
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
どこが志望校だとしても駿台模試はターゲットが狭く分母も小さく、また駿台生に有利に作られているので、それだけでは心配です。
アウェイ戦の経験を積むために河合塾の模試は積極的に受けておくべきです。河合のサイトでは、会場案内はまだのようですが都道府県別に日程が定められているので、県内で最低一つは会場が用意されるのではないでしょうか。模試受付センターに電話で問合せてみましょう。0120-977-558(月〜土 12時〜18時)です。
No.7
- 回答日時:
意味合いは異なりますが補足を入れておきます。
志望校にもよりますが、
駿台のC判定は、概ね受かる見込みがあると信じて励みにすれば良い成績です。
そう言う意味でも、駿台は厳しく出ます。
基準を何処に置くかも、それぞれの模試で異なるのです。
逆に、受験者層の学力が高くない、或いはそれが低い模試のA判定に気をよくして志望校を上げたり、あるいは勉強の気を抜いてしまったりすると、受験に失敗します。
No.6
- 回答日時:
認識を間違った回答がありますね。
>受けた模試のランク表を見る、というのが鉄則ですから。
これが愚か者の落ちる罠です。
それぞれの模試を受ける層と、自己の目指す大学を受ける層とに乖離がある場合、
その模試のランク表を見ると、全く結果が変わると言う事です。
進研模試を受ける子の大半が、最終的に大東亜帝国以下の大学に収まるとして
そして、駿台模試を受ける子の大半が、最終的に旧帝大クラスの大学に収まるとして、
旧帝を目指す者が進研模試を受けると、模試レベルが低すぎて判定が間違って出ます。しかもかなり甘くでます。
逆もしかりです、
大東帝国を本命に目指す者が、駿台模試での判定が、かなり厳しく出ます。これも、志望校の絞り込みを間違えさせます。
>それでA社の模試とB社の模試とで判定が変わるのであれば、それはどちらかが嘘をついているということに他なりません。
全く受験の実情を理解していない、この書き込みは個人的な机上の空論を書いているだけです。
その証に「予備校によって大きく判定が変わる。どちらを信じればいいのか?」
と言う質問は、非常に多くあります。
これは、志望校のレベルと、その模試を受ける層との間に乖離があるからです。
旧帝を受験するなら、旧帝を受験する層ばかりが受ける模試を受けると最も正確な模試結果を得る事が出来ます。
つまり
>早慶上理、関関同立、GMARCHなども視野に入れている場合は、河合の模試を受けるべきです。
>「駿台十大(重大)大学」と呼んでいる『北大 東北大 東大 一橋 東工大 名大 京大 阪大 神戸大 九大』
>を志望しているのであれば、駿台の模試結果を信頼して受験に挑んで下さい。
が正しいアドバイスです。
No.5
- 回答日時:
志望校はどこで、現状学力レベルはどの辺か、xxの模試で偏差値いくつだったとか、センターで何割だったとか、それらによります。
東大に受かりそうな東大志望なら、駿台で良いかもしれません。
それと、よく判らないのですが、地元に河合塾が無いことと、地元で河合の模試が受けられないことに、何か関連性があるのでしょうか?
駿台の模試は、そういえば東京でも駿台予備校で受けていたような気がします。大宮校をよく使ってました。
https://goukaku-suppli.com/archives/34516
進研が30~40万人、河合が20~30万人に対して、駿台は5万人程度のようですね。
5万人なら予備校や提携予備校の校舎に収まるかもしれませんが、20万人は入りきらない。
東京だと、私大の校舎を借りて、そこを模試の会場にしていました。
河合も、昔の代ゼミも。
当然、河合塾にやる気があるなら、その地方の私大の校舎かどこかを借りて、そこで模試を主催することだって考えられるはずですが、まぁつまりは、河合の会場はその地域に設定して無いのでしょうか?問い合わせましたか?
> 進研・ベネッセは、駿台よりも20も高く出てしまうんです。これでは本命校の絞り込みにしくじります。
・・・・関係ないですねぇ...。
受けた模試のランク表を見る、というのが鉄則ですから。
あるとすれば、その模試の出題難易度と受験者層に対して、自分の学力(と志望校)が適切なのか、です。
東大の医学部を受けるのに進研、センターの参考くらいにしかならないし、判定はあてにできないでしょう。
日大の経済学部を受けるのに駿台の難しい方の模試では、書けるところが殆ど無いはずなので、当然判定は何の参考にもならないはずですし。進研の方が余程適切でしょう。
例えばそういう感じです。
> 駿台の偏差値は厳しく出る
これもおかしな話です。
前年等々の合格者が偏差値いくつだった、というデータを元に判定を出すわけです。
最終的な味付けのところで多少辛めに、ということならあるかと思いますが、本質的に厳しくなるわけがありません。
それでA社の模試とB社の模試とで判定が変わるのであれば、それはどちらかが嘘をついているということに他なりません。
もっとも、駿台が誠実で、河合や進研が嘘つきという可能性も原理的には無くも無いですが。
私のイメージでは、各社の記述模試の対象はこんな感じかと。
駿台の難しい方の模試:東大京大上位国立医学部、上位私立医学科、ひょっとすると一橋、東工大早慶以下なら不要。
河合:(東大京大上位国立医学部、上位私立医学科)、それより下の大学で、たぶんセンター7割レベルの大学まで。私立は日東駒専だとそこそこ上位の学部で無いと辛いかも。
日東駒専のそこそこ上位以外は()付きで。大東亜帝国以下ならたぶん不要。
進研:基礎、センター試験レベルの学力を確認する必要がある国公立大学受験生、(中の中の国公立大学の二次)、中の下から下の国公立大学の二次、(MARC)、H成成明学日東駒専大東亜帝国、(その一つ下)
駿台の易しい方の模試は知らないや。
進研と河合の間くらいでは。
進研はポンコツだと進研叩きに熱を入れたがる人が少なくないですが、その進研ですら、今の下位レベル、下位1/3か1/4くらいの層の判定は、おそらくまともな物が出せないだろうと思います。
おそらくデータとして捕捉はできているでしょうが、その層の学力に対して模試の方が難しすぎるでしょうから、判定等はあてにならないでしょう。
この辺りの学力層だと、よくは知りませんが、東京アカデミーの模試が適切なのかもしれません。(というか、どうやって模試が成立するのだろうかという....、更には、これが日本人のど真ん中レベルでしょうし....)
そういうわけで、ちゃんと河合に確認を取ること。
また、他県と言っても(あるいは県内であっても)、電車やバスで2時間なのと、泊まり込みなのとで話が変わるでしょう。
No.4
- 回答日時:
私の認識は逆です。
進研・ベネッセは、駿台よりも20も高く出てしまうんです。これでは本命校の絞り込みにしくじります。
河合の偏差値はちょうど良いと思います。早慶上理、関関同立、GMARCHなども視野に入れている場合は、河合の模試を受けるべきです。
但し駿台よりも10ほど高く出ます。
駿台の偏差値は厳しく出るので、志望校の絞り込みを間違える事はなく、本命校に落ちる事は低くなります。
国立大に絞っているのであれば、そして特に、「駿台十大(重大)大学」と呼んでいる
『北大 東北大 東大 一橋 東工大 名大 京大 阪大 神戸大 九大』
を志望しているのであれば、駿台の模試結果を信頼して受験に挑んで下さい。
>わざわざ他県に行って受けるのは時間もかかるし、
こういう時間を暗記物に割けば良いだけの事で、
日常生活において、時間に無駄を作ってはいけません。
受験勉強そのものは「決められた範囲の事、定められた通りにこなす訓練をしている」に過ぎませんから、社会に出ても役に立つ事はありません。
しかし、無駄な時間を作らない技を身につける事は、社会に出てから必要な事です。
無駄な時間を作らない技を身につける事が社会にでて役に立つというのは本当に納得しました。
受験を通して、そういうことも少しでも身につけられるようにしたいと思います。
回答ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
駿台の模試は悪い意味では無いが歪んでいます。
どう歪んでいるかというと東大の入試に最適化されているのです。当然難度も高く、代ゼミ・全統や河合塾のそれより10ポイント低く出ます。進研・ベネッセなどに比較すると20ポイントも低く出るのです。
あとはあなたの判断次第で、河合塾を受けるのは良いことだと思います、標準的だからです。東大しか見えていない人には駿台がぴったりで良いのですが、標準的かというと少しおかしい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
駿台模試を一般で受けてた時学校コードを書いたのですがこれは学校に結果が届くのでしょうか?(高校3年)
予備校・塾・家庭教師
-
浪人 模試予備校の模試で出身高校の書く欄がありますが、これって高校に自分が志望した大学や成績まで
予備校・塾・家庭教師
-
駿台 浪人 予習復習の進め方
予備校・塾・家庭教師
-
4
模試の成績が学校に送られるというのは本当ですか?
大学・短大
-
5
駿台のコースについて教えてください(高卒)
大学・短大
-
6
浪人生の模試について 浪人生は、どのような模試を受けるのですか?? 高3と同じ範囲のものを受けるのか
大学受験
-
7
予備校にロッカーは必要ですか?
大学・短大
-
8
駿台夏期講習 数学特講
予備校・塾・家庭教師
-
9
浪人中の息子、模試受けず予備校も欠席気味なんです
大学受験
-
10
浪人して旧帝大に受かる人は偏差値40、50台から逆転合格した人が多いですか? それとも現役時一歩足ら
大学受験
-
11
予備校の途中入学
大学・短大
-
12
駿台の診断テストについて
大学・短大
-
13
駿台模試はできるのに河合模試で点が取れない!
大学受験
-
14
駿台予備校での復習と勉強法
予備校・塾・家庭教師
-
15
浪人するにあたり、あの時こうしていればよかったということを教えてください。
大学受験
-
16
国公立前期に合格しました。後期も出願していたのですが、当日無断欠席で大丈夫ですよね?
大学受験
-
17
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
18
昨日と今日で駿台青パック解きました。 国語98 数学150 英語102 日本史64 物理66 化学6
大学受験
-
19
大阪大学志望の高3です。 これから受けるべき模試を教えてください。 【9月】 ①9月12日(日) 第
大学受験
-
20
名古屋大学工学部に出願しました。しかし、今さらですが京都大学工学部に行きたくなりました。現役名古屋大
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
実力判定テストについて
-
5
今年浪人生なのですが河合塾や...
-
6
Benesseの基礎力診断テストを受...
-
7
全統模試の問題難易度 ってどん...
-
8
化学と物理って何年生の何月か...
-
9
模試の申し込みを忘れてしまい...
-
10
大学受験について。高1生のが...
-
11
高2、7月の進研模試の結果を見...
-
12
駿台模試が文系に人気無いのは...
-
13
駿台模試はできるのに河合模試...
-
14
模試のドッキング判定について...
-
15
現在高2なんですけど、国公立医...
-
16
河合塾マナビスに通っている高...
-
17
進研記述模試高3 10月 を受...
-
18
理系の者です。河合塾で浪人す...
-
19
高3駿台第一回全国模試の化学物...
-
20
高一で進研模試の偏差値が56の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter