
猫が尿路閉塞を繰り返し、もう4度目です。
去年の7月にはじめて尿路閉塞になり、療養食にて
半年ほどは維持できていました。しかし、1月になり
再度閉塞しかなりの結晶(ストラバイト)そしてPHは8.0
輸液をしてもらい2日間の入院で回復し、7月のときと同じ食事にもどしました。7月の時は餌を3食たべおやつもたべていたため結石になってしまったため
完全に療養食のみの食事にしましたが、その一月後再発、またカテーテルをとおし、結石を溶かすことに特化した食事にきりかえたところ、無事に病状がおちつきました、結石を溶かす餌は長期にはたべないほうがいいということを聞き、また療養食にもどしたところひと月で再発、また治療食をたべていますが、
PHがなかなか維持出来ず悩んでいます。
検査しても腎臓は正常、尿管に異常はなくただただPHがあがってしまうため、石ができてしまうようです。
なにかPHを下げる方法、または、その他のPHがさげられない疾患など知っている方がいたらおしえていただきたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子達もストルバイト結晶が出来ましたが(詰まったりはしてません)、最初の子は餌が合わない・PH値が下がらず再発した事があります。
最初はJPスタイルの療法食でしたが再発したのでドクターズケアに変えて、尿を酸性にするサプリも処方して貰いました。
*ロイカナとヒルズは食べてくれないので。
上記の対応で結晶は消えてもう2年以上になりますが、フードは獣医と相談の元、ずっとドクターズケアのままです。
*4ヶ月に1回、尿検査をしていますがサプリなしでもPH値は正常で問題なし。
うちの子が再発した時に言われたのは療法食が合ってないと言われました。
現に療法食を変えてから再発はしてないので。
お使いの療法食がわかりませんが、獣医と相談して他のメーカーに変えてみては?
PH値を下げるだけならサプリも効果的なので処方して貰って下さい。
錠剤もあるし、舐めさせるチューブタイプの物もあります。
ご回答ありがとうございます(><)
療養食の見直しのお話とても参考になります。
かかりつけの獣医さんと相談し療養食の変更やサプリメントもとりいれてみます!
ありがとうございました┏○ペコ
No.4
- 回答日時:
ご返事ありがとうございます。
不妊手術は済んでますよね?済んでないなら、一緒にと思い連絡させて頂きましたけど、してましたらお許し下さいねm(__)mまだ、若いので、手術の方が善いかとお勧め致します。我が家でも犬でしたが、薬、フードでも効果はあまりなく、大きくなることはなかったのですが、手術させて頂きました。が、猫ちゃんには辛い事だと思います。放って置くと次の病気にもなりますので、早い時期が安心ではないかと思い連絡させて頂きました。去勢はすませてあります(^_^)
やはり薬やフードで効果がない場合もあるのですね(><)
参考になります。
このまま病院に通い続けるよりは
手術してあげたほうがいいのかもしれませんね(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
獣医さんとも相談し手術もけんとうしてみます。
アドバイスとお返事ありがとうございます(ㅅ´ ˘ `)♡
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫のおしっこを飲んでしまったら…
-
猫の去勢手術後の様子
-
猫の尿に泡が
-
猫を飼っているのですが、 様子...
-
猫の1日の尿回数、尿量はどれく...
-
猫の血尿について質問させて下...
-
尿結石の猫へのご飯のあげ方
-
毛玉と病気について
-
猫の細菌性膀胱炎が治りません。
-
猫が血尿します。体調は見た感...
-
7歳の雄猫ですが、5年程前から...
-
猫が尿路閉塞を繰り返し、もう4...
-
家で飼っている猫が結石になり...
-
猫の膀胱炎と菌と虫
-
猫の便や尿の取り方について
-
毎日オシッコをして困ってます...
-
雄猫の膀胱炎
-
猫の尿検査ですが、尿がとれて...
-
猫 バルーンカテーテル
-
猫のペットシーツ 画像ありです...
おすすめ情報