぇ。専門学校でも。そいつも、それからちゃんとしよったわ。
あと、指導拒否という名目で、「もう預かれません」と、1年の5月で退学してもらったやつもいたねぇ。もちろん、5月だから停学なんてなく、いきなりだったよ。休んだだけではなく、指導に従わなければ護らなくてもいい。義務はないので。
    • good
    • 1

他人の気持ちを思う事もせずに踏みにじり「オレはオレだ関係ない!」…?


なら勝手に生きればいい。
先生がウザいなら今の君の考えを伝える事ですね。
余りにも子供じみた考えに呆れてものも言えない先生の顔が目に浮かびます。
    • good
    • 2

まだ中2やってんですか?



学校は条件を満たした人を卒業とするだけです。 条件は学校により異なりますので、卒業の条件と校則をよく確認して何をやったら卒業できなくなるか自分で調べてください。一応、出席日数も一応条件に入っているのが普通だと思いますけど、月に2日くらいだったら引っ掛らないとは思いますよ。
    • good
    • 0

好きにしたいならすればいいだろ。


なんでこんなところで質問してるの?自分の考えに疑問でももったの?

お前みたいな中途半端な奴でも在学している間は教師の評価に関わるんだよ。
お前のことが死ぬほど嫌いでさっさとやめてほしいと思いながらも表面では心配しているふりをする。そんなこともわからないのか?
    • good
    • 5

高校を卒業する資格は、一定時間の授業を受けることが前提です。


卒業証書をもらう意味というのは、卒業に相応しい「一定時間の授業を受けた」「高校生としての品格と常識を身に付けた・学んだ」という証明書です。
それを理解しないで勝手に休んでいたら、卒業させるに相応しくないという烙印を押されて、中退ということも十分にあり得ます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!