dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬について相談です。超長文ですm(_ _)m

今お付き合いしてる男性がいます。
彼は一人暮らしをしています。
その男性が飼っている犬(ミニチュアダックス、1歳♂)についての相談になります。


彼とのお付き合いはうまくいっておらず、別れたいと思っています。お付き合いは恥ずかしながら半年弱です。
ただ、彼の犬を引き取りたいと思っている為、なかなか別れられません。

何故 引き取りたいのかというと、彼のペットへの躾・接し方・飼い方が許せません。

彼は躾には必要と言いながら 犬の顔や体をぶったり蹴ったりします。
大きい声を出して、脅したりもしてます。
実際に手を出さない時でも、犬の頭の上に手を振る素振りなどして大人しくさせてます。
散歩もあまりしません。先ず、仕事の日は絶対に散歩しません。休みの日でも、ようやく夕方 になってから30分程度。それまでも、殆どケージの中に入れっぱなしで、出したと思ってもほんの1、2分で またケージの中に入れます。しない日も有ります。

トリミング、去勢手術前の問診(?)、犬専用にしてる布団をコインランドリーで洗濯してきて等々 私に頼んできます。(犬のものなので、実際コインランドリーでは洗濯していません)
終いには、つい最近 去勢手術の予約して。手術の時 俺がいなくても良いから、と言ってきました。予約の電話すらしようとしません。
彼もしっかり週休2日有ります。

躾の為にある程度、手を出すことは必要と言う方もいらっしゃると思います。
彼がその内の一人です。でも私はそう思いません。特に彼の犬は小型犬だからです。

彼が飼ってる犬だと自分に言い聞かせ、ある程度は我慢してきました。何度か「手を出すのは止めてあげて欲しい。専門家も体罰は必要ないとネットに載せてる」と、携帯を見てもらったりもしました。
(私の意見として言うと、全く聞く耳を持ってくれません)
最初は「分かった」と言ってくれていましたが、何度も言う内に、口を出すなら家に来るなと言われました。

その為、我慢し続けていましたが つい最近 いくら何でも度が過ぎてるのではないかと思う事がありました。
カメラの録画を見たら、彼が大きな声で『オイ!!お前コノヤロー!!』と言いながら、犬に手をあげてました。
犬は声を出してキャンキャン鳴いてました。
その録画を見た時、涙が止まりませんでした。

因みに、元々彼が置いた犬専用の固定カメラが有り、私もログイン出来るように彼がしてくれました。録画機能が有ります。
たまにカメラを隠してる事が有るようで、小一時間ほど画像が見れない時が有ります。
恐らく私に見せないようにカメラを隠し、犬に手を出してるのではないかと疑ってます。

他にも犬への思いやりのない行動は書ききれない程たくさんあります。


只、毎日酷いことをしているわけではありません。
彼は彼なりに可愛がっています。
犬も懐いています。彼が帰ってくると、嬉しそうに尻尾をブンブン振って ケージから出すと嬉しそうに彼に寄っていきます。
彼をリーダーと認めているので、彼の言うことは良く ききます。

だからこそ犬にとって、何が一番幸せなのか分からなくなる時が有り、何度も迷ってしまいました。

実際、彼と会わなければ犬を飼うという考えすらなかった自分自身が、命を預かる覚悟があるのか、一生を面倒見る覚悟があるのか等 色々考え悩みました。


でも、今回の彼の目に余る行動で、気持ちは決まりました。犬を飼ってる信頼出来る方にも相談し、犬を飼ったら何が大変か等 具体的な話も聞きました。

只、どのように話をすれば良いのか、どのように話し始めれば良いのか迷っており、拒否されたらと思うと怖くて話出せません。
話し合いをしたら、もしかしたら犬と最後になってしまうかもしれないとも思ってます。


一度決めたら行動に移すタイプなのですが、今回は一匹の命が関わっていると思うと、色々考えすぎてしまい何度も話そうとしては止めての繰り返しです。犬と会えなくなるかと思うと涙が止まりません。犬を残して別れたら、いつまでも心配で気持ちが前向きになれなくなってしまいそうです。


どうにかして、うまく話を進め 引き取れるようにしたいと思っています。命はお金ではないですが、万が一、購入時の金額を要求されたら、10万位は支払う覚悟でいます。犬の元値は十数万と言ってました。周りにはお金を払う必要はないと言われますが、それで引き取れるのであればそれでも良いと思ってます。


因みに現在の私の環境は、一人暮らしで賃貸です。
ペット不可なので、引越しが必要です。
すぐに引越しは出来ないので、話し合いをしてから家を探すとなると遅いでしょうか?

実家がとても近いので、もし引き取れる事になったら協力して貰えるか話そうと思ってます。
やはり、彼と話し合いをする前に実家には話しておくべきでしょうか?
一応、室外犬でしたが昔犬を飼っていたことは有ります。


物事を進める順序、話し合いの仕方など、頭の中で整理が付かない状態です。

アドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。

長文お読み頂き、ありがとうございました。

A 回答 (10件)

彼でなくワンちゃんか?面白い関係ですな〜ってなんでそーなったか?はわから無いのかな、彼は貴女が相手しないからワンちゃんに八つ当たりしてるかな、犬ちゃん飼主に従順で環境変えると可哀想ですよ。

居ないときさんぽや、かまってあげたら、彼も少し変わるんじゃ無いですかね、それも無理になっちゃったのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

読解能力がなく申し訳ないのですが、私が犬を相手にしていないから 彼が犬に八つ当たりしているのかな?という事ですか?

それとも、私が彼を相手にしていないから、彼が犬に八つ当たりしているのかな、でしょうか?

回答として合っているか分からないですが、彼がいない時(休みが合うことは月に一度あるかないかです)
ほぼ毎週土日彼の家に行き、散歩にいき、一緒に車でお出かけしたり、家で遊んだりしてます。


『面白い関係』→何故そうなったかは、今まで一緒に過ごしてきた過程を経て色々感じ、考えた結果です。
ここの部分は、今回相談したいテーマとは関係がないと思い、記載しませんでした。
私自身の中では不明確ではなく、はっきりとした理由が有ります。


『飼主に従順で環境変えると可哀想』
その通りだと思います。
今後の犬の人生を長い目で見た時、どちらが犬にとって幸せなのか考えなければと思っています。
それも踏まえ、専門機関に相談しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/13 10:07

しかし、「彼とは別れたい」しかし「彼の犬は欲しい」そういうことですよね?それは話の持って行き方が無いのではないでしょうか?



逆の立場であれば「何を言ってるんだ」と思うのではないでしょうか。

話として矛盾している、もしくは 交錯している だから切り出し方に迷っているのではないでしょうか。


全然違うことを言います。
輪廻転生はある という考え方もあります。それが動物や人ともチェンジする という考え方もあります。
彼のような人はいづれ死後 彼の犬のような立場に生まれ変わり、
そして酷な言い方ですが、彼のその犬は前世で彼のようなことを自分のペットにしていたのではないでしょうか?
そう考えて 彼からも犬からも離れます。逆にそう考えれば ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

その通りです。
相手の立場なら「何を言っているんだ」と思いますよね。
だから中々話出せないのだと思います。

輪廻転生、聞いたことはありますが、全く考えていませんでした。
新しい考え方で、とても参考になりました。
少し違いますが、私も『自分がした事はいつか自分に返ってくる』と思っています。

取り敢えずは後悔しないように行動し、頂いたアドバイスも参考にさせて頂きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/11 19:57

皆さんから良いアドバイスをいただいて、よかったですね。



彼はあなたが別れ話を切り出したら、どんな出方をすると思いますか。プライドの高い方なr、おそらく意地でも別れるものかという態度に出るような気がします。ましてや、彼とは別れるけれど、犬は引き取りたいと言われたら、彼の立場は最悪で、相当話がこじれるのではないかというのが、一番の心配です。

もちろん、ワンちゃんがあなたの管理下で育って欲しいとは思いますが、彼の気持ちを逆撫でしたら、もっと悪い状況になってしまいそうな気がします。

とにかく、彼とは別れたい。犬は欲しい。この二つを両立させるために、どんな手段が最も効果的なのか、そしてどちらか一方しか成功しないとしたら、どちらが優先するのかを考えなければならないと思います。

例えば、ワンちゃんの世話を彼が持て余しているような状況なら、そして避妊手術をきっかけに、「あなたもお仕事忙しそうだし、私の両親が犬を飼いたがっているんだけど、この仔を譲ってくれないかしら。」と持ち出してみるのはどうでしょう。ただこれは、ワンちゃんを譲ってもらったあと、彼との別れ話をいつ、どうやって切り出すか、という問題がありますね。また彼が別れたあと、あなたのご両親にも迷惑が及ぶ可能性も。。。

かと言って、別れてからでは絶対にワンちゃんを救えないと思います。それこそ動物虐待として保護団体なり、警察などが動いてくれない限り。それにしても、「叩いて躾る」は、未だにまかり通っている躾方法ですから、罪に問うのは難しいし、ワンちゃんもそのように育てられており、彼を避けたりしているわけでもないですし。また避妊も飼い主個人の自由です。あなたが見て、虐待と思えること、自分ならこうはしないと思えることでも、悲しいですが飼い主の選択に任せるしかないのです。ご飯をあげていないとか病気なのに治療をしていないという次元のものではないので。。。

ごめんなさい。なんだかあなたを益々混乱させてしまうようなことしか書けませんでしたが、いずれにしろ、ご両親に相談なさるのが一番だと思います。あなた一人の手に負えなくなる可能性が高いですしね。全てがうまくいくことを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

『混乱させてしまうようなことしか書けませんでしたが…』
とんでもないです。
HollyNoahDaisy様のおっしゃる通りで、私の立場に立って考えて頂いたのが とても伝わりました。ありがとうございます。

『プライドの高い方なら、意地でも別れるものかという態度に出るような気がします』
恐らく彼は、私が犬の為にお付き合いを継続させている事に気付いているような気がします。ここ最近 私や犬への態度が優しくなりました。今まででは考えられないような行動が多々有ります。

『二つを両立させる為に、どんな手段が効果的なのか、そしてどちらか一方しか成功しないとしたら、どちらが優先するのか』
そうなのです。両立させたい為、悩み過ぎて前に進めず、こちらに相談させて頂きました。
どちらも諦め付かないというのも本音ですが、彼とこの先 人生を共にすることは考えられません。覚悟が必要ですね。

『犬の世話を彼が持て余しているような状況なら、避妊手術をきっかけに この仔を譲ってくれないかしら。と持ち出してみるのはどうでしょう。ただこれは、犬を譲ってもらった後、彼との別れ話をいつ、どうやって切り出すか、という問題があります』
本当にその通りです。もし引取り出来たとしても ここがネックになると。彼との関係は少しでも早く終わらせたいと思っている為、毎週(犬の為ですが)彼の家で過ごし、機嫌を取る事がとてもストレスです。
只、仰って頂いた通り、別れてしまえばそれまでなので、今はひたすら我慢の時だと思っています。

『「叩いて躾る」は、罪に問うのは難しい。犬もそのように育てられており、彼を避けたりしているわけでもない。また避妊も飼い主個人の自由。あなたが見て、虐待と思えること、自分ならこうはしないと思えることでも、悲しいですが飼い主の選択に任せるしかない。ご飯をあげていないとか病気なのに治療をしていないという次元のものではないので』
本当にそう思います。
相談内容に記載させて頂いた内容は、私一個人の意見に過ぎない為、彼を肯定する方も中にはいると思います。
仰って頂いたように 餌をあげない等ここまで最低であれば話が早いのですが、全く放置しているわけではなく、犬も懐いている為、難しい問題だと思いました。

お礼日時:2018/05/08 22:56

No.5です



ご家族に相談するのは引き取ってから協力して貰えるかどうかを相談しましょう。

質問者さん家族が彼と話し合い等をして万が一、彼が逆上したりすれば、ご家族にまで危害が及ぶかも知れません。
犬の事が心配で早く助けてあげたい気持ちもわかりますが、彼が動物虐待してるなら犯罪者です。
一般人が安易に関わって解決しようとはしない事。
焦りは禁物・ご家族をむやみに巻き込まない事。

まずは最初の回答でも述べたように、警察などの専門機関に相談して下さい。
録画データがあるのなら動物愛護法違反で動いてくれるはずです。

引き取る意思があるのなら通報の際に伝えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございますm(_ _)m

わざわざ二度も連絡頂き、とても嬉しいです。

甘いと言われるかもしれないですが、彼を犯罪者呼ばわりしてしまうには気が引けてしまいます。
彼も彼なりに可愛がり全く世話をしていないわけではないです。
正直、自分自身の基準が不安です。本当に虐待と言っていいのか分からなくなる時があります。

彼の言う事をよく聞く犬を見たり、撫でられながら幸せそうな顔をしているとこを見たりすると、彼の方が正しい躾をしてる場合もあるんだ、と感じる時も有ります。

その不安を拭いたく、敢えて誰も私を知らない方からの意見を聞きたくて こちらに相談させて頂きました。

警察や動物愛護団体も何度も考えましたが、実際行動に移すと大事になりすぎるのではないかと怖くて行動出来ませんでした。

でも Asahi1117様を始め、色々な方からアドバイスを頂き、必要な事だと思えてきました。

専門機関に相談し、動画を見てもらおうと思います。

前に進めそうです。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2018/05/07 21:41

動物愛護団体にデータを渡して、彼やワンちゃんの事は忘れる事は出来ませんか?


彼の酷い面とワンちゃんが結びついて、ワンちゃんを見て思い出したりしそうな気がします。
また、ワンちゃんが彼の事を好きだとしたら、貴女といる限り彼の事をワンちゃんは待ち続けたりするとおもいます。
その子の幸せを考えると、しっかりした動物愛護団体に任せるのが一番良いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

先ず今の段階では、「私が引き取る」
この考えで話を進めて行きたいと思っています。
「犬を見て、酷い事を思い出してしまう気がする」ここの気持ちは、割り切れるので大丈夫です。お気遣い ありがとうございます。

ただ、なおTaiwanlove様の言う通り、犬の気持ちも考えなければならないと思いました。

そこも含め、動物愛護団体に一旦相談し、家族に相談する事から始めいこうと思います。

お礼日時:2018/05/07 20:34

話を聞いた限りでは動物虐待だと思います。



だからと言って個人で行動はせず、警察や愛護団体に相談・通報してみてはどうですか?
カメラの録画が手元にあるなら、有力な証拠になりますよ。

人間の虐待問題でもそうですが、加害者は虐待だとは認めません。
個人の話し合いだけでは解決出来る問題ではないので、まずは証拠を見つける事・専門の機関に間に入って貰って下さい。

その間に質問者さんはペット可物件に引っ越す・親御さんにも事情を話して協力してくれるように説得する。

絶対に1人で行動はしないで下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「加害者は虐待と認めない」
間違いないと思いました。以前彼に、それは虐待になるのでは?と機嫌悪くならないよう言った事がありますが、その時彼は半笑いで『ならないよ、躾だよ』と言っていました。

証拠は有ります。保存してあります。

皆様からもアドバイスで頂いた「家族に相談する」、先ずはここから始め、動物愛護団体にも連絡するだけしてみようと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/07 20:29

間違いです。

☆怒鳴ったり、健康管理の所ですが、怒鳴ったり、手をあげる、散歩しない、健康管理しないは動物愛護管理法にあたり、処罰するケースもあると言いたい事でした。すいません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい。避妊手術の予約すらしない方なので、狂犬病注射、その他の予防接種の予約もしていないと思います。

勝手に見ましたが、病院からは通知のハガキが来てるようでしたが、開封されてませんでした。

それも含め、話し合いしたいと思います。

先ずは、皆様から共通で頂いた「家族に相談する」ここから始めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/07 20:24

貴方の話だけではわかりかねます。

犬に大きい、小さいは関係なく、躾だけは必要です。怒鳴ったり、健康管理も大事ですけど、無視している様子ですね(..)別れるつもりでいるなら、避妊手術の予約したのでこれを気に少し時間をおこうとか、話してはどうですか?所有権は彼氏にあると思いますので、狂犬病の注射してないなら、するときに、名義変更もスムーズに出来ます。ヒァラリアの時期に入ってますのでヒァラリアも必要ですし、貴方の家族にも話して了解得る事も大事です。所有権で、必ず問題になりますので、一番良いのは話し合いする事ですよ。保護している立場では、行政の方も中に入り、指導します。又、抜き打ちで立ち入りもします。改善されてない時は、引き渡しに向けて話し合いの上で(所有権引渡し記入同意書)引き取り、躾、健康診断、手術等全て行い、犬の不安感等のトレーニングします。貴方に飼われる事を願いたいですね。とにかく、ワンちゃんが悪くないのに、可哀想です。鳴いたり吠えたり、遊ぶ時間も必要な事です。
    • good
    • 0

ペット可の賃貸はまだまだ少ないのでいい物件は空くとすぐに借り手がつきます。


話し合いと並行して探すのがいいですよ。
体罰云々を持ち出すと、彼氏さんが意地になる可能性もありますので、
犬が可愛い、会えなくなるのが辛いという線で
話し合うといいかもしれません。
ご実家には話しておきましょう。
ひとり暮らしということですので、
何かあった時に協力してもらわないといけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「体罰云々を持ち出すと、彼が意地になる可能性がある」

プライドが高い方なので、実際そうだと思いました。
具体的な話し方のアドバイスありがとうございます。

他の方からも、家族に相談した方が良いとアドバイスを頂きましたので、先ずはそこから進めていこうと思います。

お礼日時:2018/05/07 20:17

こんにちは。


貴女はとても心の優しい方なのだと思います。目の前の可哀想な子を救いたい気持ちはよく分かります。

小さな犬でも適切な躾が必要。でもそれは体罰でも大声で怒鳴る事でもありません。
またケージは犬にとって寝床ですので、閉じ込めておく場所でもありません。。。

辛い気持ちはよく分かるし、犬の幸せを思えば、穏やかな環境の方が良いのだと思います。

この話の問題点は、貴女の気持ちと彼との話し合いについてだと思います。
まずはご実家でご相談されてみていかがでしょうか?
犬が可哀想で気になる、ただどうすればよいのか分からないと、そのままの思いを。

まずは貴女がきちんと気持ちの整理をつけられる事が解決への一歩だと思います。
それがどんな選択になろうとも、悩む事は無駄ではありません。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「どんな選択になろうとも、悩む事は無駄ではありません」

ありがとうございます。
どんな結末になろうと、受け止める覚悟をしなければいけないと思っています。
もし、理想通りにならなかったとしても無駄ではなかったと思える一言でした。

とても嬉しかったです。
結末を気にしている私には、とても支えになる言葉です。
ありがとうございますm(_ _)m


他の方のアドバイスも参考にして、先ずは家族に相談する事から始めようと思います。

頑張ります。

お礼日時:2018/05/07 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!