dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近いうちにアンテナを立て替えようと思っています。
立て方についての情報を集めていくうち、
VHFをUHFの上に立てる、という情報を見つけました。
今までUHFをVHFの上に立てるというのが普通だと思ってて、
他の家のアンテナを見てもVHFがUHFの上に立っているのを見たことがないです。
そこで質問ですが、

1.VHFをUHFの上に立てるやり方は、東京などの比較的電波の量が多い地域で効果を発揮するものなんでしょうか
2.単に立て方のみでテレビの映り方を比べた場合、どちらの方がキレイに映りますか

A 回答 (4件)

電波の弱いところなら、VHFはできるだけ高く、UHFは低いところから高いところまでの間で一番映りのよい高さを探すことになります。

UHFは必ずしも高いほうがよいわけではありません。

いずれにしても、ご質問は、電波の強いところでという前提ですから、この場合、映り具合に関しては、どちらが上でも下でもあまり関係ありません。
一般的に、UHFが上でVHFが下になっているのは、風や雪に対する抵抗力を考えてのことです。頭でっかちでは、風にも雪にも弱いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらが上でも下でも関係ないんですね
僕の住んでいる所は豪雪地帯なので
後は耐久力の問題でしょうね
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2004/10/16 21:08

中継局の送信出力が同じ場合、UHFの方が到達距離が短いので、UHFをより高い方に取り付けるのがベターであるように思いますが...



No.2さんがおっしゃるように、バランスの面でも好ましいですしねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。近くの中継局を調べてみようと思います
ご回答ありがとうございます

お礼日時:2004/10/16 21:10

もう一つは、アンテナ強度の関係はどうでしょうか?当然、大きくて重い物(重心)が下の方が安定しますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、VHFが上だとどうしてもバランスが
悪くなってしまうのでいかがなもんかと思っていました
ご回答ありがとうございます

お礼日時:2004/10/16 21:03

参考URLのサイトに書いてあることを鵜呑みにすると、


VHFはできるだけ高く、UHFはそれほど神経質にならなくてもいいとなっていますね。

地域や送信所からの場所により、受信状況が大きく異なるため、一概には言えません。
近い場所のVHF送信所と遠い場所のUHF送信所という組み合わせがあった場合、
VHFアンテナとUHFアンテナの位置関係が逆転することもあるでしょう。
とりあえず、近所の家のまねをしておけばそこそこ優良に映るのではないかと思います。

参考URL:http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/antenna/hi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、このページです
やっぱり電波の状況や周囲の環境次第なんですね
ご回答ありがとうございます

お礼日時:2004/10/16 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!