
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
実機を拝見していませんので、ご質問の文章だけを頼りに想像で回答しております。
その点ご理解ください。過去数十年のカメラ生活を通じて、二度、同じような経験をしました。私の場合はレンズの内部故障でした。
技術的な詳細は省きますが、レンズ内部の駆動メカにガタが発生し、無限遠にピントが合わない症状になっていました。数メートル先の被写体は鮮明に写るので、長らく原因が分からず困っていたのですが、点検に出したら内部故障であることが分かりました。
もし同様の症状なのでしたら、オリンパスのサービスに点検を依頼するのがベストの対応だと思いますが、それなりの費用がかかることですから、ご自分で出来る範囲の自己点検をしてみるべきかと思います。
当該カメラにマニュアルフォーカスの機能があるのでしたら、無限遠の被写体にマニュアルでピントを合わせる操作をしてみて、その撮影結果をじっくりと観察してみてください。もっとも、レンズのメカに何らかの異常が発生しているのでしたら、ピントが合った事を示す合焦の反応が出ない事が考えられます。
ご自分で出来る範囲のテストをやってみて、どうもやはり故障の可能性が高いと思えるようでしたら、費用がかかってもメーカーのサービスステーションに点検を依頼すべきケースではないかと思います。
ご返事が遅くなり申し訳ございません。
また、ご回答ありがとうございました!
故障の可能性と、自分で設定が困難だったため、家電量販店の方に聞いた所、故障が判明いたしました。
ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
絞れば、被写界深度が深くなる。
考え方は間違っていません。が、コンパクトデジは絞り優先モードのあるカメラでも、絞りのコントロール幅が少なく絞り過ぎは回折現象で画質の悪化を招きます。
つまり、被写界深度に頼るのではなく、狙った被写体に正確にピンを合わせる事が大切です。
※AFエリア自動選択は、一番手前の物にピントを合わせようとする特性があります。
返信が遅くなり申し訳ございません。
また、ご返信有り難うございました。
家電量販店の方に聞いた所故障が判明致しました…。
申し訳ございません。
わかりやすいご回答いただき、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ピンボケの悩みの多くは…
◎そもそもピント合わせを行っていない
多数の人が勘違いしているのですが、カメラは撮影者の意図を汲みとって先回りしてくれるような高度な機械ではありません。
ピント合わせも然りです。
構図を決めてシャッターを切れば、とりあえずカメラはどこかにピントを定めますが、その場合“どこか”はカメラの勝手な基準で決められてしまうので、それが撮影者の考えと合致しなくても当然であり、結果ピンボケ写真が頻発することにもなるわけです。
撮影者自身がどこにピントを合わせるか考えて、それにのっとった操作を行わないと、ピントでの失敗が増えるということでもありますね。
「え… でも簡単キレイに撮れるって…」と思われるかもしれませんが、そのフレーズは私に言わせれば《誇大広告》です。
OLYMPUSでもCanonでもNikonでも所詮は営利団体。
「簡単キレイ」と思い込ませることで売上が上がるなら、いくらでもそういう美麗字句を並べてきます。
◎ピントを合わせる場所が適切ではない
これは撮影者自身で考えたのだけど、判断を誤ったケースです。
もっと手前にすべきだったとか、もっと奥にすべきだったということですね。
因みに、このことに被写界深度は大いに関係してくるのですけど、過焦点距離を無視するとなかなかうまくコントロールができません。
一応参考サイトのリンクを貼っておきますけど分かりにくいかもしれないので、その場合は質問者さんご自身で検索し直してみてください。
http://blog.eflens.net/2016/03/how-to-calclate-h …
もっとも今回は風景がテーマ… つまり逃げない被写体なので、結果を確認して必要があれば撮り直すとか、ピントを合わせる場所を少しづつ変えながら数枚撮影しておくとかすれば大失敗は回避しやすいです。
さて、長々と書きましたけど、ピンボケの原因というのは他にもあります。
ただ、そこに入る前に上記2点の可能性は排除しないといけません。
上記2点が原因として最も多いのですから当然です。
どのように撮影した結果そうなったのか、再度じっくり検証してみてください
返信が遅くなり申し訳ございません。
ご回答有り難うございました!
原因について、何点もアドバイスありがとうございます。
カメラ初心者でしたので、学ぶ良い機会になりました。
自分で設定するのは困難だったため、家電量販店の方に聞いた所故障が判明致しました…。
申し訳ございません。
丁寧にご回答いただき、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ SONYの全画素超解像ズームについて 4 2023/03/27 22:12
- 一眼レフカメラ イベント撮影 4 2022/09/18 16:44
- 一眼レフカメラ タムロン100-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます。 3 2022/04/25 16:10
- 一眼レフカメラ マクロレンズで風景や空を撮るにはどのようにしたら良いのでしょうか? 小物撮影の為にニコンのD5300 4 2023/02/21 20:06
- 一眼レフカメラ ポートレート撮影で、OLYMPUSのZUIKOF2.8-12-40proをよく使用しております。ポー 2 2022/03/25 08:48
- 格安スマホ・SIMフリースマホ カメラ付きスマホではダメな場合があるの? 15 2022/06/12 09:14
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ なるべくボケない風景写真を撮影したい。明るさに応じて何か行った方が良い対策はありますか? 6 2022/06/02 21:41
- デジタルカメラ コンパクトデジタルカメラ 6 2022/11/16 13:55
- デジタルカメラ NIKON Z6ⅱのライブビューについて(撮影結果と一致しない) 6 2023/06/17 22:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
アクションカメラでXTU mini1に...
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
ニコンD700 内蔵液晶モニター&...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
カメラの白飛びについて
-
望遠3000㎜相当
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
カビ?
-
トレイルカメラの説明書で分か...
-
空の写真が白飛びしてしまい困...
-
花火撮影中のカメラトラブル
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
アメリカからコダック社のコン...
-
デジタルズームの倍率について
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
望遠3000㎜相当
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
昔の動画
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
アクションカメラでXTU mini1に...
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
今の時代コンデジに存在意義は...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
OLYMPUSの日付について教えて欲...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
カメラ初心者です。教えて下さ...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
ミラーレス一眼カメラで撮影し...
-
録画した4K動画を、フルピクセ...
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
カメラの明るさについて
おすすめ情報