電子書籍の厳選無料作品が豊富!

敷金を2ヶ月分入れ14年間住んでいましたが、
退去するにあたり気になることがあります。

クッションフロアにタイヤの跡がつき、
張り替えの場合はいくらぐらいかかりますか?
(6畳の部屋)

スライド式ドアの1枚(裏表)に穴を開けてしまい、
交換になると思いますがどのぐらいかかりますか?
(家具を運んだ際に角があたって片側に穴があき、
その拍子に扉が外れその向こう側にあった
ストーブの角にあたり裏側も損傷)

トイレ内の壁紙が一部剥がれています。

網戸の一部が劣化して破れています。

畳の一部が凹んでいます。
(経年変化)

14年住んでいたため壁紙などのヤケは
コチラの負担ではないと思いますが、
タイヤ跡に関しては全額コチラの負担でしょうか?
他の家具の跡もありタイヤ跡がなかったとしても、
このまま次の人へ貸すとは思えない状況です。

払うべきものは払いますが、
14年で経年変化したものに関しては
全てコチラの負担ではないように思います。
何年か以上は何割負担というような内容も
聞いたことがありますが、
そのあたりはいかがでしょうか?

A 回答 (2件)

国交省 ガイドライン で検索してみると、こういった事柄が記載されたものがあるので参照してみて。


それよりも著しく高額な負担を強いる内容は無効または減額される。

本件の場合、スライドドアは家財保険で直せるので、保険会社へ問い合わせた方がいいと思うよ。
あまり昔壊したものだと保険対象にならない可能性もあるけどね。

クッションフロアのタイヤの跡による張替えは借主の負担にはなるが、クッションフロアは6年で1円の価値になるのがガイドラインの内容なので、14年居住なら実質ゼロ円。
トイレのクロスも同じ6年1円だし、自然と剥がれたものは借主の負担にはならない。
網戸も同じ。
畳表は経年劣化では凹まないが、家具などを置いた跡は自然損耗として借主負担にはならない。

契約書に借主負担の特約などがなければ、本件の場合は引き戸が保険で直せれば、修繕費はゼロ円じゃないかな。
ルームクリーニング費用は負担になるくらいかな。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

今は、個人の大家から直接交渉とかしないと思う。


管理会社の担当者が立会の時、
経年劣化の負担無しと破損部分の負担の説明があります。

ちなみに
引っ越し時に、掃除を
ダスキンに頼んで綺麗にても費用を取られる物は取られます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!