dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビを地デジ対応の液晶テレビに買い換えたのですが、映りがよくありません。地デジは12/1から始まると聞きますが、12/1になれば映りはよくなるのでしょうか。それとも接続状況に何か問題があるのでしょうか。

A 回答 (3件)

映りが悪いのがこれまでの放送(アナログ放送)だとそんなものです。


ハイビジョン対応テレビではVHSビデオ程度ではかえって汚く見えます。

従来テレビにあったノイズ低減機能など省かれているので松下東芝シャープ日立買っても韓国中国台湾製買っても同じです。
ソースがよければ(NHKBSデジタルハイビジョンなど)どのハイビジョンテレビでもきれいに映ります。

地上波デジタル放送はUHFアンテナあれば映るかもしれません。12月1日予定局も実験波は10月から多い。
電波弱いとまったく映りません(^^)
テレビのチャンネル設定必要です(数字やバーでおおよそ強さわかる。アンテナないと出るかも)

デジタル放送見ていて荒い画面なのは「降雨時用放送」。電波弱くてもそうなります。
UHFアンテナを大きいもの(素子多いもの)に変えます。重さ増え、風の影響受けやすくなります。
    • good
    • 0

映りが悪いっていうのは、ブロックノイズのことじゃないよね?

    • good
    • 0

地上デジタル放送がまだ開始されていないのなら


今映っているのは従来のアナログ放送です。
地デジが始まれば、そちらを受信することで綺麗な映像を見れます。

地デジの場合、基本的に映るか・映らないかの2つしかありません。
従来のような画質は悪いけど、どうにか見れると言いう状態はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!