dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13年くらい前に買ってもらった、CDラジカセがあります。
当時5万円くらいしました。

これにはCDをランダムに聞ける機能がついていますが、
数年前から次の曲へいかないうちに止まってしまうようになりました。

最近、普通にCDを再生しても音が飛ぶようになりました。
買ったばかりのCDで傷ついてるはずもないし、周りで騒いでいたわけでもありません。
このまま聞いているとCD自体に傷がついてしまうこともあるのでしょうか?

新しい機器の購入を検討していますが、
CD以外の部分は正常に作動していますし、
当時高い金額で買ってもらったものなので、
手放すのが申し訳ない気がしてしまいます・・

A 回答 (6件)

CDのピックアップのレンズは、鏡と同じように長年使っていると曇ってきます。


私も、友人のCDラジカセのCDが壊れたと言ってきたので、ポップアップタイプでCDのフタが開くタイプだったので、手持ちのハンカチでキュッキュッと拭いてやったら、いとも簡単に直りました。

お持ちのCDラジカセがフタの開くタイプなら、レンズ部分を綺麗なハンカチなどで拭いてみてください。
もし、トレイタイプならCDレンズクリーナー(湿式タイプ)を使ってみてください。CDが正常に回転しているのなら、クリーナーを使えば大抵元に戻るはずです。

クリーナーを使っても、元に戻らない場合は、駆動系の故障が考えられますのでメーカーに問い合わせて、現在でも修理用の部品が有るかどうか確認してから、修理に出すかどうか決められてはいかがでしょうか?

大抵は、本体の後ろ側に「メーカー名」と「型番」が記載されていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンズ部分には触れないようにしてきましたが、
今回恐る恐る拭いてみました。
すると、先ほどまで聴けなかったCDが聴けるようになりました!
これで直ったのでしょうか?
どのCDでも聴けるかわからないので、このまま様子をみてみます。

でもとても助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/17 20:51

#5のneo1961です。


よかったですね!

また同じように音とびを起こすようになったら、綺麗なハンカチなどで、あまり力を入れずに優しく5~6回ほど拭いてやれば、また聞けるようになると思いますよ。

愛着のある物は、生き物と同様に大事に長く使ってあげて下さい (^^)
    • good
    • 0

CDプレイヤーの音飛びはほとんどの場合、受光部のクリーニングとガイドレールへの注油で解決するそうです。



クリーニングは市販のキットを買ってくればすぐに出来ますが、ガイドレールへの注油はおそらく分解が必要になるので機械いじりが得意な人以外にはあまりお勧めできません。
ですが、効果のほどは確かです。私自身も経験済みです。
コツは粘度の高いグリスを極少量良く延ばして塗ることと、当たり前ですが、他の部分に絶対つけないこと。

古い機種でメーカーでも修理できない、でも愛着があるというのなら挑戦してみる価値はあるかもしれません。
しかし、もし失敗しても私は責任をもてません。自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は得意分野ではないので手を出さないでおきます。
修理の問い合わせをまずはしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 20:47

私のCDラジカセは、買って10年以上。


CD部分にそろそろ音飛びがあり、ヤバイ時期にきたと思っています。
修理に出しても部品が多分無いでしょう。
ところがこの機種は、リピート機能にA-B間が
あり、更にサラウンド機能もあるので。
愛着があれば、修理を出すことをお勧めしますが。
部品は大丈夫なのか?先ずは照会することからでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カセットテープは持っていますが、
今はほとんど使用していません。
修理も・・ きっと部品もないのでしょうね。
今はこの半分の価格でMDもついているものを買えますし・・

とりあえす修理の問い合わせをしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 20:46

私のCDラジカセもCD部のみ壊れました。


その時代のものですと、外部マイク端子などついてませんか。
現在のものは省略されてる事が多く、私自身拡声器にしたり、カセットに自分で話す英語を吹き込んで聞きなおして、英会話の練習に使ったりと、それなりに使い道はあります。
残念ながらクリーニングをしても改善が見られなければ、修理は金額的に割りに合いませんから、残った機能を別の目的にされるとよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その時代のものですと、外部マイク端子などついてませんか。

そうですね、昔のラジカセは自分の声を録音できましたよね。
でもこのラジカセは、録音できないんです。
買った当時は「あれ?」と思ったんですが。。

NO.1で回答させていただきましたが、
レンズクリーナーは再生してくれない状態です。
手放すしかないでしょうかね・・

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 20:44

出力が弱ってきたり、ピックアップのサーボ部分がへたってきている


場合は交換修理が必要となりますが、単純にレンズが汚れているだけかもしれません。
レンズクリーナーは試されましたか?

CDは非接触式ですから、余程粗悪な造りの製品でなければCD記録面に傷が付く事はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンズクリーナーは以前から持っているのですが、
その再生もしてくれません。。
再生ボタンを押すと、CDは回転しているようですが
止まってしまいます。
でも(CDにもよるようですが)音楽CDは普通に聴けることもあります。

>CDは非接触式ですから、余程粗悪な造りの製品でなければCD記録面に傷が付く事はないと思います。

これを聞けただけでも嬉しいです。安心しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!