
飼っている猫について、どうしても対処に困っているので、回答をお願いします。
現在2匹の猫を飼っています。
(A)雄・2歳・去勢済み・布団など広い面積の布にのみオシッコをする
(B)雄・2歳・去勢済み・ケージに入れると夜鳴きをする
ケージ飼いは絶対にしたくなかったのですが、(A)が週に5回は布団にオシッコをしてしまい、
ひとり暮らしで仕事もあるため、毎日の布団の洗濯がきつく、寝る時だけ(24時~7時)、
ケージに入れることにしました。入れ始めて3ヵ月くらい経ちます。
最初は慣れてもらうために、2匹とも自分から勝手にケージに入るようになるまで、
1週間は放っておきました。自分から入るようになってからは、寝る時だけ扉を閉めています。
ですが、ここ2週間くらいは(B)の夜鳴きが酷く、前の2か月半はちゃんと寝ていたのに、
ストレスが溜まったのかな…?と思っていますが、(B)だけケージから出すと、
(A)も鳴き始めてしまうので困っています。
(A)が粗相をしないのであれば。2匹ともにケージに入れる必要もないのですが、
飼い始めて、ケージに入れてしまうまでの1年半、いろいろな策を試みたり、
獣医さんに相談したりとあの手この手を尽くしましたが、効果がなく、
最終手段としてケージに入れましたが、今度は夜鳴き。
獣医さんに相談しましたが、病気ではないようです。
このままケージに入れておくべきか、布団を汚されても自由にするべきか、
粗相しないようにまたあの手この手を使うべきなのかで悩んでいます。
今の子たち以外で、猫や他の動物を飼った経験もないので、
こういう場合の対処に不慣れなので知恵をお貸しください。
(寝る時以外は、布団をしまって、自由にさせています。)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
愛猫さんとの攻防、お疲れ様です!
彼らが何を訴えているのか、ソロモンの指環が欲しくなりますよね。
もう、数多のイタチごっこをされているとは思いますが、ひとつ提案です。
病気でもなく、ケージもダメとのこと。
粗相をされるタオルケットは、いつも同じタオルケットでしょうか?
万が一、質問者様が使っている(今、正に寝ている)物が好きなら無理ですが、特定のタオルケットが好きならば、大きめのバット(トイレとして好きな大きさ)に、そのタオルケットをトイレ用として敷いてあげてみては?
我が家の猫の場合(去勢済・完全室内飼い)、一番強い欲求は、「餌よこせ」・「外に出せ」・「トイレ」よりも「一緒に寝ろ」です。
猫の自由に眠りたい欲求は強いようで、我が家では寝室を分けたら、毎晩8時間は鳴きっぱなしが2カ月続き、人間が折れました。
いっそ、好みの寝具をトイレ用にしてしまったら?
洗濯は大変ですが、人間と共有しないのであれば、休日のまとめ洗いもOKです。
普段は消臭剤でしのぐなど。
トイレを拒否されて病気になられるよりは、存分にさせてあげて、人間は熟睡。
そんな共存が叶えられたら、最高ですよね!
No.6
- 回答日時:
砂の上でおしっこをするのが嫌い。
広くて、柔らかい布の上でしたい。
飼い主さんが眠っていても、そこの場所でしたい。
・・・よほど、その場所が好きなんでしょうね。布団だけでなく、畳みか床にも猫にしか分からない匂いが残ってしまっているのでしょうね。
自分だったらどうするかな?と考えました。まず、半分の大きさでも、するか?
古い布団を半分に裁断して(半分折にしても)トイレにしてしまう。綿にはしみこまないように、シートを並べてシーツでくるむ。
次に、シーツでなく、他の布でもするか?布団に大判のバスタオルや小さなひざ掛け毛布を敷いてもするかどうか?
次に、その半分の大きさでもするか?お風呂場の前など少々離れた場所でもするか?いろいろ試せます。
古い布団は捨てちゃいましたか?布団は2枚並べて敷けるのかしら?並べなくても、ちょっと違う場所にご自分の寝る場所は確保できるかしら?
猫の好みを少しづつ探っていって、トイレの大きさを決めたり、素材を自分の洗い易いものに変えたり、場所の問題をクリアにしてはどうでしょう?
市販の物だけが猫トイレではないので、衣装ケースや蓋なども利用できそうだし、段ボールとビニールでも作れるし、いろいろ試してみてください。
この回答への補足
わかっていることは、
(1)2匹共同の大きなトイレではやる。
(2)中くらいのトイレでは2匹ともやらない
(3)(A)が布団、タオルケットの上に粗相する
くらいです…。
(3)に関しては、タオルの上ではやらないです。フェイスタオルだろうと、バスタオルだろうと。でも夏場寝る時に使うタオルケットの上ではやります。布団は羽毛・綿・ポリエステルなど試しましたが全部粗相しちゃいます。
座布団、枕にもやらないし、本当に「大判の掛けるもの」限定でやっています。
布団の粗相された部分を残して、半分に切って置いてみたことはあるけど、私が掛けている方に寄ってきました。場所に関してはあまり試してみなかったです。トイレは定位置に合った方がいいのかなとか思って…。
あとあまり家具が動かせないのもあります。
部屋は8帖と6帖の2部屋ですが、普段は猫も私も8帖の方に居て、6帖に繋がる引き戸を開けても、そっちには行きたがらないし、キッチンに繋がる扉を開けても出て行こうともしないので、8帖が2匹とものテリトリーになっていて、そこから出たくないようなので、現在使っている部屋で何とかなるようにしないといけないなと思っているところです。
ケージに入れることに関して、すごく抵抗があったので、ストレスを少しでも減らしてあげようとかなり大きめな物を買ってしまい、家具などトータルで配置換えしないと布団を2枚並べることは難しそうですが…。試してみる価値はありそうなので、次の休みの日に換えてみます。
No.4
- 回答日時:
うちはおねしょシーツ(人間用)、ビニールシート、ペットシーツなどでガード。
友人宅は人間が布団を諦め、床に寝ています。
周りにもウチにも激しいマーキングおしっこマンはいますが、ケージ飼いしているうちはいません。
夜泣きは余計ストレスで悪循環です。
この回答への補足
私もそれくらいガードはしていたのですが、数日であっさりクリアされて、気づけばオシッコ染みこんでる状態に…。
自分自身も仕事もありますし、病気持ちなので床で寝ることは出来ないです。
ケージ飼いは私もしたくはないし、猫にストレスが溜まるのも分かるし、批難されることだとも承知していますが、考え抜いた末に、仲良し猫2匹を引き離さず、私自身と同室で寝れる環境=夜中だけケージと言った結果になってしまいました。
ごはんも水もトイレも寝る前に綺麗にしてあげているので、当初は満足そうでしたし、現在では(A)も(B)も電気を暗くすれば、自分からケージに入るし、それでも2時を過ぎると、5時までは(B)が鳴き続ける状態です。
普段ケージ外に出しているときのおねだり鳴きと同じような声を出しているので、ケージに入っていること自体が2時間が限度ということなのでしょうか…。
No.2
- 回答日時:
声帯除去手術という手もありますが、非難されがちなので、
ずっと悩むことになるかもしれません。
しかし、そうしないと共同生活が困難であれば、仕方のない選択だと思います。
よく誤解されているのですが、声帯除去手術とは、
しゃべることをできなくするのではなく、声を小さくする手術です。
そばで鳴けば飼い主はちゃんと聞き取れますし、
犬とは違って完全室内飼いができるので、大きな声で鳴く必要はなく、
声が小さくても危険ではないと思います。
名称から誤解されがちなので非難を受けているのだと思います…。
なので、お互いのストレスを取り除くには有効だと私は思っています。
この回答への補足
理由があって鳴いていると思うので、そういった手術は検討していません…。
ケージの外にいる時はおねだり鳴き(ごはん・遊んで・トイレ掃除して)しかしないので。
No.1
- 回答日時:
布団の上にブルーシートをかぶせる方法があります。
あとは、夜間は粗相をする方を浴室などに隔離しておく方法もあると思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
ですが、両方試してみたことがありました…。
ブルーシート→布団とシートの間に無理矢理潜り込んで粗相
猫1匹ずつ別部屋隔離→2匹とも鳴き出してしまう
私1部屋と猫1部屋で隔離→私が居ないのが寂しくて2匹とも鳴く
他にフェリウェイ?というのをシュッシュしたりなど…
怒っても効果はないと聞いたので、オシッコされても怒らず夜中でもササッと布団を洗いに行ったりしました。落ちないオシッコ跡が酷く、1年半で布団類4枚+ベッドのマットレスやカバー買い替えなど出費も激しかったです。
布団・タオルケット以外の場所ではやりません。
しまっておけばトイレでするので、寝る時だけどうにかすれば問題ないのですが、私が寝ている真上でもやるので…。スウェットにもオシッコがついたりしていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージの湿度について 最近ハムスターを飼い始めたのですが、ケージの中の湿度がなかなか下が 2 2023/03/10 10:34
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 犬 柴犬♀1歳の飼い主です。夜の行動に困っていて相談させてください。 3 2022/05/06 13:50
- 猫 猫を洗濯ネットに入れたいです。 とても警戒心の強い保護猫と暮らしています。 触ることはできますが、抱 6 2022/04/14 13:23
- 猫 猫のトイレ以外での排泄 生後半年になる雄猫を2匹飼っています。トイレの場所は覚えているし、きちんとト 4 2022/10/15 00:44
- 鳥類 セキセイインコって夢を見るのですか? 2 2022/08/13 08:57
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターがケージを噛む(グラスハーモニー) 3週間前程から飼いだしたジャンガリアンハムスターが、グ 1 2022/05/31 22:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネコのおしっこ
-
ネコが私の枕元にだけオシッコ...
-
猫っておもらししますか?? 長...
-
猫がうんちだけ粗相します
-
猫の去勢後の排泄で困っています。
-
猫が、ベットの上でオシッコを...
-
猫 16歳ですが
-
猫の粗相について… 生後約7ヶ月...
-
寝室が寒すぎて凍えます。暖房...
-
子猫がどうしてもトイレを覚え...
-
飲み水の中におしっこ
-
猫は飼い主や飼い主の大事にし...
-
猫がいろんなところでうんちを...
-
ネコがベッドの上でおしっこを...
-
猫がトイレ以外のところで(ベ...
-
猫がウンチだけトイレ外へ粗相...
-
暖かい掛け布団で、おすすめは...
-
羽毛布団というのは布団を重ね...
-
猫の粗相と、ケージ飼いについて
-
猫をケージで飼う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報