dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虚言癖のある子供の対処法教えてください。

同じ地区の同級生のお子さんが虚言癖で困っています。(小学校低学年)

その子は親や子供に対してしていない事をしたかのように伝えて、自分が被害者ぶります。

先日授業参観でいきなり私の前に来て
言われたのが、
〇ちゃんが物を投げたの。
私はとても怖かったの。

そしたら、近くにいた同級生が
やっていないでしょ!してない事言うんじゃないよ!!と。

そしたらさーといなくなりました。

困らせて楽しんでいるのか?
何が目的か分かりません。

ただ同じ地区なので関わるしかないのですが、どうしたらいいでしょうか?

ちなみに私だけでなく他の地区の方にもしているそうです。
そして戸建てなのでお引越しは出来ません…

A 回答 (2件)

それは災難ですね。


えっと、すみません。お子さん何年生なんでしょうか?
小学生を遅くまで外に放置って通報ものですよね…
家庭環境は大いに関係してますね。
親に甘えられないから、他人を巻き込んで嘘をついてでも自分が可哀想な主人公になりたいのかもしれませんね。
ある意味、その子も被害者なのかもしれません。
夕食の時間まで他人の家に居座るなんて親はご存知なんでしょうかね?
やはり、担任の先生に相談するのが一番いいと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2年生になります。
中学生の上の子が鍵を持っているらしくその子が帰ってこないと家に入れないからほかの人の家にいるらしいです。

親も知っていても改善されないという事はなんとも思っていないのかも。

今度面談があるので先生に相談してみようと思います。

お礼日時:2018/04/23 07:27

可哀想に。

親が何にも対処しなければその子はオオカミ少年のようにみんなから嫌われるだけでしょうね。
あまりにもしつこかったり言っていることが度を越してると思うのであればその子の担任にでも話せばいいのでは?
親がどんな人間かわかりませんし、子どものことを悪く言われて気を悪くしない人はいないと思うので、直接関わるのは避けるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はもう嫌われていまして…
関わりたくないなと思っていましたが運悪く同じクラスになってしまいました。
ご両親は直接お話をした事はありませんがどうやら放置子というのでしょうか、
鍵を持たせていないらしく親が仕事から帰ってくるまで外にいたりほかの家に入り浸っているそうです。
知り合いの家には19時までいたとか。家庭環境が影響あるのでしょうか?

お礼日時:2018/04/22 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています