dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を主人に預けての週末ランチについて、客観的意見をお願いします。長文になります。

まず、私には2人の子供がいます。歳は5歳の兄、2歳の弟がいます。主人は今まで、子供2人を1人で見るという事をした事は2度程です。
(3月中の話)
久し振りに前会社同僚からランチのお誘いを受けました。
私『4月22日に行ってきてもいい?』
事前に主人に確認すると、
主『分からん。今は予定も分からんし何とも言えん』私『予定しといてくれる?』
主『分かった』

予定日が近づいて
私『今度の22日、2人連れて行くのはしんどいから、兄を見ててくれる?』
主『分かった』

2018.4.21
主『明日何時に帰ってくる?』
私『うーん』
主『長めに言っといた方がいいぞ』
私『じゃあ、四時過ぎで』
主『たまののんびりした方がいいやろうし、弟も見ていようかな。2時間ぐらい?』
私『いやいや2時間は、私焦るから、兄だけでいいよ』
主『兄だけでいいよって、そこはお願いしますじゃねーのか。ほんとお前ってズレてるよな』
私『弟も見るかって言うから、兄だけでいいよって言ったんだけど。じゃ、お願いします』

2018.4.22
(主、兄10時過ぎにお出掛け)
(私、弟11時半にお出掛け)

(15:01主人から電話がかかる)
主『まだ終わらんのか。兄が淋しがってるぞ!』
私『分かった』

15:35メール送信『今、出ました。四時には着けます』
15:55着信『四時に帰ってくるって言って、ギリギリまで遊んでるヤツがおるか?兄、何度も玄関まで行って、ママはまだかって言ってるんだぞ。もうちょっと母親としての自覚もてよ!』
(結局家に着いたのは15:56。帰ってからお礼は言ったが、時間の事をまだ言ってくるので…)
私『前日に何時になる?って聞かれて四時過ぎって言ったよね』
主『四時過ぎって四時何分?』
私『10分ぐらい?』
主『じゃあそう言えよ!話にならんな。反省せぇ!』
(その後も機嫌が悪い主。私も納得いかない気持ちを抱えている為、態度はよくない)
20:30、兄と弟の歯磨きも終わったが、パパと行く!と駄々をこねる兄。一緒に行こうと言う兄に『分かった』と言うが、私が就寝時間は何時?という問いかけには『分からない』と言う。そして兄の就寝時間について主人に話すが、返事がない。
私『無視?兄の寝る時間を早めにしようって話になってるんだから、そこは兄がパパと上に行きたいって言った時は、分かったと言わずママと行った方がいいぞとか、あなたの方から促してくれない?』
主『何でオレがそんな事しなくちゃいけない。てゆーか、こんな風になってる元凶は全部お前やって事分かってないのか。お前とは話したくない。さっきからの態度見てると全然反省した素振りもないし、何考えてるんだ!』
私『反省って、そんなのしょっちゅう出歩いててって訳じゃないのに。たまになのに』
主『そういう所が反省してないって言ってるんだ。出た出た。お前の正当防衛』

すいません、そこからは頭に血が上ってしまい、細かい会話は覚えていませんが、
主『何を反省するのか、何が悪かったか言わないと分からないのか』
私『分からないから、何処がダメだったか書いて渡して』
主『いい歳して、教えてもらわないと分からないのか』
私『分からない。というか、数時間子供を見ていて一杯一杯になるって、今までどれだけ見て来なかったかっていう事にもならない?逆にあなたが外出して、兄と弟がパパーーってなってた時もあるよ。そんな時に私、帰宅後に父親としての自覚云々言ったことある?』
という内容を、言い合いました。

私、考えても考えても、どこが悪かったのか、自覚出来てないんです。何処が悪かった、こうしたら良かった。普通はこうだ。とかありますか?
教えてください。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 今まで回答して下さった方々へのお礼文にも書いた事ですが。兄の事ですが、普段私がいなくて泣く等といった事はなく実家へ預かってもらった時や、一度主人は兄を連れて義両親の元で一泊した事も。私の考えが甘かったのでしょうか、もう5歳年長さんだからいいだろうと思いました。乳飲み子や、2歳の弟がぐずった時になだめるのは容易い事ではないという私の考えもあり弟だけ連れて行きました。オモチャ屋さんに行く!とルンルンな兄を見送り、私が帰宅するとご機嫌でオモチャを手に遊んでいる兄がいました。兄と主人はオモチャ屋さんに行って遊園地に行って、お昼を食べに行ったそうです。
    私が帰っても、寂しかったという雰囲気ではなく、ただただ不機嫌な主人がいる、という状況でした。

      補足日時:2018/04/23 07:37
  • 朝、主人に『昨日はありがとう。昨日は兄を持て余したのかな?そうとは知らず、ごめんね。お陰でゆっくり楽しめました』と伝えました。主人は『持て余したよ。ほんと、そうだぞ。子供は夕方近くなったら母親を恋しがるのぐらい分かるだろ。そんな事も理解できてないから母親失格なんだよ。そういう所を反省しろって言ってるんだよ。俺が3時に電話しなかったら、そのままお前はズルズルと長居して帰るのは4時半ぐらいになってただろう。で、4時半をお前は四時過ぎって言ってたでしょ、とか言うんだよ。目に見えてるんだよ』と言われました。心が折れます。
    主人が出勤後、兄にもう一度聞きました。『昨日、ママがいなくて寂しかった?』『ううん、寂しくなかった。オモチャ買ってもらえたし、嬉しかった』これは強がりなんでしょうか?気持ちのモヤモヤは晴れません。

      補足日時:2018/04/23 07:40
  • 皆様、沢山の回答ありがとうございました。

    ベストアンサーは迷いに迷ったのですが、今回の問題点を細かく分析して下さった方に決めさせて頂きました。
    他の皆様にも叱咤激励を沢山していただき、情けない自分にガッカリしたり、勇気をもらったり。沢山気付かされる所がありました。
    今回の質問に対し回答してくださった方々、本当にありがとうございました。

      補足日時:2018/04/24 17:41

A 回答 (29件中21~29件)

男の人ってランチというのは、一時間位と思ってる人が多いと思います。


なので、行き帰りの時間と食べる時間で二時間もいらないだろうという感覚の人が多いかな。
母親なら子供をおいて何時間も出掛けたりはしないものだろうという、昔の日本の母親像が残ってる人は多いと思いますし。
子供が気になって予定より早く帰ったりは私もありましたし、よく聞きますよね。
結局、落ち着いておしゃべりなんて出来ない……

私も子供がそのくらいの年齢のときだと、自分の家の近く(徒歩10分以内)のお店に来てもらってランチでした。
何かあってもすぐ帰れるとか、大泣きしたときに連れてきてねと言えるからなんです。
私は、離婚しましたけど、子育てに関しては、旦那を当時から信用してませんでした。
普段、どうしても子供と接する時間の少ない旦那を子供に何時間もお願いするのって、怖くないですか?
私は怖かったです。
そういう話じゃないですね、すみません。

旦那さんは、出来るだけ協力しようとしていますよね。
だけど、いざ、あなたが出掛けたら「ママ、ママ」だったから、旦那さんは傷付いたのではないですか…。
かなり疲れたと思いますよ。一生懸命子供をみているのに「ママ、ママ」で。
それなのに、
あなたは、帰ってくるなり、たぶん不機嫌で……

先にこれくらいの時間と言っていたのにとのことですが、それは、子供相手にうまくいったときはいいですよ。
でも、今回はうまくいかなかったわけですよ。
子供が機嫌良くならない時の時間は長く感じるものですよ。それは、わかってあげないと。

子供相手が上手な人。下手な人。男女関係なくいますけど。たぶん、あなたたち夫婦は、両方が下手なんだと思いますね。

お子さんも、たぶん何時間も居なかったあなたを理解できなくて、帰ってきてから少し安心はたけど、寝るときになって、パパがいいと思ったのだと思いますね。
そこは、パパが言ってくれないから!じゃないでしょ?

今日はお留守番ありがとう。ママと一緒に行こうね。

でしょ?あなたがママとして名誉回復しなきゃ。
子供は、友達とランチとか言われてもまだよくわからないから、突然いなくなったママとしか思ってないですよ。
夜になってまたその不安が出てきてのことだと思いますから。

あなたの、その態度は全体的に良くないと思いますね。
なんだかんだ言っても、思うようなランチタイムじゃなかったとしても、友達に会ってランチできたのでしょう?

だから、兎に角もう
旦那さんと、子供達にありがとうという感謝を伝えなければ。
大変だったね。せっかくの休みにゆっくり出来なくてごめんなさい。と、旦那さんに言っても良かったのではないかな。

今後
子供を旦那さんにお願いして出掛けるときは
子供がなかなか機嫌良く遊べないときはどうするかを決めておいたほうがいいですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私の中の、もう5歳だから…という考えが甘かったのでしょうか。乳飲み子や、2歳の弟ではなだめる事も容易くはないと思うのですが、兄はもう年長さん。されど…なんですかね?出かけて行く主人と兄、オモチャ屋さんに行くー!とルンルンな兄を見送り、私が帰宅するとご機嫌でオモチャを手にしてました。私が帰っても、寂しかったという雰囲気ではなく、ただただ不機嫌な主人がいる。そこでも気持ちがモヤッとしてしまいました。
夜の寝かしつけの時間は、以前に主人からもっと早くに寝かせるよう言われ、それを実行しているのですが、まだ遊び足りない兄はパパと行くー!と毎夜言うのです。そういう、経緯なのです。
ごめんなさい、主人や子供の気持ちになって、子供の心の動きも考えて下さって、回答して頂いたのに。素直な気持ちになれない自分がいます。

ただ、せっかくの休みにゆっくり出来なかったという、そこには私気付いてなかったです。感謝、出来る素直さが私には必要ですね。
回答、ありがとうございました。
考えさせられました。

お礼日時:2018/04/23 00:28

途中で送ってしまった。


お礼も頂いたのに追加でごめんなさい。

旦那さんには初めから、「4月22日に11:30~16:00まで出かけたい、出来れば兄を預かる欲しいんだけど良いですか?」「ありがとう、お願いします」が良かったのかもね。

後から言われたことや、自分が言ったことが混乱したんでしょう!

自分本位な旦那さんだから、「出かけた事、子供を見ていた、俺に対する感謝の気持ちが足りない」とか「俺に意見する」事に頭に来てるんでしょう。

頭にきているときは不本意だけど、あまり話さない方がいい、あなたが傷つくだけよ。

面倒くさいけど、主人の性格に合わせて、少しずつ父親としての自覚をさせないとね~!

私の父はめちゃめちゃ子煩悩だったけど、旦那は全然ダメだった、初めは意見したけど無理だった。カットも行けず、ちょっと出かけても、子供を電話口に手して催促、、家族で出かけたりして、他人の父親像見せたり、とにかく感謝かなあ?理不尽だけど、今は、歳とってからは、お互い施設だね~とか、私はあなたより早く死ぬだろうなあ。と老後の面倒見るつもりない的な発言してます。私が大変なとき助けてくれなかったから、あなたのお世話なんかしませんよ~ってね。

あなたは悪くないけど、その主張を言ったところで旦那には通じないんでしょう。余りにも理不尽なこと言われたら「私がおかしいのかな?病院行こうかな」と嘘泣きしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、最初から
日にち、時間、要望、感謝の言葉をまとめて伝えていたら、こんな混乱にはならなかったかもしれない。
私の根回しが、ツメが甘かったのかもしれないですね!
主人への主張は、結局自分へ返ってくるのでやめておこうと思います。
もう少し自分自身の気持ちをコントロールして、感謝の言葉を近日中に伝えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/23 00:03

旦那さん随分勝手なこと言ってますね


たまにの外出なのにこんなこと言われたらたまりませんよね!
子供は母親がみるもんだと思ってるんじゃないですかねぇ~
旦那さんの方こそ父親としての自覚が足りないような気がします。

普段からもう少し子供の面倒をみさせた方がいいと思いますよ~!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

子供の事は母親が、というのは言葉にも出して伝えて来ます。
きっと、母親は当たり前に子供を見ていて感謝の言葉ってないのが当たり前なのに、何だか不公平だなって気持ちが帰宅した時に出てたのかしら…。
主人は外出した時に『お願いします』『ありがとう』って無いのになー。
子供もどんどん大きくなっていくので、これから育児参加させて、慣れていってもらえるといいな。
回答、ありがとうございます

お礼日時:2018/04/22 23:53

あなたは悪くないという大前提で


どこが悪いとか話して聞くような夫でしょうか?
自分の兄もこういう感じで、嫁が出かけるのを了承したくせに
いざ出かけると機嫌が悪くなる困ったちゃんです(笑)
長男をだしに使ってますが、本心はあなたに帰って来て欲しいだけなんだと思います。
単なるわがままなんですよ。子供なんです。
どこが悪いとか言いくるめてもそれはあまり意味がない事で
掌の上で転がすぐらいの余裕がないと喧嘩になってしまいます。
>15:55着信『四時に帰ってくるって言って、ギリギリまで遊んでるヤツがおるか・・・
と言われたら
「はい、はい、今度はそのようにしますよ。久々に楽しめたのもあなたのおかげです。今日はありがとうね。」って言っとけばいいと思うよ。夫もまんざら悪い気はしないと思います。

念の為もう一度伝えます。あなたは悪くないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたは悪くない、と言っていただき有難うございます。
主人は昔から、意見すると何倍にもなって返してくる『叩き潰してやる』が口癖の人です。だから、意見するよりもこちらが大人にならなくてはいけないのは重々分かってはいるのですが…私も器が小さいのです。
『久々に楽しめたのもあなたのおかげです。今日はありがとうね』
こんな風にサラリと言える器量が私にあれば…。しばらくは冷戦になりそう。そう思っていたのですが、気持ちを切り替えなくてはいけませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/22 23:35

客観的に文章を読んだ感想として、質問者様は全く悪くないでしょう。



交際中なら男性はこんなに滅茶苦茶な事は言わないと思います。
結婚してから変わっていく場合が多いようです。
要は育児などの面倒な事はやりたくない。難癖つけて奥さんを悪者にして逃げているだけでしょう。

今後はお子さんは実家に預けて出かけた方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実家、そうですね。
ほんとそうです。頼るべきは、主人ではないな、と改めて思ってしまいました。
ママ友のご主人達は普通に見ててくれてたりするのにな〜と、自分の主人へのハードルを上げてしまってました。
私に対する今回の主人の発言は無茶苦茶ですか?私も、何度考えても理解できないので、何か私に見えないものがあるんだ、と思って皆さんに教えてもらおうと思って、質問したのですが。
やはりそうなのですね。良かった。
ありがとうございます、心が救われます。本当に回答、ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/22 23:23

旦那さんが悪いとしか思えません。


質問主さんは、旦那さんに時間を聞かれれば細かく説明し、それ通りに行動しています。
それに対して、自分が時間を聞かれれば「わからない」の一言。
正直、意味不明な亭主関白気取りは辞めていただきたい。と、私は思います。
少しの時間でさえ、子供の面倒も見れないくせに、何言ってんだって思いますよ。
家事は無償労働です。
どれだけ働いても時給換算はされませんし、本当に不利です。
俺は〇〇だけ稼いでいるからとか、言ってくるようになったら、もう末期ですね。
あ、想像です。

私なら、旦那さんが悪いと思う場所、改善して欲しいところ、その方法などを具体的にあげ、レポートにまとめて渡しますね。
口で言ってもわからないやつの相手をするのは大変ですね。
応援しています!
頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほんと、無償労働ですよね。
稼ぎの事は言ってきません。共働きなので、私も週末しか出かけられず、お誘いがあって楽しみにしていたランチだったのです。さすがに2人を見てもらうのは気が引けたので、兄だけお願いしました。みんなで楽しく話している時にかかってきた電話で、気持ちは一気にブルーに。上の空にもなり、笑顔でバイバイしましたが、楽しかった筈のランチが一転してしまいました。

しばらく冷戦になってしまいそう…。
頑張ります、ありがとうござます。

お礼日時:2018/04/22 23:17

自分本位な旦那さんなんでしょう。


「出かけた事、子供を見ていたことの感謝の気持ちが足りないのでは?」「俺に意見する?」「」
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分本位、ですね。
お前の考えがおかしいって、よく言われます。何か不愉快な事が起きた時、誰が悪いかをすぐに決めたがります。
そんな、主人です。
子供にはそんな風に育って欲しくないな、と思っています。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/22 23:11

たしかに、その通り。

自分が、見るといったのだから。もっと普段から、ちょこちょこと、頼んで慣れてもらうようにすれば。

見ては、くれたのだから、感謝の言葉は言ったのですか?大変だったでしょう。ありがとう。くらいはあげといたほうがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

帰宅してから、ありがとう、と感謝の言葉は伝えました。
が、直前の電話で母親としての事を言われた後なので、心から言えませんでした。イヤミな感じも出てしまっていたと思い、反省です。
普段から見てもらう事を当たり前にしておけば良かったですね。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/22 23:06

旦那さんが悪い。

数時間さえも面倒みれないし逆ギレするし最悪。

あなたは悪くない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
悪くない、と言っていただき気持ちが少しスッとしました。

お礼日時:2018/04/22 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!