アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国鉄183系電車 は、日本国有鉄道(国鉄)が設計し、1972年より製造した直流特急形電車である。

第16回(1973年)鉄道友の会ブルーリボン賞受賞。

当時、181系で走っていた 「あずさ」の置換え
急行格上げの房総方面特急
181系 「とき」の置き換え

登場当時でも、私自身はすごい電車であるとは思いませんでした。
「あずさ」と「とき」から特急の象徴ともいえる食堂車を奪って、特急の急行化を進めた車両だと感じました。

色気に賭ける特急車 ブルーリボン賞は該当なしと言いたいところでしたが、この年は
1位が183系 二位が小田急9000系でした。

→・寝台特急の581系をルーツとした先頭部
 ・そのスタイルは485系にも移植
 ・逆説的に言えば特急の大衆化に寄与
 ・189系のような派生形式

質問者からの補足コメント

  • 20系→151系・161系→181系 あらゆる車種が用意された クロ151は絶品
    157系は準急車の成り上がり出世
    481系・483系→485系 四国以外で全国電化区間を走破
    キハ80系 食堂車付き特急を非電化の地方にまで行き渡らせた。のちにキハ181系へグレードアップモデルチェンジ
    20系客車 B寝台は52センチと狭いが様々な優等車種あり

    食堂車が用意されなかった特急車
    ・183・189系
    ・381系
    ・185系 ←これは特急車というにはお粗末すぎる。117系を両端デッキ付きに仕上げただけ。
          急行用165系のフルモデルチェンジと言いたい。

      補足日時:2018/05/04 22:16
  • ブルーリボン賞は誰が見ても納得というものと、え なんで?というものといろいろありますね。
    私個人的には、1編成しか作られないようなものは賞を取ってほしくない。
    単年度で見ず、10年程度経過した車両で賞を作ったら面白いのではないか。
    (エバーグリーン賞までいかないもの。)
    営業施策なども評価する賞を作ったらどうか?と感じてしまいますが、
    一般的な鉄道ファンは、撮影ファン 乗車ファン 模型ファン 収集ファンでほとんどですね。
    ・私は 撮り鉄 乗り鉄 という言葉が容認できず使いたくありません。
     鉄道趣味に対する 侮蔑的用語を受け入れている鉄道ファンが多いことにこの趣味の今後を危惧しています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/05 09:17

A 回答 (1件)

おはようございます。


電車運転士をしております。

今回のご質問、質問者様は既にご自分で回答を書かれていらっしゃる。
自作自演と指摘されてもしょうがないですよ。

⚪特急の大衆化

……まさにその通りです。

新幹線網が広がり、「特急」が幹線から、新幹線接続の支線優等列車になっていく過程の車両。

当然ながら短距離になりますし、
末端では普通列車として運用される事を考慮して2ドア車に。
充当先を見て、食堂車付けても意味がありません。
片付けを考慮すると、終点手前で営業を終えなければなりませんから、営業時間が短い。
テーブルが回転しないので人時売上額が取れず採算が合いません。

必然の結果です。

車両の構造そのものは安普請ではありませんから。
悪く言う意味は、私には理解しかねます。
逆に、食堂車があるから良いと言う風潮の方が、全くの経営観点に欠けた思考の浅い見識です。

また、“ブルーリボン賞”はマニア投票。
さしたる意味はありません。
小田急9000形が2位という点で見てしかり。

むしろ、ローレル賞の方が、イメージはさておき意味はあったと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。 小田急9000系は当時としてデザイン含め新機軸を盛り込んだ優秀な電車でした。
後の東急8500系のローレル賞受賞には首をかしげました。
8000系のマイナーチェンジ 当時としても特段新しい部分はないという印象なのに、当時の鉄道友の会私鉄部会では
東急と小田急が非常に強い(特に東急は強い)という印象です。
・鉄道趣味的には 東急は、華やかな電車もなく面白くない という印象でした。(東急グループの経営とかそのようなことは別として。)

お礼日時:2018/05/05 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!