
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>>ATが気になる場合はこれがいいかな?
>何か根拠みたいなものを教えて下さると幸いです。
坂の勾配にもよりますが・・・。
ブレーキは車を止めるもの、という思想で作られています。駐車ブレーキは自己倍力機能があってそれによって車をとめれます。(すべての車ではないですが)
ATのPレンジも車を動かなくするものとして作られている。ATは機械的に車というかギアを固定し駐車できます。
私の手順は坂道の負担を掛けるなら、まずブレーキ側かな?と思ったからです。ATを先にPに入れるとAT側で車を止めることになるから・・・?まあすぐには壊れないとは思いますけどね。
再度教えて下さり、ありがとうございました。
ブレーキの仕組みもよく分からなかったもので・・・
キチンと意識して、駐車しようと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ブレーキ自体は余程の角度がなければ、それほど気にする必要はないかと思いますが、やっぱり傾いているのは、足回りや、ボディー全体のゆがみ(意外と車って歪むんですよ)に影響してきますので、可能なら避けた方が良いとされているようです。
私の車も以前の場所は同様に斜面であったため、買い物にちょっと出る(1,2日に1度ぐらい)度に車を止める向きを変えるようにしていました。そういう場所に止めるしかない場合の最低限の処置ってところです。こういうのが必須かと問われれば答えはNOですが、そういう気持ちが車を大事に扱っている事の表れでもありますので、トータルとしては差がでてくるかと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
特殊な車でなければ駐車ブレーキは、ドラムブレーキです。
ブレーキの耐久性は十分あると思います。ATですかね?
駐車ブレーキを掛ける前に一旦Nにしましょう。
駐車ブレーキ>ブレーキペダルをゆっくり離す>もう一度ブレーキを踏んでPにする。
ATが気になる場合はこれがいいかな?
駐車ブレーキが傷む前に、ATやら他のところに力がかかるので、ゆっくりブレーキペダルを離すのが良いと思いますね。
>駐車ブレーキを掛ける前に一旦Nにしましょう。
そうなんですか?(私は恥ずかしながら車に関して全く無知なもので・・・) 旦那はどのように駐車しているか注意して確かめた事がないので、ちょっと聞いてみて、知らなかったら伝えてみようと思います。
>ATが気になる場合はこれがいいかな?
何か根拠みたいなものを教えて下さると幸いです。
No.4
- 回答日時:
平地を基準に考えられているものですから良いとまでは言えませ
んが乗り降りできる程度の傾斜を気にするくらいなら走行中の
傾きも気にしなければなりません。エンジンだって何だって同じです。
その程度の傾きが問題らアクセルを踏むこともブレーキを掛ける
こともハンドルを切ることもできなくなってしまいます。
特殊な競技用車両やケイターハムなどの余程デリケートでこだわり
の車でしたら別ですが。
サスペンションがどうのというならまだ気持ちだけは理解できますが、
そんな程度のことに影響されるようなブレーキが付いた車は怖く
て運転できません。もし本当に影響があるような車にお乗りでし
たら、ご主人には直ぐに買い換えるように言ってあげてください。
駐車場は乗り降りできる程度の傾斜で、特殊な車な訳ではないです。
>そんな程度のことに影響されるようなブレーキが付いた車は怖くて運転できません。
確かにそうかもしれません・・・私が気にしすぎなのかとも思います。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あまりよろしいとはいえないですが、
左右で斜め(右が低いとか)よりはマシでしょう。
斜めに止めるとだんなさんのおっしゃるとおり
ブレーキ、サスペンション、ボディーに偏った負荷をかけることになります。
ですので車を止めるとき前向き後ろ向きを指定されていたらダメですが、
時々は前後を入れ替えるといいかと思います。
そのほかに気をつける点としては、
坂道なのでサイドブレーキはかけていると思いますが、
車輪止めを置いておくと、もしものときに助かります。
またハンドルを切ったまま駐車しないようにするのも何年か後に大きく影響します。
駐車場は特に向きを指定されていないので、前後の入れ替えを提案してみようと思います。
私が運転する時、ハンドルを切ったまま駐車してしまう事がありますので、Mystleafさんのおっしゃる通りに気をつけようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
シートベルトがロックされて引...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
自動車の修理の断り方について
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
バッファローの様なマークの車...
-
アウディTTの給油口・トランク...
-
82年式のアメ車を買う予定です...
-
パジェロが変なのですが
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
【シトロエン】CITROENに乗った...
-
フォルクスワーゲンビートルが...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
ベンツのサイドミラーは手動で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーンディーゼル車の輸入は??
-
親がbmwの5シリーズに乗ってい...
-
合衆国でよく見る“ピックアップ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
車のポップアップフード故障
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
おすすめ情報