重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今回遠隔地の物件について融資相談を受けました。

保証協会から担保物件の管理はどのようにされるのですか?とのこと。

そこに行くまで約6時間程度かかる担保物件の管理というのは具体的にどのように行っていけばよいのでしょうか?

勉強不足な者ですから教えてください。

A 回答 (1件)

一般的に銀行における貸出条件には


「それぞれの支店からの近隣で担保保全が可能な場所」
というのがあると思います。
ですから、まず6時間もかかる場所が担保としてよいものかちょっと疑問ではありますが・・・
その上で、どうやって担保を管理するかですが、もう割り切って年に1度だけ(場合によっては3年に1度とか)現地に行って確認するとかそういった方法しかないのではないでしょうか。
もし近隣に親しい業者がいればその人に代理を依頼するとか??
はたまた、担保物件を管理するような事態が発生しないような優良な案件かどうかも一つのポイントかもしれませんね。

もし、ご質問のポイントが違うようでしたら平にご容赦を。
追加でご指摘いただければ、より個別具体的なご回答ができるかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございます。
やはり年1度程度現地確認するということなのでしょうね。
今回の案件は優良な案件です。
債権の保全は出来ているのですが、担保物件の管理ということだけで保証協会のOKがでないんです。

お礼日時:2004/10/16 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!